海外「日本人の地震に対するリアクションwwwww」


z001_20230212083112564.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  日本人は地震をこれくらい深刻に受け止めている。



    予備:https://www.reddit.com/r/CrazyFuckingVideos/comments/10z5sv0/this_is_how_seriously_they_take_an_earthquake_in/

     (クレイジーな動画フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  なぜなら彼らは最新の振動吸収装置を建物に埋め込んでいるからだ。別の動画では高層ビルが揺れ動く様子が撮影されたが、それも地震に対応できる柔軟性があるからだ。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     それな。自分は2018年に京都にいたが大阪で6.1の地震があったときは8階建てのホテルが揺れていたよ。

  7. 海外の反応

  8.  前にドキュメンタリー番組を見たことがある。日本では地震がかなり頻繁に起きており、そのため建築家は浮くような土台を考案した。詳細は不明だが倒壊や構造破壊のリスクなしに安全に揺れるスペースがある。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     これ。日本は地震大国なので建物は被害を最小限に抑える構造になっている。
     例え地震が起きてもトルコのようにはなりにくい。

  11. 海外の反応

  12. >>4
     調べたら今日も日本では6回地震があったようだ。

  13. 海外の反応

  14.  建築基準法を守り、地震に強い仕様が求められるとこうなる。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     ハイチとメキシコも良い例だな。どちらも10年前にM7を超える大地震にあったが、ハイチが未だに復興していない一方でメキシコは地震を受け流した。
     違いは建物の作り方だ。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     メキシコ人は1985年の地震で多くのことを学んだからな。

  19. 海外の反応

  20.  トルコ地震で悲劇だったのは建物がどれも貧弱だったことだ。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     殆どの場所がそうだよ。日本は逆に世界で最も地震対策している国だからな。

  23. 海外の反応

  24.  日本に数年住んでいたが、これは本当にこのままだよ。殆どの地震はニュースになる価値すらない。たまに夜間に起こされて文句を言うくらいだ。
     一方で2011年の東北大震災はまじで怖かった。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     東北大震災はM9だからな。M9というのはM7の100倍強力。トルコで起きた地震はM7.7なのでそれの50倍酷い。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     そう考えるとクレイジーだ。そして2011年の地震では被害と死者の大半は地震ではなく津波によるものだった。

  29. 海外の反応

  30.  チリでも同じ感じだぞxD

  31. 海外の反応

  32.  彼らはこれのエキスパートだから。

  33. 海外の反応

  34.  素晴らしい技術力だな。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     電気が消えていないのが凄いな。カリフォルニアとは大違いだ。

  37. 海外の反応

  38.  チリ人も同じだ。自分はM7.5以上でないと起きないだろう。

  39. 海外の反応

  40.  違いはエルドアンの友人たちが作った建物の中にいないということだ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

マグニチュードではなく現地でどれだけ揺れたがが肝心なんだけどな
そうなってくると気象庁震度とメルカリ震度の指標の違いがわずらわしい