翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ロシア、西側の上限価格をとなる原油は輸出しないと副首相が発言。
Russia will not export oil subject to Western price cap, deputy prime minister says
ロシア、上限価格設定国に原油輸出せず
ロシアのノバク副首相は4日、ロシア産原油の市場取引価格に上限を設ける国には、たとえ減産になったとしても原油を輸出しないとの方針を示した。主要7カ国(G7)などが5日から導入する経済制裁をけん制したとみられる。ロイター通信などが報じた。
G7と欧州連合(EU)、オーストラリアは5日からロシア産原油の取引価格に1バレル=60ドル(約8000円)の上限価格を設ける制裁措置を発動することを決めている。ロシアは世界第2位の原油輸出国。ロシア政府の主要な資金源である原油輸出による収入を減少させるのが狙いだ。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
ロシアは不可能を可能にした。ヨーロッパを団結させたからな。
>>2
ただしハンガリーを除く。
>>3
ハンガリーはヨーロッパではないから。
インドやその他の国がロシアの原油をそんなに高値で買うとは思えないが。
>>5
というかそもそも最初から西側ほど高値で買っていない。割引価格で買っている。
>>5
インドは滅茶苦茶値引きして貰っている。ロシアはインドへの販売で少ししか利益を上げていない。そしてこれからインドはさらに厳しく交渉するだろう。
ならブラジル、インド、中国に1バレル30ドルで売れば良い。
>>8
これな。インドは60ドル未満しか払っていない。
つまりロシアは原油輸出しないということか?
>>10
まぁ価格上限設定に関わった国々は既にほとんど輸入を止めているからあまり影響はないだろう。
>>11
上限価格が影響するのは西側の保険に加入している全てのオイルタンカーに影響する。なので価格上限設定国だけでなく広範囲の輸出に影響する。
>>12
実際は国ではなく輸送そのものへの影響ということだな。
EUは海上貿易保険をほぼ独占しており、多くのタンカーがEUの旗を掲げている。そこに価格上限が食い込むことになる。上限を越える価格で売ろうとするタンカーは保険対象外となりEUの旗を掲げることは出来ないということだ。
もちろん中国とインドがこれをカバーする道はあるが、中国は既に断っているし、インドも上限未満の値段しか払わないだろう。結局需要は減るため60ドル未満まで値段を下げる必要が出てくる。
こんなに資源が豊富な国なのに三流の軍隊しかもたない貧乏国家になるとか想像できるか?
これが腐敗した独裁者の末路か?
良いね。ロシアの原油はくたばれ。
ブラフだな。
もう誰もロシアの意見なんて聞いていない。
自己制裁は良い制裁。
それでいいよ。我々はロシアの原油を必要としていないからな。

海外の反応ランキング
コメント
2022-12-05 17:22 名無し URL 編集
これがこの戦争の落としどころだよな
2022-12-05 18:22 URL 編集
資源による収益を軍隊に使わなかっただけだろ 使い道の問題
2022-12-05 18:44 名無し URL 編集
2022-12-05 19:06 URL 編集
2022-12-05 19:06 名無し URL 編集
韓国はいくらで買うんだろうな。
船舶保険にゃ元から入れないんで制裁もクソ食らえなはずだが。
2022-12-05 20:15 名無し URL 編集
そんなのは近代からの経済を見ればわかる
ひいひい言いながら野菜や肉を直接作る人より
それを手数料取って右から左へ流す人や
肉をソーセージにして売る人の方がずっと儲かるようにできているんだよ
元々資源貿易はそうした経済技術がない弱国のやること
2022-12-05 20:15 名無し URL 編集
2022-12-05 20:25 名無し URL 編集
なおロシアは気づくのが遅かった模様
2022-12-05 21:16 名無し URL 編集
仕方なく資源を切り売りしているだけであって別に「資源があるから強国」というわけではない
むしろ経済的には海を持たない時点で永遠の負け組
だからこそ必死にクリミアを刈り取ったがそれだってトルコのご機嫌をずっと取らないといけない
誰の機嫌も取らずにどこにでも船を出せる日本との決定的な違いだな
2022-12-05 21:25 名無し URL 編集
金属および金属製品とエンジンに関しては世界トップレベルだろうがwww
2022-12-05 22:19 名無し URL 編集
2022-12-05 22:35 名無し URL 編集
本邦も観光立国とか言ってる連中はよく考えて欲しいものだ
2022-12-06 10:49 名無し URL 編集
どうぞとしか言えない
2022-12-06 14:39 名無し URL 編集
プーの石油など。
原発稼働大賛成。独裁国家の下僕など真っ平御免だ。
2023-01-09 01:20 世界の汚物。 URL 編集