海外「プーチンがウクライナとの戦闘は長引くかもしれないと認める」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  プーチンがウクライナとの戦闘は長引くかもしれないと発言。

     Putin says Russia may be fighting in Ukraine for a long time

     水曜日、プーチンはロシア軍はウクライナで長期間戦う可能性があると発言した。
    「特別軍事作戦については、まぁ、もちろん、これは長いプロセスになる可能性がある」

     プーチンはロシアは西側諸国から「存在する権利がない二流の国」として見られていると主張し、全ての手段を使って自国を守ると述べた。
     また核兵器については先制攻撃ではなく報復の手段だと述べた。
    「我々は狂っていない。核兵器が何であるか理解している。我々は他のどの核保有国よりも高度で近代的な手段を持っている。しかし我々はこれをカミソリのように振り回すつもりはない」
     
     プーチンは現時点では追加の兵士動員をすることは「意味がない」とも述べている。
     ロシアでは9月と10月に少なくとも30万人の予備役が招集されており、二回目の動員を行う必要はないと述べた。
     プーチンによれば動員兵の内15万人はウクライナに配備され、7万7千人が戦闘部隊になり、残りは防衛部隊となる。他の15万位は訓練場で待機している。
    「このような状況下で動員追加することは意味がない」

    z003_20221208090602b5d.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4. >プーチンは現時点では追加の兵士動員をすることは「意味がない」とも述べている。

     おそらく1月の追加動員の噂は本当で、それまで国民が逃亡するのを防ぎたいということだな。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     でも靴下もないのに追加動員してどうするんだ?銃も食料もシェルターも足りていないぞ。
     ロシアは文字通り最後の武器を使い果たし、今はイランや北朝鮮から供給されている。そしてイランと北朝鮮は新しく兵器を製造する能力がないので長くは続かない。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     肉壁にはなるだろ。ロシアの戦略はウクライナの戦意を削ぐことだ。いくら貧弱な装備であろうと数千人の兵士を片付けるのは大変だ。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     ウクライナの将校もそう言っていた。
     前進速度が減速しているのは気候もあるが、動員兵の流入が問題になっている。
     確かに彼らはあまり訓練を受けておらず装備も貧弱だ。それでも彼らは敵であり撃ち返してくるし砲兵を呼んだりする。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     これ。みんなが思っているほど楽勝というわけでもない。

  13. 海外の反応

  14.  これを防ぐ方法は何もないと、文字通りこれを防げた人間が言っている。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     ロシアに責任感という言葉はない。彼らのやることは常に誰かのせい。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     それは非肉抜きでロシアのファシズムの中核だ。
     19世紀の農民弾圧から20世紀の共産主義者の粛清までずっとそう。彼らはロシアが堕落したのは外部のせいだと主張して歴史に対する責任を放棄している。
     ロシアは永遠に無実の被害者であり、一人の強力な指導者の元で正しいロシアを取り戻さなければならないと考えている。これがプーチンが参考にしているイワン・イリインのロシアンファシズムの中核だ。

     ロシアは指導者たちが反省できるようになるまで永遠に世界平和の脅威となる。

  19. 海外の反応

  20.  少なくともプーチンは戦場がロシアではなくウクライナだと認めているようだ。





  21. 海外の反応

  22.  そしてその時間がプーチンの余命でもある。おそらく2023年4月までだな。

  23. 海外の反応

  24.  あるいは残りの世代のためにウクライナから退却するべきでは?

  25. 海外の反応

  26. >>12
     プーチンは独裁的な強い男なので戦争に負けることは選択肢にない。
     支配者としての彼の正当性はこの戦争にかかっており、退却は死を意味する。プーチンは文字通り戦争に全てをかけるか死ぬかの状態だ。

  27. 海外の反応

  28.  元々の計画では3日ではなかったか?

