海外「スウェーデンでコーランを燃やした活動家にロシア系ジャーナリストが資金提供していたようだ」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  ロシア系ジャーナリストがスウェーデンでのコーラン焼却に金を払う。

     Russia-affiliated journalist paid for Quran burning in Sweden - I24NEWS

     ロシアのプロパガンダメディアRTに所属するスウェーデンのジャーナリストChang Frickが、デンマークの極右活動化Rasumus Paludanにトルコ大使館近くでコーランを燃やすことに対する資金提供をしていることが発覚した。

     スウェーデンメディアによると、スウェーデンの市民権を持つPaludanはこのデモのためにストックホルムまでやってきたが、デモ許可証の申請料はFrickが払っていたとのことである。

     最新の報道ではスウェーデンへの航空券までFrickが払っていたとされているが、両者はこの関与を否定している。

    参考:海外「コーラン焚書事件を受けて、トルコの大統領がスウェーデンのNATO招致を支持しないと発言」

    z001_2023012810375630d.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)
     




  3. 海外の反応

  4.  Paludanはデンマークに住んでおり銀行口座を持っていないので彼が代わりに手数料(25ドル)を払った。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     「スウェーデン」のナショナリストはスウェーデンの口座すら持っていないのか。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     誰が彼をスウェーデンのナショナリストと呼んだんだ?

  9. 海外の反応

  10. >>4
     エルドアン。

  11. 海外の反応

  12.  そしてトルコは引っかかった。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     いや引っかかっていないよ。単にそれを言い訳にしているだけ。ロシアと裏で調整していたのかもしれない。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     ヨーロッパでコーランが燃やされる度にイスラム諸国は国民の怒りの矛先をそらすことができるからな。

  17. 海外の反応

  18.  そして誰が利益を得るのか?

  19. 海外の反応

  20. >>9
     これが本当だと仮定すると、スウェーデンもNATOもトルコも諜報機関がその情報を入手していただろう。
     しかしエルドアンはそれを気にせず間違いも認めない。彼は権力の座にしがみつくことを人生の目標にしている。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     これは誰にとってもニュースではない。トルコ人ですら知っていることだ。そもそも彼らがコーランを燃やすのはこれが初めてではない。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     そして終わりではない。Paludanはデンマークでも燃やすと言っている。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     スウェーデンがNATOに入るまで燃やし続けるだろう。

  27. 海外の反応

  28.  プーチンの操り人形はまだまだたくさんいるようだ。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     このコメ欄にもな。

  31. 海外の反応

  32.  ロシアはスウェーデンのNATO加盟を阻止したいので筋が通っている。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     そしてエルドアンはPRできる。

  35. 海外の反応

  36.  釣り戦術のような地政学だ。クソみたいな世界だな。

  37. 海外の反応

  38.  Chang FrickはPolina Urvantsevaという名前のロシア人女性と同棲している極右だ。
     2011年にロシアのチェリャビンスクという場所からやってきた。偶然とは思えないね。

  39. 海外の反応

  40. 「ジャーナリスト」












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

やっぱり。
別記事のコメ欄でロシアの影を言及したら否定されたが、
現実はこうだよ。

ロシアはスパイだけは優秀だよな

アメリカで暴れるLGBT団体に資金提供しているのも中国企業だからね
今のレッドチームはこういった手法で
相手国のダメージを与える
武器から情報へ、情報から人権へってね

バレバレのスパイが優秀なのか

スウェーデンとフィンランドはNATOにちゃんと入ってからトルコにあこれこ言えばいい
今は意地張ってる場合じゃない

なんやそういうことか
スウェーデンのNATO入りを阻止するためか

寒いから日本でも焚き火しましょう

というか、トルコは半分ロシア側だろ
理由なんかなんでも良くてスウェーデンとフィンランドのNATO入りは阻止するよ
トルコに対しては、地政学的に重要なので軍事面では協力するだろうけど完全な信頼をEUは置かないし、コレからも一定の距離を取るだろう。いや、もっと離れていくだろう

※2
バレている段階で優秀では無いと思う

海外「コーラン焚書事件を受けて、トルコの大統領がスウェーデンのNATO招致を支持しないと発言」のトルコ擁護のコメ草

南下政策で散々領土削られてもなお学ばないトルコには脱帽

どんだけ北欧のNATO加入が国益をもたらすか理解する事は無いのだろう
失地回復は永遠に諦めた証拠が今の下らない賄賂に負けた猪口才な駆け引き…
いつまでもロシアのコバンザメやってりゃ良いんでね?
テクノロジーの進歩で地政学的必要性を失った時にキリスト欧州の為のNATOから放逐されて終わるだけ

沖縄にいる中国からの活動家共もどうにかしないといけないんだが、政府の腰が重い…
幸いなのは国民は騙されていないことだ、特に若者
変わらず自民を応援し続け、立憲や共産に靡く気配が全くない
教育は上手くいっているみたいだ

ムスリムさん、バカにされたくなかったらコーラン燃やされて暴れるの止めようね
ついでに黒人さん、BLMで暴動するの止めてね

・・あなた達利用されているんですよ・・

アメリカのトランプ支持層といい、シロンボネトウヨってロシア大好きだよね

そりゃそうだろう
自国の安保問題で大事な時期に、関係国を刺激するような人間が愛国的である筈がない

同時に、レッドチームが反イスラムをプロパガンダに利用してる証拠でもある
安易なイスラム叩きに加担するのはNGって訳だ

コーランがお手軽に政治利用されてて草も生えんな。
ただの書物を神聖視すんのはいい加減に止めたらいいのに。

日本にいる“活動家”も物理的に排除すべき
国家という船に悪人を乗せる意味はない

トルコはほんとめんどくせーな
自分達の価値を分かってやってるぶんたちが悪いわ

方向性問わず先鋭化しすぎた活動家は大抵外勢に利用されてんな
やはり大事なのはバランスなのだパダワンよ

まんまとね。アメリカの分断もブレグジットもなんでもかんでもロシアが噛んでるのは分かった。

第二帝国の復活を目指したとかやってたドイツの極右にもロシア人が入り込んでたようだし
各国の反体制組織を作ったり潜り込んだりして色々工作して回ってんだろうな

こういうのは大体露助と思っておいたほうが正解だな

本土から沖縄までわざわざ行って
米軍基地の周囲で騒いでる連中の大半も
こういうのばっかだろ

ロシアあるある(笑)

尾崎秀実みたいなのが現代日本にもいるんだろな

全世界「知ってた。」

トルコのエルドアンは、以前は国内での中国人批判を禁止するとか中国寄りの言動が多かった。
最近はロシア寄りなのかねぇ?
お金くれるとこに尻尾振ってるだけかもしれないけど。

たかだかよその国の重要書類を燃やすためにわざわざ外注するなんて馬鹿げてると思うが、彼らにとってはそれをする事に意味があったって事だろう

チャンさん、ね。
こういう事考えると、やっぱり通名は宜しくないなと思う。

日本も同じ構図やね

影で糸引いてなのは露助かよ