海外「ゼレンスキーがアメリカを訪問したのは致命的な間違い。ロシアが警告」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  ゼレンスキーがアメリカを訪問したのは致命的な間違い。ロシアが警告。

     Zelensky made "fatal mistake" by visiting U.S., Russia warns

     ロシア下院国際問題委員会のドミトリー・ベリク議員は水曜日にウクライナの大統領がワシントンを訪問したことに対して「致命的な間違いを犯した」と発言した。
     ゼレンスキーは米国議会で議員たちを前に歴史的な演説を行い、ホワイトハウスではバイデンと会談した。米国務長官はパトリオットミサイルシステムを含む18億5千万ドル規模の軍事支援を発表している。

     ロシアの国営通信社RIA Novostiの報道によると、ベリクは「アメリカの同盟国は全て非常に悪い結末を迎えている」と主張した。
    「これは何百年も続いていることであり、アメリカの味方はアメリカだけだ。それ以外は二次的な存在であり裏切ることができる」 

     またゼレンスキーの訪問に先立ち、ドミトリー・ペスコフ報道官はアメリカの兵器がウクライナに納入されれば紛争のさらなる激化を招くと警告していた。

    z000_20221223080802fac.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  そしてロシアは言った。
    「我々には侵略する以外に選択肢がない」

  5. 海外の反応

  6. >>2
     ロシア「さらに激しく侵略する」

  7. 海外の反応

  8. >>3
     ウクライナ「いつになったらそうするんだ?」

  9. 海外の反応

  10. >>2
     ロシア「宣戦布告する!」
     ウクライナ「既に戦争中だ」
     ロシア「まだ戦争とは言っていなかった」

  11. 海外の反応

  12.  ロシアは致命的な失敗の専門家だからな。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     ロシアはゼレンスキーを殺したいから、本当に殺したいに変わった。

  15. 海外の反応

  16.  ロシア人は彼らの特別軍事作戦とやらにある種のフェアプレーを要求するのが大好き。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     虐待者視点だと非は常に被害者側にある。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     家庭内暴力する男「彼女がそうさせたんだ!」





  21. 海外の反応

  22.  この発言はロシアか北朝鮮か?でクイズ番組ができそうだ。

  23. 海外の反応

  24.  それで何をどうするんだ?ウクライナに侵攻して女子供を殺すのか?それとも戦争犯罪をして脅しをかけるか?
     これ以上やったらNATOも本気を出してくると思うが。

  25. 海外の反応

  26.  ロシアが10万人が帰ってこないことに気づくまで待つとしよう。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     気にしないよ。ロシア人は本質的に洗脳されているか恐怖で沈黙する。
     二人の息子を失った母親はインタビューでこう答える。
    「私の唯一の後悔はもっと多くの息子を産まなかったことだ」

  29. 海外の反応

  30.  プーチンはゼレンスキーに劣等感を持ち自尊心を傷つけられているに違いない。クレムリンでなぜ自分のリーダーシップで士気向上しないのか思い悩んでいることだろう。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     プーチン「ゼレンスキーは上半身裸で馬に乗っていないのにどうしてこんなことが可能なんだ?」

  33. 海外の反応

  34. >>16
     プーチン「彼は一体何回やらせのホッケー試合で勝利したんだ?」

  35. 海外の反応

  36.  そして報復にウクライナを侵略する。

  37. 海外の反応

  38.  さらなる激化?ロシアは既に都市のインフラを攻撃している。これ以上何がある?化学兵器でも使うのか?

  39. 海外の反応

  40. >>19
     核。でも核を使えばロシアも終わる。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ロシア「我々と中国は友好国である(そんな事あるか、社交辞令だボケッ!)」
中国「ロシアは我々の朋友だ(これでロシアの土地は我々の物だw)」

