海外「ロシア各地でドローン爆撃。TVとラジオもハッキングされる」


z000_20230301075025b12.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  TVとラジオがハッキングされる中、ロシアでドローン爆撃が相次ぐ。

     Flurry of drone strikes hits Russia as TV, radio are hacked

     ロシア政府によると、ウクライナのドローンがモスクワから100km以内の国内奥深くまで侵入したとのことである。プーチンが国境近くの防衛強化を命じたため防衛に綻びが生じたと示唆した。

     当局によるとドローンによる負傷者はおらず大きな被害もなかったが、月曜夜から火曜朝にかけての攻撃はロシアの防衛能力に疑問を投げかけている。
     ウクライナ当局は関与を認めていないが、過去の攻撃でも責任を直接認めることを避けている。

     火曜日にはロシアのTV局数社がハッキングされ、ミサイル攻撃が来るという警告を放送した。
     
     ロシア当局はドローンが建物や車に小さい損害を与えたと述べている。
     一方でドローンの一部は石油施設に命中し火災が発生した。

     ↓ドローン二機がロシア、トゥアプスのロスネフチ油槽所を攻撃。

    Two drones attack a Rosneft oil depot in Tuapse, Russia
    by u/broforwin in CombatFootage


    予備:https://www.reddit.com/r/CombatFootage/comments/11dzzlv/two_drones_attack_a_rosneft_oil_depot_in_tuapse/

     (世界ニュースフォーラムと戦闘動画フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  この油槽所はクライナ国境から430km離れた場所だ!その気になればモスクワ近郊も攻撃できる。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     昨晩のドローンのいくつかはモスクワ周辺でも目撃されたそうだぞ。

  7. 海外の反応

  8. >>2
     できるが、NATOや西側諸国から支援を得たいのであれば軍事目標を攻撃し続ける必要がある。民間人への被害は最小限にしないといけない。
     ロシアにはその制限がないにも関わらず負けているな。

  9. 海外の反応

  10.  ロシアが泣き言を言うのが待ち遠しいよ。
     いじめっ子が喧嘩を始め、反撃されると泣く。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     いじめっ子は基本的に臆病だから。

  13. 海外の反応

  14.  一件大した被害はないように見えるが、これによって得られたものはある。
     これはロシアの防空網の弱点を探る方法だ。弾薬を消費することなくロシアの防衛力をテストしている。
     そしてロシアの空港は閉鎖され、空襲警報が鳴り響くなど、ロシア社会への混乱も与えた。ロシア人を殺さずに戦争への反対の声を高めることができる。
     それからロシアが優勢だというシナリオも弱体化できる。例え兵士の数が多くても数機のドローンで状況はひっくり返る。
     フェイントとしても役立つだろう。これを何度も繰り返せば本命の攻撃を通しやすい。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     墜落したドローンには翼の下に2kgのRDX(TNT換算だと6.5kg)が搭載されていた。つまりRPG-7弾頭7個分の火薬量だ。
     これで戦車を破壊することはできないかもしれないが、インフラに穴を開けることはできる。2機のドローンは油槽所を襲撃した。

  17. 海外の反応

  18. >>7
     ロシア軍は他の分野と同様に防空も駄目なようだな。

  19. 海外の反応

  20.  報道を信じるなら死傷者はいないようだ。





  21. 海外の反応

  22.  戦争を始めたのはロシアだ。反撃がないと思うのは愚か。

  23. 海外の反応

  24.  プーチンの宮殿の近くじゃないか。

  25. 海外の反応

  26.  防空は何をしているんだ?

  27. 海外の反応

  28. >>13
     防空って何だ?

  29. 海外の反応

  30. >>13
     豪邸を守っている。

  31. 海外の反応

  32.  冷戦時代のワルシャワ条約機構はNATOの優勢な航空戦力に対してどう防衛するかを重視していたはずだが、どうやら解体されてロシアで汚職が蔓延すると劣化したようだ。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     ああ、モスクワから60マイルとか近すぎるだろ。

  35. 海外の反応

  36.  また誰かがタバコを吸ったのか。

  37. 海外の反応

  38.  自分がモスクワ市民なら地下鉄に逃げるね。

  39. 海外の反応

  40.  クレムリンを狙えば良いのに。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ウクライナの敗色が濃くなったから禁じ手をひとつ緩めたな
春までに終わるかと思ったがまだ長引きそうだな

