海外「ロシア軍の新兵器wwwwwww」


z003_20230125095044fa6.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  ベルゴロドに駐留しているロシア軍部隊は、プラスチックの水道管で作られた最新のロシア製潜望鏡を装備している。
     これは地元の発明家が発明したものだ。



    予備:https://www.reddit.com/r/UkraineWarVideoReport/comments/10k1o9n/russian_military_units_stationed_in_belgorod/

     (ウクライナ戦争動画フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  次はポテトキャノンでも発明するのか。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     それはウォッカにしたほうが良いのでは。

  7. 海外の反応

  8.  この最先端技術をコピーする方法があれば良いのだが。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     007を送ろう。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     あるいは配管工業者😂

  13. 海外の反応

  14. >>4
     中国がならさらに安くしてコピーできるだろう…いや待てこれは一番安い状態だ。

  15. 海外の反応

  16.  悪チームに一点あげよう。これは実際に安くて賢い解決策だ。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     相手が軍隊の正式な潜望鏡を持っている一方で、WW1を彷彿とさせる道具を使う。

  19. 海外の反応

  20. >>8
     確かに安くて賢いが、そもそも本物の潜望鏡を使うための金は誰かのポケットに入っている。





  21. 海外の反応

  22.  中学校の理科の実験みたいだな。

  23. 海外の反応

  24.  トイレを盗んで来たときに余ったパーツを再利用だ。

  25. 海外の反応

  26.  配管のプラスチックチューブだな。これでロシアは自分たちのクソを良く見ることができる。

  27. 海外の反応

  28.  発明家はタイムマシーンを発明したのか?これはWW1の塹壕で使われていたものでは?

  29. 海外の反応

  30.  彼の後ろにフレンドリーファイアの準備をしている人がいるな。

  31. 海外の反応

  32.  ルールその1。効果があるなら愚かではない。

  33. 海外の反応

  34.  WW1スタイルだな。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     まぁシンプルな方法が悪いわけではない。

  37. 海外の反応

  38.  実際これはシンプルな中に工夫が凝らされている。

  39. 海外の反応

  40.  典型的ロシアだな。シンプルに工夫して仕事をするが、そもそも上層部が適切な装備製造/配布をしていないためにこうなっている。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

金正恩と同じ髪型にすればロシアは安泰

第一次大戦で見た

宇宙でボールペンが使えないことを発見したNASAは、120億ドル(約1兆円)を費やして宇宙でも使用できるボールペンを開発した。一方ロシアは鉛筆を使った

皮肉抜きで、とても良いアイディアだと思うぞ
塩ビパイプなら安く済むだろうしな
 
自衛隊でも「砲隊鏡」という名前の類似品が現役で使われてる
なおそいつは倍率変更できたり、暗視装置に対応したりする優れ物だが、調達コストが高いのよな

偵察ドローンより安いですね

銃撃戦では役に立つだろうが、ちょっとでかいな
もう少しコンパクトにしないと持ち運びで邪魔になるだろ

駄菓子屋で売ってるペリスコープを送ってあげよう

馬鹿っぽいけどこれ米軍も普通に使ってた気がする

兵隊
隊長〜長さが足りなくて塹壕の向こうが見えません!

隊長
よし、いっぺん塹壕の外に出てもっと長い塩ビ管を探そう!

…全滅

むかし旧ソ連軍の塹壕戦用潜望鏡が市場放出されてたけど
ロシア時代は作ってないのかな

棒にくっつけた鏡で見るよりは使えるな

ロシアの傀儡なの認めて
その上でコウモリ極めるってか?〜wwww

ワグネルwwww

私兵集団の限界wwwww

次はペットボトルロケットを発明しそうだな

必要は発明の母ですね

小学生の頃に作って遊んだの思い出した

理論上最安なのはメリットだな~
こういう発想割と大事よね

一方ロシアはを本当に見ることになるとは

国民が装備を自作ってどうなんだろうな
遠足じゃないんだが

ロシア軍ウクライナ派遣部隊の装備
・モシンナガン
・PPSH
・DP28
・PM1908(マキシム機関銃)
・AK-47(腐って錆びた動作不良品)
・手作りのパイプ潜望鏡←New!

ロシア軍って70年前からやってきたんか?

やっぱ思い出すよな
一方ロシアは鉛筆を使ったのコピペを

レーザーポインターで狙ってやれ

こうした基本装備まで支給が滞り兵士が自弁しているような国は
すでに壊滅的に敗北しているという悲しい現実の象徴でしかないな
当然ロジスティクスの怪物であるアメリカ軍と自軍を同格視する資格はない

ジョジョでホルホースが死ぬときのヤツやん

供与品の性能が現場の使用状況に合わないため
現地の物資で自弁するという状況は確かにあることだが
この部隊に供与品がきちんと届いているかは極めて怪しいものだ

ああ、小学生の図工で観た事あるよ。ロシアは小学生並みって事でFA?

要するに兵站が死んでるんだな

必要な装備が届いていないということで、兵站が死んでいることを示唆しているが、それはそれとして、そうした状況への適応、即ち現場の工夫をあんまり舐めるものではない

ロシアってこんなにもお笑いが得意な国だったなんて知らなかったw

バカにするような事ではない。
日本社会には信じられないくらいに硬直化した職場があるんだ。

Exel方眼の事務書類をありがたげに使っていて本質的な効率化ができていない、とか。
修理するとか、業務に最適化した道具をあつらえるとかの発想が全く無く、中間管理職もそれを許さないとかね。

戦車で壁事打ち抜いて欲しい