致命的な間違いってのは
相手の戦力分析を誤り
第三国の介入も予想できず
3日で首都陥落が可能と判断して
アホ丸出しで戦争を始めた
ロシアの事を言うんだよ

なるほど、ウクライナは正しかったのか

今最悪な結末を迎えようとしてる国よりはマシでしょ

ロシアが惨めになればなるほど良い。

>「アメリカの同盟国は全て非常に悪い結末を迎えている」と主張した。

アメリカの同盟国=日本、イギリス、欧州諸国、カナダ、オーストラリア、その他富裕国
ロシアの同盟国=名前もよく知らん中央アジアの貧乏ななんとかスタンその他

人の心配はいいから少しは同盟国にいいもの食わせたれよ

ということは最適解をすすんだということか。

メドベージェフの訪中が完全に隠れちまったもんな
しかもキンペーは軍事支援を公言してくれなかったし
同盟国から完全に見捨てられてる

致命的な間違いを犯したのはプー助だと思うが

すでにミサイル撃ってる奴らがいまさら警告とかしても効果薄いやろ。

頭北朝鮮かよ

※6
ロシアはその数少ない同盟国からも距離置かれてるからな…
アルメニアとか明らかにロシアに対して不満タラタラだし、~スタン系は曖昧な態度を取り続けている国が殆どだし…
旧ソ連圏だと仲間はベラルーシぐらい(と言ってもルカシェンコも相当の食わせ物のタヌキジジイだし)、他の味方はシリア、北朝鮮、エリトリア辺りの内戦独裁極貧最底辺国家ぐらいだからな…
インドは中立外交で両者から利益だけ得ようとしているだけだし、中国も明確にはロシアを支持せず(ロシアの行動は中国が常日頃主張する国家主権の在り方に反するから寧ろ迷惑だろう)しかもコロナ問題で国内が手一杯。
今のロシアには最早裏切れる仲間すら残っていないよ。ただただ孤独だ。

アメリカが聖人君子とは間違っても言わんがロシアの衛星国家の現状を見るとね
いつもWhataboutismを乱用しといてよくまぁそれを言えたもんだなと
Whataboutismが単に議論をかく乱する目的のものでしかないってことではあるな

慌てんなロシア
ゼレンスキーは逃げない
侵攻されても頑張ってるウクライナはご褒美でクリスマスプレゼントを受け取りに行っただけ
すぐ戻るよ

>>12
各国に意見や立場の相違はあってもウクライナ支持では団結する西側同盟と対照的だよね

過去に「中露の多極化戦略がアメリカ秩序を破壊する」という推論があったけど
多極化って結局それぞれの国が自分勝手放題やりはじめるだけで
決してロシアの味方になるわけではないんだよね

>ロシア「アメリカの同盟国は全て非常に悪い結末を迎えている」と主張した。

カザフスタン・トカエフ大統領「は?・・お前が言うな。」
タジキスタン・ラフモン大統領「属国扱いしてんじゃねーよ。」

中国とロシアは同盟ではないし
ロシアと北朝鮮は同盟では無い
インドは非同盟主義だから当然同盟では無い

同盟と言えるのはロシアの暴力に怯えて追従している小国の集まりのCSTOだけだ
こんなもの戦力にすらならない

※15
価値観、イデオロギーの共有ができているか否かだと思う
冷戦に敗北してソ連という集合体が掲げていた集団幻想は砕け散ったのに
ロシアはまだそれが存在しているかのように振舞おうとしている

これ「致命的な間違い」と言ってるのに「どう間違えたのか」は言ってないんだな
アメリカに行かなかったとして何かいいことがあったのか?

紛争の激化?
特殊軍事作戦じゃなかったんすか?

>アメリカの味方はアメリカだけだ。それ以外は裏切ることができる

「だから何?」としか言えんな。
ロシアが襲ってくればアメリカを頼って当たり前だろうに。

むしろロシアは世界多極化という米国に対抗するため自ら仕掛けた世論工作によって
ロシアに賛同し追従してくれる仲間だと思ってた国からも
この弱みにつけ込まれて食い物にされているようにしか見えんのだが?

あれ軍服か?かっけーな欲しいわ

つー事はぜレンスキーがアメリカ行って大正解って事かいっ!w

ぜレンスキー『貴方がたはキャンドルで聖夜を祝う。我々も同様だがそれはロシアが意図的にインフラを破壊しているからそうするのだ…』
相変わらずスピーチ上手えよな… 同じクリスチャンなら響くもんもあったろうよ…

ロシアが怒っているから、効果はあったんだな。(笑)

子供が全滅して「沢山生まなかった自分が悪い」
「国は悪くない」って発想になるのは怖いね