翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
自律走行車が殆どないのに、なんで日本とフランスは交通事故が少ないのだろうか?
(↓100万人あたりの交通事故死亡者数)

高解像度版:https://i.redd.it/q2pkqegj8v2a1.jpg
(車はくたばれフォーラムへの投稿です)
>自律走行車がもっと必要だ。
このツイートをした人の思考プロセスを知りたいわ。
>>2
バスや電車の存在を知らないからそういう結論になった。ロジックは正しいが結論は間違っている。
>>3
>ロジックは正しいが結論は間違っている。
北米ではよくあること。
日本では運転免許証を取るのがまじで難しい。殆どの人は免許を取る試験で何度か失敗する。それから金も滅茶苦茶かかる。
>>5
そして更新するために数年に一度講習を受ける必要がある。
>>6
まぁ合理的ではあるけどね。
スペインでは18歳で免許を取得したら更新せずとも老衰で死ぬまで運転できる。
しかし交通法は変わっているし、人々は数年でルールを忘れて、反応時間も遅くなっている。10年毎に健康診断を受けるだけOKというのはおかしい。
>>7
ドイツでは健康診断すら不要だが。(少なくとも最初の試験は難しいが)
>>6
それは良いアイデアだ!
>>9
それに日本では公共交通機関を使うか、原付バイクを使うか、歩く人が多いというのもあるな。
それでも日本ではたくさんの車が走っているが制限速度も低いのでそれほど危険ではない。
>>5
いや試験はそんなに難しくないよ。自分の知り合いで試験に落ちた人はいない。
確かに自動車学校に通って、運転免許証を取るのに長い時間をかけるが、殆どの人が試験に落ちるなんてことはない。
日本の制限速度は他の国と比べて非常に低い。二車線の道路では50km/hほどが一般的だ。有料道路でも100km/hくらいで走っている。交通量が多いし、信号も多いので、普通の道路でスピードを出すのは難しい。
日本の交通事故の多くは高齢者ドライバーが起こしている。彼らは危機を察知する能力が低かったり、運転中に発作を起こして事故になる。
それ以外は日本の交通事情はかなり安全だ。
これの主な理由は制限速度が低いことと、ルールを守る文化があるからだな。
自分は信号が赤だからという理由で車が来ていないにも関わらず立ち止まっている日本人歩行者を何度も見たことがある。
日本については分からないが、フランスは公共交通機関が良いからだ。みんな渋滞にはうんざりしているし、運転免許証を取るには1ヶ月分の給料が必要だ。
>>14
日本も世界で最も公共交通機関が優れている国の一つだ。日本と比べたらフランスを含む殆どのヨーロッパ諸国はまあまあってところだな。
フランスと日本は良いドライバーが多い。
というかアメリカが高いんだよ。第一世界の中でアメリカの事故率は他より2倍くらい高い。
アメリカは車社会でありながら安全な運転を重視していない。
スイスに行った時はアメリカとくらべて道路が遥かに安全だと感じたわ。
それからヨーロッパや日本ではアメリカよりも遥かに運転試験が難しい。
日本にはドライバーに歩行者を警告する標識がある。
アメリカには歩行者に車を警告する標識がある。
2000年代後半のラトビアとリトアニアは何かあったのか?
>>19
飲酒運転の取締と道路整備を開始したからかな。
後はシートベルトの呼びかけや交通の円滑化対策も要因だろう。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
日本車の安全性について語れよ
2022-12-01 03:15 名無し URL 編集
それに提示されたグラフからしても、全体的に降下傾向にあって、そのうえで日本やフランは元の数字がやや低めな位置やん
こういうのは全体的な降下率とかで話した方が意味あると思うわ
フランスなんかすごく頑張ってる時期あるのに、日本は緩曲線やし
2022-12-01 03:25 憂国の名無士 URL 編集
アメリカ:事故っても安全な頑丈な車を買う
2022-12-01 03:33 名無し URL 編集
出る時も入る時もやばい
でもそういうのは普通になっててカウントされない
2022-12-01 03:54 名無し URL 編集
2022-12-01 04:08 名無し URL 編集
2022-12-01 04:16 名無し URL 編集
>フランスはパリとか駐車するとき、ぶつけまくってるから実際はもっと多い
このグラフは死亡者数だよ
2022-12-01 05:46 名無し URL 編集
アメリカなんてほぼ全土がそんな状態だろ。
2022-12-01 10:10 名無し URL 編集
2022-12-01 10:16 名無しさん URL 編集
慣れてない左走行の国でよくレンタカーとかで気軽に運転旅行しようって気になるのが不思議
深く考えてないんだろうか
2022-12-01 10:37 名無し URL 編集
per million peopleすら読めないのか?義務教育受けた?
2022-12-01 11:25 名無し URL 編集
>北米ではよくあること。
今回は始まりから間違ってるのでは
>自律走行車が殆どないのに、なんで
2022-12-01 11:44 名無し URL 編集
こういうのは全体的な降下率とかで話した方が意味あると思うわ
フランスなんかすごく頑張ってる時期あるのに、日本は緩曲線やし
日本がすごく頑張った時期はグラフよりもっと昔だからね
2022-12-01 11:57 名無し URL 編集
2022-12-01 12:15 名無し URL 編集
保険にも入らず盗んだバイクで走り一般市民を障害者or死者にして補償金も払わんカスを減らす努力はしたんよ
バイカーギャングが昼間っからシャブ作ってる国やマフィア予備軍が国の八割に関わってる国は…
2022-12-01 18:57 名無し URL 編集
2022-12-03 20:14 名無し URL 編集
運転の時は聞く読書と風景を楽しみながらいつもゆったりと乗ってる。
急ぐよりゆとりを持った方が運転も気持ちが良いよ。
2022-12-06 11:44 名無し URL 編集
海外は車検ないから自分でメンテする
と言えば聞こえはいいが、当然皆がプロ並の技術なわけもない
2022-12-26 03:54 名無し URL 編集
2023-01-02 21:16 名無し URL 編集
要するに自動車での死亡事故が減ってるって事だな
それからフランスはEUでも車両関連税が高い方なんで、年々車の保有者が減ってるのも大きいだろうね
車の数が減れば交通死亡事故も減るって訳だな
2023-01-03 11:32 名無し URL 編集