海外「日本人はこんなに昔からマスクを着けているのか」 1963年のデパートの写真が話題に

翻訳元
翻訳元2



  1. スレ主

  2.  東京のデパートメントストア。撮影者はFrank Horvat。

    z001_20230201082003ebf.jpg

    高解像度版:https://i.redd.it/jnkc06mr79fa1.jpg

     (歴史フォーラムと昔フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  もしカラー写真だったらつい最近と言われても信じてしまうな。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     カラー写真が日本にたどり着いたのは1960年代後半。

  7. 海外の反応

  8.  なんで彼らはこんなに昔からマスクを着けているんだ?アジア諸国は90年代でもマスクを着けていたな。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     公害や冷気を遮断するため。あるいは空気感染する病気の蔓延を防ぐため。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     最近のパンデミックは東アジアが発祥の地となることが多い。これは単純に人口が多いのと、中国の大気汚染問題のせいだな。
     韓国はパンデミックの初期対応が優れていたが、これは既に慣れているから。

  13. 海外の反応

  14. >>5
     というよりも風邪のときはマスクを着けるのがマナーだからだろう。後は日本では花粉症が猛威を振るっている。

  15. 海外の反応

  16. >>4
     文化的なものだ。日本は個人よりも集団に高い価値を置いている。特に東京は人口密度が非常に高く、欧米の都市よりも遥かに公共交通機関を使用している。つまり自分が病気になると他者に感染させるリスクが非常に高い。

  17. 海外の反応

  18.  夫は60年代に日本にいた。日本人は自分が病気だと感じたら必ずマスクを着けている。

  19. 海外の反応

  20.  マスク着用はアジアでは古くから存在することだ。他の地域でこれほどまでに賛否両論になっているのは驚きだ。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     アジアのマスク着用はスペイン風邪からの名残だな。当時は世界もマスクを着けていたがアジアではその習慣を保持した。

  23. 海外の反応

  24.  日本人は未来的だな。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     そして思いやりがある。

  27. 海外の反応

  28.  体調が悪い時にマスクを付けて他者に病気を移さないようにするというのは60年前には誰もが理解していた概念だ。
     しかしアメリカではなぜかこの単純な概念を理解できない人が多い。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     それは反マスク/反ワクチンの連中は他人のことをどうでも良いと思っているからだ。
     性病だと知りながら不特定多数の人と性交するのと同じタイプの人間。
     彼らはコロナや医者を嘘つき呼ばわりしておきながら、実際にコロナに感染すると緊急治療室に駆け込むタイプだ。

  31. 海外の反応

  32.  彼らは病気の蔓延を防ぐためにマスクを着けていた。これは彼らの自由が侵害されたわけではない。単に常識があるだけ。

  33. 海外の反応

  34.  自分はアメリカ人ではないのだが、なぜマスクがそんなに議論の的になっているのか説明してくれないか?非常に困惑するわ。
     ところでクールな写真だね。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     説明が難しいが、アメリカ人は何かをするべきだと言われると自由への攻撃だと見なしている。
     彼らはマスクは効果ないと思っているが、なぜかシートベルトは守っている。
     そしてこの問題は政治化されている。

  37. 海外の反応

  38. >>18
     あなたは若すぎて覚えていないのかも知れないが、シートベルトも論争になっていた。
     ブーマー世代の両親は未だにシートベルト着用を拒否している。単に話題にならないだけ。

  39. 海外の反応

  40.  この写真はマスクを着けていることに注目しているのか?だとしたら日本では全く普通のことで、パンデミック以前からこうだ。単純に欧米人が細菌について知らないだけ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

忘れてしまったのか、知らないだけなのかは知りませんが、スペイン風邪というものがありましてな、欧米でも(ry

>アメリカ人は何かをするべきだと言われると自由への攻撃だと見なしている
>シートベルトも論争になっていた

バカをこっちに移すなよアメ公
選挙もマトモに出来ない国に住んでて国が既に共産化してる自覚が無いのかね
何が自由だ大間抜け

当時は単純に風邪をもらわないためだよ。

日本人は世界から他のアジア人とは別に見られていると自負しているが、
日本はアジアと一括りだと言う事がよくわかる。

欧米人のマスクが不快だから着けたくないのは理解できるけど
マスクをしている人へ苦言を言う人は理解できない
あなたが他人のマスクに不快を感じる(感情)と病気のリスク(現実)どちらが大事なのか

60年代なら大気汚染による公害の影響の可能性が高い
四日市だとマスクが配られたらしいし

防護服みたいに着脱に時間がかかり着用中も暑くて不快ならともかく、マスクの着脱なんてたかが1、2秒で、呼吸も会話も普通に出来るじゃん。
その程度のことにストレスを感じてたら仕事のストレスに耐えられないだろ。
まあ反マスクっていかにも無職っぽい社会不適合者がメイン層だから仕事のストレスとは無縁か。

マスク日常化は明治からでしょ 厳密に言えば江戸末期からです

自分がしたくないまではギリ分かるけど、マスクしてる人まで批判するのはマジで意味が分からん
ヴィーガンに通ずる異常性を感じる
唯一神以外は全て邪教扱いする一神教が関係してるんだろうか

終戦の時の引き上げ船の写真でも軍人みんなマスクしてる写真があった

まぁ大気汚染の影響が大きかっただろうな
70年代ですらミッシェル・ポルナレフが来日してきていきなり酸素ボンベを要求する位汚かったそうだし、下手すりゃ今の中国に匹敵するレベルだった可能性も

スペイン風邪でも既にしてただろ

欧米の言語は日本人が考える以上に対面する相手の口元を見ないと意思疎通しずらい言語なのだろう。日本でも互いにマスクをつけるとレジ袋の有無すらうまく伝わらない。これだけ長期間マスクをする生活は人類史上初めてのことなので、コロナ以前とコロナ以降の文明の態様を後世の人間はどう考えるだろう。

写真のお姉さん美人だなぁ

確か 60年代に香港カゼ(インフルエンザ)が流行ってコロナ以上に人が死んだはずだぞ。経済発展の最中で政府はなにもしなかった。そんな時代。

第一次大戦時のスペイン風邪の頃からマスクはしてますよ