翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
次の3ヶ月間でインドは中国の人口を抜き世界一に。国連が報告。
India set to overtake China as world's most populous country in next 3 months: UN report
国連の報告によると、今後3ヶ月以内にインドが中国を抜いて世界で最も人口の多い国となる。
4月までに中国を追い抜き、2050年には中国の予想13億1000万人に対して、インドは17億人となる。
現在インドでは14億1000万人の内1/4が15歳未満で、人口の半分近くが25歳以下である。
逆に中国の14億5000万人の内25歳以下は1/4に過ぎない。中国の人口は2025年から減少する見込みである。
この報告の予想が正しければ2050年に中国の人口は現在より8%減少する。
一方インドは現在から2050年にかけて世界の労働人口の1/6を提供すると予想されている。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
このニカ国で世界人口の35%を占めている。クレイジーだわ。
>>2
Civのように説明するとこうだ。
モンスーン→ガンジス川で食料+1000→人口増加。
>>3
まぁ部分的には正しいが、インドが巨大な人口を抱えているのはヒマラヤの氷河を水源とする巨大な河川系があるからだ。ガンジス川、ブラフマプトラ川、インダス川とその支流だな。これらは全て氷河を水源とし、モンスーンによって増水する。
またヒマラヤ山脈は北部からの寒冷な気候を防ぐバリアとなっている。
そのためインド亜大陸は非常に温暖な気候になり信じられないほど高い人口密度を可能としている。
>>4
それから非常に肥沃な土地がある。天候に恵まれれば1年にニ回の収穫が可能だ。そして他の穀物よりも米を優先しているので多くの人口を養う高カロリーな主食となっている。
>>5
つまり地球温暖化で氷河が消えるから、インドは近い将来ダメになるということか?
>>6
まぁ対策しなければそうだな。
>>6
パキスタンは既にその状態に近い。科学者によってはパキスタンは人間が暮らすには暑すぎると主張している。
これは知らなかったわ。ワオ。
>>9
去年人類が80億人を超えるという時点で分かっていたがな。
>>9
インドから大量の男がやってくるぞ。
>>11
インドは女より男の方が多いため非常に深刻な問題となっている。そのため今では超音波装置で赤ん坊の性別を知ることは法律で禁止されている。
>>12
まぁそこまで違いはないがな。2021年のデータだと男性100人に対して女性は102人だ。
>>13
人口14億人だと1400万人も多いことになるが。それにその数字は年齢層を考慮していない。
そしてインドは中国の1/3の大きさ。
>>15
まぁ中国は住めない地域がたくさんあるけどね。南西部のチベットは高原だし、西部にはタクラマカン砂漠があり、北部にはゴビ砂漠がある。
実際はインドより少し大きいくらいの面積に人口の8割が住んでいる。
既にそうなっているかと思っていた。
次の3ヶ月!?早くても2025年頃だと思っていた。
>>18
中国は高齢化が進んでいるからな。
人口第三位の国はアメリカであり、アメリカに10億人追加してもまだ3位だ。

海外の反応ランキング
コメント
2023-01-14 05:14 URL 編集
さすがだな。
2023-01-14 05:54 名無し URL 編集
2023-01-14 07:03 名無し URL 編集
特に水資源は非常にデカい
2023-01-14 08:50 名無しさん URL 編集
カーストで下層ならアインシュタイン級の脳ミソでも一生ゴミ拾いなのは多分変わらない
2023-01-14 11:17 名無し URL 編集
2023-01-14 12:28 名無し URL 編集
2023-01-14 13:00 名無し URL 編集
どうでもよい勝ちでは
そもそも人が少なすぎて横ばいの意味がわからない、欧州は経済上がったと言われてるけど、人を入れて増大したコストも上がった経済の内では
2023-01-14 13:11 名無し URL 編集
中国も尋常ではいられないだろな
少しはおとなしくなるか、他の分野でより強硬となるか
今の状態のままで人口増え続けるインドも、より混沌としそうで困ったもんだけど
2023-01-15 11:32 名無し URL 編集
2023-01-15 13:54 名無し URL 編集
2023-01-15 19:38 名無し URL 編集
妙なウイルスや経済的な問題で
自然淘汰されるだろ。
2023-01-16 07:10 名無し URL 編集