
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本ではなんでアウトソーシングが横行しているんだ?
殆どの人が誰かを介して働いており、その結果賃金が低くなっている。
そしてアウトソーシングは単なる外注ではなく派遣や請負のようなものまである。
社会保険料を払いたくないとかそういう理由のためにやっているのか?
(日本生活フォーラムへの投稿です)
日本は労働法がきっちりしているので、企業が人件費をコントロールする唯一の方法がそれなんだよ。
我々も多くの契約社員を雇用しているが、その理由は契約社員が必要になる仕事が4~12ヶ月間で、それが終われば不要になるからだ。そうすると仲介料を払ってでも正社員にするよりは安く済む。
>>2
これ。多くのビジネスは周期的に変化する。年間売上の50%が1ヶ月で達成されることもある。全員をフルタイムで雇用するのはあまり意味がない。
>>3
企業にとっては良いが、労働者にとってはそうではないな。
>>4
企業は企業のことしか気にしないから。
>>4
自分の場合は正社員や派遣社員をやっているよりも契約社員の方が収入が多いよ。しかも月に15日くらいしか働かないので言うことなしだ。
>>4
それは良い面も悪い面もある。繁忙期を利用して大金を手にするフリーランサーもいる。彼らは何らかの専門知識を持っている。例えば法律顧問、通訳、イベントコーディネーター、カメラマン、アナリストなどだ。
一方で専門性のない仕事では企業はコストだけで契約者を選ぶので低賃金につながる。
正解だ。また契約社員は日本ではかなり長い歴史があるが、企業がコストをカットするために使用し始めたのは産業時代以降だな。
中抜きの歴史だ。あるいは企業側も面倒があるのでアルバイトを募集するよりも派遣してもらったほうが楽。
時にはある種の税金逃れではと思うときもあるね。
日本では文字通りどんな理由でも社員を解雇することが難しいからだ。従業員は労働委員会によって過保護にされている。
その結果、契約社員を雇うことで業績が悪い人とは契約を更新しないということが可能になるんだ。
正社員だったら自発的に辞めるまで嫌がらせをするしかない。
約40%の労働力が非正規社員だよ:)
>>11
出生率が下がるのも納得だな。
世界中が底辺の争いになっているんだよ。
文化的な要因もあるかもしれないが、一般的に労働法が強いからだ。だから請負業者への需要が多い。
賃金を減らすためだ。日本では大企業の給与水準が決まっている。だから給与水準の低い人に仕事を委託したほうが経費節約になる。
>>15
貧富の差を拡大する良い方法だな!
>>16
技能のない人だとコンビニバイトより10~20%増しというところだが、熟練者は高給だよ。
・解雇できないから。
・福利厚生に金がかかるから。
・年次予算があってそれを使い切る必要があるが、来年も同じ予算かは分からないから。
企業側に労働力を調整する柔軟性がないからだよ。
だから企業は人を雇うのも賃金を上げるのも嫌がる。解雇できないし、一度上げたら下げることができないからだ。だから調整のためにボーナスを払っている。
アメリカのように雇って直ぐに首することはできないんだ。まぁどっちも両極端は良くないということだが。
アメリカで考えるなら、日本の正社員は組合に入って年金を貰っている労働者で、派遣社員は通常の社員だよ。

海外の反応ランキング
コメント
2023-02-04 17:14 名無し URL 編集
2023-02-04 17:15 名無し URL 編集
日本人はいつか恵まれた正社員になることを夢見て名ばかり正社員で扱き使われる。
2023-02-04 17:16 名無し URL 編集
これは本当なんとかせんといかん
2023-02-04 17:29 名無し URL 編集
福島の原発関連の仕事とか五次受けまであったとかいう話やろ、どんだけ中抜いとるんや
2023-02-04 17:42 名無し URL 編集
ケケ中パソナが儲かりまくった。
2023-02-04 17:46 名無し URL 編集
2023-02-04 17:53 名無し URL 編集
福島だと9割ピンハネできるという好条件らしい
2023-02-04 17:53 名無し URL 編集
2023-02-04 17:55 名無し URL 編集
実際に働き方改革の施行以降、従業員に支払っていた割高な残業手当が減ったぶん、人手不足解消の為に短期の非正規雇用の需要が35%増えた。
2023-02-04 17:58 名無し URL 編集
法人税が問題で給与が上がらないとかどこのバカな経済評論家に騙されたんだキミは
2023-02-04 17:58 名無し URL 編集
日本の電器メーカーの凋落はこれが原因といっても過言
2023-02-04 18:00 名無し URL 編集
2023-02-04 18:02 名無し URL 編集
過言かい!w
2023-02-04 18:04 名無し URL 編集
一応派遣する会社は特定派遣の法律が廃止されてちゃんと許可とらないといけなくなっているから厳しくはなった。だから法律知らない派遣元あるのはマズいな。
2023-02-04 18:12 名無し URL 編集
2023-02-04 18:43 名無し URL 編集
↑こいつと経団連のせいで派遣が拡大した。
少子化もこれが大きな原因。派遣で子供育てるなんて拷問だし。
2023-02-04 18:57 名無し URL 編集
けれど自分の職種はほぼ派遣しか選択肢が無いわ
労働力を調整したい、おかしな人間をすんなり切りたい企業とwin-winだからなかなか変われないね
元締め大ボスから外国へ金が流れているんじゃないかと疑っているわ
2023-02-04 19:00 名無し URL 編集
2023-02-04 19:05 名無し URL 編集
それでもまだ省庁増やしてさ、派遣会社を儲けさせるためにわざとやっているんだと思う
きっとまた増やすわよ
安倍さんが居なくなって日本政府の腐敗がどんどん進む
2023-02-04 19:07 名無し URL 編集
安くても辞めずに働く奴が一番悪い
2023-02-04 19:16 774@本舗 URL 編集
こいつら全員正規雇用でカバーしようとしたら日本経済ぶっ壊れる
2023-02-04 19:16 名無し URL 編集
日本の政治家には珍しい有言実行の奴ではあった
2023-02-04 19:37 名無し URL 編集
安倍はアメリカ媚びでアメリカからガラクタ兵器大量買い、小泉だって民営化進めたのはアメリカ様のご意向あってだよ
2023-02-04 19:42 名無し URL 編集
2023-02-04 20:29 名無し URL 編集
2023-02-05 00:04 名無し URL 編集
犯罪認知吸数とかヤバかっただろ。
2023-02-05 08:20 名無し URL 編集
憎しがすぎると道理が引っ込む
2023-02-05 10:33 名無し URL 編集
2023-02-05 13:28 名無し URL 編集
2023-02-05 16:10 名無し URL 編集
2023-02-16 02:12 名無し URL 編集