
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ベルゴロドに駐留しているロシア軍部隊は、プラスチックの水道管で作られた最新のロシア製潜望鏡を装備している。
これは地元の発明家が発明したものだ。
予備:https://www.reddit.com/r/UkraineWarVideoReport/comments/10k1o9n/russian_military_units_stationed_in_belgorod/
(ウクライナ戦争動画フォーラムへの投稿です)
次はポテトキャノンでも発明するのか。
>>2
それはウォッカにしたほうが良いのでは。
この最先端技術をコピーする方法があれば良いのだが。
>>4
007を送ろう。
>>5
あるいは配管工業者😂
>>4
中国がならさらに安くしてコピーできるだろう…いや待てこれは一番安い状態だ。
悪チームに一点あげよう。これは実際に安くて賢い解決策だ。
>>8
相手が軍隊の正式な潜望鏡を持っている一方で、WW1を彷彿とさせる道具を使う。
>>8
確かに安くて賢いが、そもそも本物の潜望鏡を使うための金は誰かのポケットに入っている。
中学校の理科の実験みたいだな。
トイレを盗んで来たときに余ったパーツを再利用だ。
配管のプラスチックチューブだな。これでロシアは自分たちのクソを良く見ることができる。
発明家はタイムマシーンを発明したのか?これはWW1の塹壕で使われていたものでは?
彼の後ろにフレンドリーファイアの準備をしている人がいるな。
ルールその1。効果があるなら愚かではない。
WW1スタイルだな。
>>17
まぁシンプルな方法が悪いわけではない。
実際これはシンプルな中に工夫が凝らされている。
典型的ロシアだな。シンプルに工夫して仕事をするが、そもそも上層部が適切な装備製造/配布をしていないためにこうなっている。

海外の反応ランキング
コメント
2023-01-26 03:05 名無し URL 編集
2023-01-26 03:16 名無し URL 編集
2023-01-26 03:44 名無し URL 編集
塩ビパイプなら安く済むだろうしな
自衛隊でも「砲隊鏡」という名前の類似品が現役で使われてる
なおそいつは倍率変更できたり、暗視装置に対応したりする優れ物だが、調達コストが高いのよな
2023-01-26 03:57 名無し URL 編集
2023-01-26 04:09 名無し URL 編集
もう少しコンパクトにしないと持ち運びで邪魔になるだろ
2023-01-26 04:14 名無し URL 編集
2023-01-26 04:14 名無し URL 編集
2023-01-26 04:32 名無し URL 編集
隊長〜長さが足りなくて塹壕の向こうが見えません!
隊長
よし、いっぺん塹壕の外に出てもっと長い塩ビ管を探そう!
…全滅
2023-01-26 04:33 名無し URL 編集
ロシア時代は作ってないのかな
2023-01-26 04:41 名無し URL 編集
2023-01-26 04:54 名無し URL 編集
その上でコウモリ極めるってか?〜wwww
2023-01-26 08:06 名無し URL 編集
私兵集団の限界wwwww
2023-01-26 08:08 名無し URL 編集
2023-01-26 08:15 名無し URL 編集
2023-01-26 08:28 名無しさん URL 編集
2023-01-26 08:38 名無し URL 編集
こういう発想割と大事よね
2023-01-26 09:36 名無し URL 編集
2023-01-26 09:53 名無し URL 編集
遠足じゃないんだが
2023-01-26 09:56 名無し URL 編集
・モシンナガン
・PPSH
・DP28
・PM1908(マキシム機関銃)
・AK-47(腐って錆びた動作不良品)
・手作りのパイプ潜望鏡←New!
ロシア軍って70年前からやってきたんか?
2023-01-26 10:50 名無し URL 編集
一方ロシアは鉛筆を使ったのコピペを
2023-01-26 10:58 名無し URL 編集
2023-01-26 12:58 名無し URL 編集
すでに壊滅的に敗北しているという悲しい現実の象徴でしかないな
当然ロジスティクスの怪物であるアメリカ軍と自軍を同格視する資格はない
2023-01-26 13:03 名無し URL 編集
2023-01-26 13:32 URL 編集
現地の物資で自弁するという状況は確かにあることだが
この部隊に供与品がきちんと届いているかは極めて怪しいものだ
2023-01-26 13:33 名無し URL 編集
2023-01-26 15:01 名無し URL 編集
2023-01-26 17:39 名無し URL 編集
2023-01-26 18:11 名無し URL 編集
2023-01-26 21:06 名無し URL 編集
日本社会には信じられないくらいに硬直化した職場があるんだ。
Exel方眼の事務書類をありがたげに使っていて本質的な効率化ができていない、とか。
修理するとか、業務に最適化した道具をあつらえるとかの発想が全く無く、中間管理職もそれを許さないとかね。
2023-01-26 21:30 名無し URL 編集
2023-02-15 23:26 名無し URL 編集