海外「W杯のニ週間の訪問者が予想を大きく下回る。120万人予想が現状76万5千人」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  W杯のニ週間の訪問者が予想を大きく下回る。120万人予想が現状76万5千人。

     World Cup draws 765,000 visitors to Qatar in first 2 weeks, falling short of 1.2 million expected

    ・ロイター通信が入手した主催者の報告書によると、カタールW杯では最初の2週間で76万5千人強の訪問者がやってきた。しかし1ヶ月で120万人の流入を予想していた同国の期待には届かなかった。

    ・ドーハには現在8チームしか滞在しておらず、11月20日に始まった大会は64試合の内8試合を残すのみである。現段階で観光客が急増するとは考えにくい。

    ・主催者は32チームが毎日4試合を行う11/24~11/28までが外国人観光客のピークだと想定していた。

    z001_20221210105214852.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  比較のために書いておくと、2014年6~7月のブラジルは170万人が来ていた。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     ロシアですら2018年は300万人超えだ。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     政治はともかくロシアは観光地として上位に食い込んでいる。
     カタールは砂漠を除けば見どころがほとんどない。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     ロシアは明らかにクソだけどカタールみたいに観光客に厳しいルールを押し付けていない。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     ソチではトイレットペーパーを流すことが出来なかったけどね。

  13. 海外の反応

  14.  予想より多いな。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     ああ、もっと少なくなるべき。FIFAはくたばれ。それからネスレもだ。

  17. 海外の反応

  18.  それでも多すぎるだろ。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     みんなサッカーは好きだからな。南米の友人はカタールのことなんて気にしていない。サッカーがあるから行った。





  21. 海外の反応

  22. >>9
     カタールの政策を気にしている人は実際にはほとんどいない。ヨーロッパの友人ですら試合を見るのに夢中で別に中東やアジアに興味を持っていない。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     ああ、人数が少ないのはクリスマスのシーズンだからでは?

  25. 海外の反応

  26. >>9
     客の多くはムスリムだろ。同じような政策だから気にしていない。

  27. 海外の反応

  28.  765000人は多すぎる。

  29. 海外の反応

  30.  次はみんながまともな旅行として行けるようにカリブ海で開いてくれ。

  31. 海外の反応

  32.  ビールがなければそうなる。

  33. 海外の反応

  34.  憎悪と偏見でどれくらい金が動いたのだろうか。
     
  35. 海外の反応

  36. >>17
     金のことは気にしていないだろう。金のことを気にするならそもそも主催国にならない。

  37. 海外の反応

  38. >>18
     金は気にしていないが影響力は気にしている。
     このW杯はカタールが世界の舞台における新規プレイヤーであることを示す機会だった。
     しかし実際はカタールは後進的なイスラム独裁国家であり世界最大級のスポーツイベントを主催しても観客を集めることが出来ないことが判明した。

  39. 海外の反応

  40.  80%は近くの中東諸国だろうな。ほとんど地元イベント状態では。













海外の反応ランキング
関連記事

コメント

家でのんびりビール片手にTV観戦してた方が楽だな。

コンビニより向こうへ行こうとは思わない。表は怖い

ヨーロッパ全体が物価高で生活に余裕がないんだろ。

youtubeのfifa公式ハイライトの再生数もロシアの時の10分の1以下だね
ここまで興味を向けられないワールドカップは初めて

強豪国の相次ぐ脱落と物価高に
武漢肺炎でのお家習慣が根付いたんじゃね?

その上観光地としての魅力と縛りのキツさと6000人超の奴隷労働者タヒんでたら
イヤな人はイヤだろうしね

情勢や政治面から考察だけならいくらでもできるが
肝心のその予想をしたところはこの結果の原因をなんと言っているんだ

中東の人にとっても観光地として魅力無いんだろうな

また日韓共催したいよね

いつも通り夏の観光シーズンにやらなかったのが敗因じゃね

>120万人予想が現状76万5千人だった

つまり同性のケツ穴愛好家に言わせると、レインボー腕章を許可してれば、残りの44万人のホモ達を文字通り穴埋めで集客出来ていたとでも言いたいのか?それが可能なら比率的にマイノリティービジネスも破綻するぞw

W杯以外に観光する場所あんまりないし、現地の日本人情報だと宿泊費めっちゃ高い割に色々整ってなくて多くの人がホテルがダブルブッキングされてて郊外の仮設テント村みたいなとこで泊まる羽目になったとか聞くし、一番は時期だろうね。

・欧米でボイコット運動が起きていたので事前にマスコミが宣伝番組を作らなかった
・カタールという国に観光地としての魅力がない

この2つが重なった結果だろうな

普通に物価が高いからじゃないのか?

そこは567000人にしとけよw

昨日のブラジル・クロアチア戦のサポーター数の差を見てると、どの国が勝ち上がるかで観客数って数倍は変化するだろうなって思った。

ヨーロッパのチームみんなアウェーみたいな感じだったな日本戦も含めて

1晩3万円払って扇風機しかないコンテナってのが酷すぎた

世界的にコロナのダメージ癒えきってないから、お金に余裕ない人も多いんじゃないかね
物価も高いし、今このタイミング行ける人はお金持ちかサッカーに人生捧げてる人くらいじゃなかろうか。。。

そもそも何でカタールでやったレベルなのに…

2018年当時、クリミア半島は侵略されていたのに、300万人もワールドカップに行ったのか。あの戦争でも大勢の人が苦しんだというのに。
欧米はなんというダブルスタンダードだ
ルールのせいにして正当化してるのも笑えるね

どのスポーツもそうだけど、テレビのほうが細かいプレーやリプレイ見られるから現地行くのは重度ファンだけ

単純に物価が高い
それでも現地に行こうって人はマジで尊敬するよ

>>10
W杯の問題がLGBT関連だけだと思っている時点でお前は無知晒しているよ。

酒も飲めない
宿泊施設はクソ高いくせにお粗末
よほどの金持ちか弾丸ツアーの連中くらいやろ

こういう嘘策定するコンサルにはなんのお咎めも無いんだよね…
お客さんの求める数字書いてプレゼンしてりゃいいんだから
楽な仕事してるよね。

もう書かれるけど酒が飲めないのはアルコール狂いの多い欧州人や南米人にとってかなりキツイだろう。
それに宿泊代がやたら高い上に環境が酷い。テントやコンテナみたいな宿泊所ですら一晩2~3万円掛かるらしく、扇風機はあるがエアコンはなく、共同のトイレとシャワーに茶色く濁った水が出るなどの劣悪な環境からキャンセルも多いとのこと。
こりゃW杯後のリピーターも見込めそうにないね。カタールは観光に力を入れていく方針らしいけど、これじゃ一晩何十万とかの高級ホテルに泊まれるような大金持ちしか来ないでしょ。