
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
非ロシア人はロシア人に何か聞きたいことがあるかい?
(質問フォーラムへの投稿です)
ロシア文学ではよく運命論的な考えが出てくるが、実際にロシア人はそんな感じなのか?
>>2
そうだよ。
NATOがロシアの脅威だと本当に思っているのか?
各国がロシアを恐れてNATOの一員になっていることに気づいていないのか?
西側諸国にロシアを攻撃することを支持する声は殆どないことを知っているのか?
イギリス人として我々は世界で自分たちの居場所が少なくなっていることを受け入れなければならなかった。
ロシアはそろそろ帝国主義的な野心を捨てて再建に専念するべきでは?
>>4
政治はそのように考えているが、ロシア人は平和に暮らしたいと思っている。
>>4
個人的にはNATOが脅威だとは思っていない。しかし自分が知る限り多くの人がそう思っている。
プロパガンダはTVだけ見て、ネットで別の意見を探さない人には効果的なんだ。
>>4
その通りだよ。ロシアは多くの戦争に負けたのに教訓を学んでいないんだ。
個人的にNATOは脅威ではないと思っている。もし彼らがロシアを滅ぼしたいなら既にそうしているだろう。
プーチンは2000年代に自らNATOの共同化すら望んでいた。
しかし多数派は脅威だと思っているだろう。多くのロシア人はNATOが望むものは我々の終焉であり、彼らはロシア恐怖症だと思っている。
モスクワ地域の支配的な民族たちは遠隔地の他民族たちをどう思っているんだ?
>>8
自分が感じる限りあまり良くはない。
モスクワ人はカジュアルに少数民族を差別し、それが常態化している。いきなり自分に対して「ニーハオ」と言ってきたり(明らかに自分は中国人ではないが)、コーカサス人をサルと呼んだりしている。
しかしこういったロシア思想に反対の意見を上げると裏切り者と呼ばれるようになる。そして五輪のような大会で非スラヴ人が金メダルを取ると、突然「我々の勝利」だと言われるようになる。
まるで我々は彼らはの所有物であるかのようだ。
>>9
多くの人種差別とナショナリズムがあるな。
>>8
ロシアにはどの部分にも友情がある。
>>11
全然信じられないが。
>>11
ロシアでは殆どの人が他民族にツバを吐き、彼らの貧しさをジョークにして優越感に浸っているが。
気になるのはプロパガンダだ。ロシア人はあの狂った国営メディアを信じているのか?
敵対的なバルト三国、NATOは侵略者、旧ソ連圏はロシアに属しておりそこで起きた悪いことは全てアメリカのせい?
>>14
まぁ2014年まではなんとなくそう信じていた。当時の自分は若かったんだ。何が起きているかについて注意を払っていなかった。
しかし今ではそう思っていない。反対側の意見を見てここで起きている奇妙なデタラメに気づくようになった。
しかし60歳近い自分の父はこの戯言を信じていた。プーチンの言う狂気を全面的に信じていたし、陰謀論まで信じていた。
2/24で侵略が始まった時は父と口論さえした。
父はウクライナ人はクリミアのようにロシアに加わることが夢なんだと信じていた。
自分はこの戦争が始まったときにウクライナは崩壊せず、後にロシアという国の存続自体が怪しくなるだろうと言った。ある日突然国旗を変えることになって新しい小さな国に住むことになるかもしれないとね。
さらに面白い話をすると、父にはキーウに住んでいる兄弟がいた。
戦争が始まった日には電話が繋がらなかったが、数日後に電話がかかってきて、叔父はウクライナ軍に復帰して自分の家に近づくロシア兵は誰でも殺す覚悟があると言っていた。
3日間の作戦は予想以上に長引き、1ヶ月経った後、自分は父に大義は失われ、様々な面でこの戦争は逆効果になると言った。父は自分のことを西側メディアに洗脳されていると非難し、ロシアの裏切り者であるとすら言っていたよ。
父は船員なので海外に出ることになった。もう8ヶ月以上会っていないのであまり話をしていないが2月に帰ってくる。
次に会ったときに父はどう言い訳してくるのだろうかと思っているよ。間違いを認めることは父のプライドが許さないだろう。
>>15
高齢者の古き良き時代に対する妄想はもはや狂気の沙汰だな。
プーチンは決してウクライナを攻撃していない。ウクライナは兄弟国家だなどと信じている。
叔父が無事であることを祈っているよ。
ある先生がロシアの歴史の要約は「…そして状況はさらに悪くなった」だと言っていたが、これはどのくらい正確なんだ?
>>17
かなり正確。
ロシアではアニメが大人気のようだが何か理由があるのか?
>>19
アメリカやヨーロッパで人気なのと同じだろ。我々の子供時代にセーラームーンやポケモンが好きな人はたくさんいた。そこに特に理由はないだろう。
そして自分はもうすぐ30歳だが今でもアニメを見ている。

海外の反応ランキング
コメント
下手だな~
2023-01-07 22:25 悟空 URL 編集
2023-01-07 22:41 名無し URL 編集
2023-01-07 22:53 名無し URL 編集
一昔前までは日本でもTVプロパガンダは有効だったしなぁ。
ネットさまさまだわ。
2023-01-07 22:55 名無し URL 編集
ここだけがマジで意味不明なんだよな
プロパガンダに騙されやすいとかどうとかの問題じゃないだろ
脳に欠陥でもあるんじゃないか?
2023-01-07 23:18 名無し URL 編集
韓国を除いて
2023-01-07 23:24 名無し URL 編集
2023-01-08 00:19 名無し URL 編集
2023-01-08 02:05 名無しさん URL 編集
2023-01-08 03:57 憂国の名無士 URL 編集
2023-01-08 05:15 名無し URL 編集
2023-01-08 08:50 名無し URL 編集
扇動が下手だぞ
露助
2023-01-08 11:46 名無し URL 編集
2023-01-08 18:16 名無し URL 編集
2023-01-08 20:07 名無し URL 編集
2023-01-09 00:36 名無し URL 編集