  29. 海外の反応

  30. >>14
     3日、4日、7日、10日…

  31. 海外の反応

  32. >プーチンはロシアは西側諸国から「存在する権利がない二流の国」として見られていると主張し、全ての手段を使って自国を守ると述べた。

     なんでロシア人はいつも自分達は犠牲者だと主張しているんだ?お前らは拡大主義の億万長者の独裁者を持った国だろ。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     それがファシズムのパラドックス。強い国であると同時にいじめられている国でもある。

  35. 海外の反応

  36. >>16
     その狂った発言は我々向けではなくロシア人向けだから。

  37. 海外の反応

  38.  プーチンは世界で最も自国を破壊した人間だな。経済を破壊し、ロシアの世代全体を破壊した。

  39. 海外の反応

  40.  長い時間をかけてウクライナに負け続けるだろう。














海外の反応ランキング
関連記事

コメント

これ暗に核は使いません宣言だわな
さすがに中国やインドからも核使うなと釘を刺されてたら
核を使えば全世界がロシアの敵になってしまうと
自覚もできたのだろう

来年夏にはクリミア解放されてるのでは
きっとプーチンも解放をお喜びになるはずだ

土下寝して金払ってクリミア返還しても停戦して貰えるかはなはだ疑問な負け負け状態wwww

早いとこ実際に占領される前にカードとしてクリミア返さんと
占領される秒読みwwwww

まあ返しても革命かクーデターで柱に首を吊されるんだけどねwwww

元々長引かせる気満々。
短期間で終わるなどと勝手に吹聴したのはメディアだろ?
欧州の戦争の常として、長引くと国民が政府を見捨てるw

プーチンのような独裁者始め、異常な支配欲・金銭欲・権力欲・被害妄想・誇大妄想と狂った自意識・国家感を持った支配者層はもうどうしようもないとして、一般ロシア人のメンタリティーって変わらんものなのかな…
まあロシアだけじゃないかもしれないけど、何故自らを傷つけ権利を剥奪され最終的に地獄に落とされるような状況を受け入れてしまうのだろうか…
当然自業自得にも思えるが同時に憐れにも思えてくる…
国際社会は現在のロシアの状況を非難すると同時に、ロシアの病巣が取り除かれさえすればロシアとロシア人は再び国際社会において歓迎されるというメッセージを絶えず送って欲しいし、一般ロシア人がそれを聞き入れてくれることを願う。希望的観測に過ぎないだろうけど…

特別軍事作戦って紛争と何が違うんだよ

2流の国?
その評価は戦前の「軍事力評価」が加算されてそれだぞ
それがなくなった今はもっと格付けは下だ

独裁者は絶対に許してはいけないとよく分かるよね

プーチンという私利私欲の権化のような無能な化け物を作り出したロシア国民恐るべし

妄言癖、狂言壁のプーチン、メドベ、ラブロフ三人衆、再び核行使論を都合よく理屈を捏ね表に持ち出す。露市民よプーチン支持派も反プーチン派も冷静に実態を把握し考えろ。此れは、戦争がプーチンがメドベがラブロフがと言う箍を嵌められる問題じゃない。核行使を行った場合、露国が露市民が永久に罵られ人類社会から世代を超えて排斥される歴史上の問題だ。又、核の災禍を免れ人類が地球上に生存する限り露国、露市民に憎し恨み侮蔑の熱視線が向けられ、露市民が呼吸する事も許さない鉄槌を受ける事を覚悟すべきだ。この三人衆の行為が行動は露国、露市民の共通認識の下に行われたと解され、共謀者と言う不名誉な看板を背負う。誰彼でなく露市民の行動が問われている。

プーチンはKGB出身だから、もう「 核兵器 は錆びついて爆発しない 」こと知らない。

プーチンが続ける以上は勝算が有るんだろうけど
武器が到着する予定でも有るのかな

プーチンが続けるのは「勝算」ではなく「遷延」だよ
「結論の先延ばし」って奴、南朝鮮がよくやるアレよ
不利な間は只管時間を稼ぎまくって状況が変わるのを待っているだけ
例えば中国の台湾侵攻開始とかね

>強い国であると同時にいじめられている国でもある。
いじめられた国が独裁・強権政治に活路を見出すしかないんだよ
WW2で米英仏あたりがどれだけ日独をいじめたと思ってるんだ?

永遠に無実の被害者……うっ頭が!

被害者であり続けたいとか正に大朝鮮

プーチンが裁きに掛けられるまで続くよ