これで戦術核を使うハードルが下がったな。

これでは憂さ晴らしだけで、あまりウにとってメリットが無い。

汚いなあ。
ドローンを支援している国は戦争に陰で参加しながら、
敗戦時のリスクは取らない。

いよいよ、核攻撃をするか
でもアメリカが怖い
これの繰り返し

感情的に考えず、冷静に考えればこれは悪手だ。

侵略したロシアに対するストレス発散くらいのメリットしかない。

これくらいの攻撃でロシアが撤退わけもない。

ロシアとしては国内世論を意識して戦術核に手を出しやすくなる。

ロシアが憎いのは分かるが、チクチク針でつついて戦術核が爆発する、と考える頭は無いらしい

ドローンでチクチクして大報復の未来しか見えない

まーた防空抜かれたんか、相変わらずだな
ウクライナは結構自由にロシア国内を攻撃できるのね

ウクライナにロシア国内を攻撃する兵器と余裕に欠けてるだけで、実際のロシアの防衛能力はガバガバだろうね
一回クレムリン攻撃してみてほしい

侵略して非人道的兵器を使用して民間人を誘拐し
民間施設とインフラにミサイルを落とす犯罪国家ロシアが悪い

核撃ってみろよ
飢餓誘拐北朝鮮の支援国の雑魚ロシア

ウクライナ支援を続ければ乞食ロシアに弾薬密輸中の北朝鮮/中国の
保有弾薬も減るから、支援した意味と効果がすぐに分かる
偉大なウクライナ軍!
ロシア海軍ウラジオストク 第155独立親衛海軍歩兵旅団の殲滅ありがとう!

ロシア軍負けすぎて防空も維持できんのかw

いや、真面目にメリットとデメリット比較したら、どう考えてもデメリットの方が大きいと思う…

核打たれたらウクライナは終わるよ…
まぁ我が国とは関係ないけど…

核撃つロシアを見せてくれ

なるほどねぇ。ご自慢の資源を直接攻撃すればロシア国内に流通できませんしねぇ。精製設備も狙われるでしょうし物流を狙うってのは良いですね。次の冬越せるモスクワ市民少ないでしょうねぇ

核撃たれたら終わるのは全世界だろ
我が国に関係ありまくりだわ




自作自演とかじゃなく?

核撃って早く決着つけてくれたら物価も下がるから撃ちなよ、ついでにロシアも袋叩きになって日本としては嬉しい限りよ。撃つ撃つ詐欺なんて北朝鮮じゃないんだから、みっともないわよ。

プーチン「もう10発ほどロシア・ベラルーシ領内に西側製ドローンを落としておけ。」

戦後復興を西側諸国に約束されたウクライナ
中共に呑み込まれ属国になるロシア
どちらが歴史上勝利になるかは火を見るより明らか

まぁウクライナもこれはあまりスポンサーのウケがよくないとわかってるから関与は認めてないんだろ
心情的にはこれぐらいやり返して何が悪いとも思うがそれは言わぬが花だよな

被害が大したことが無いと言うなら『ロシア国内の強硬派による自作自演』の可能性もあるな、反撃と称してABC兵器を使うための方便かも。中国もそうだけど共産主義者の自作自演は過去に類例が山積だ。

此れは序の口
もっとモスクワを攻撃するように成るよ

今のロシアに新兵器の開発は出来ないから 早くに核を使わせる計算かもね
そしてロシアの崩壊が早まる 頑張ってゼレンスキー

大きな被害はないっていうけどロシアのプライドはもうずたずただろ

ここのサイトにも居座る珍露派はさっさとツァーリプーチンの捨て駒として挽肉になってこい

まあ、ロシアがそのうち核を使うことに関しては腹を括っていると思うよ
結局のところ、モスクワが燃えない限りは戦争は終わらない。ロシアの戦術核はその引き金だ。

ロシア国内の反政府団体じゃないんか?

気のせい。
タバコの火を見間違えたのさ!!

ウクライナに核が撃たれたら、ウクライナに核ミサイルを供与する口実が生まれる。欧米自身は核戦争に加わりたくないが、ウクライナとロシアで核を打ち合うのであれば大歓迎。両方滅びればいい。winwinだwww

五毛沸いて草

余程都合が悪いらしいw

廃棄したい中国製ドローンをこの機会に使うと良いかもね

上でも見抜いてる人がたくさんいるが
ドローンで妨害受けた程度で核を使う愚か者はいない
核報復権発生のリスクを考えたらロシアにとって到底釣り合わない

これは爆撃ではなく「特別ドローン作戦」だから道義的にも全く問題ない
だよな?プーチンよ

あーあ、一番やっちゃいかんことを…
ロシアは戦闘員と非戦闘員が明確に区分されてるからテロにしかならんのよ
ウクライナは逆に全員戦闘員だからロシア側に大義名分が成立してしまう
だからNATOもウクライナに長射程兵器を送らなかったんだよ、テロ支援国家になりたくないから
完全にゼレンスキーの失策だな、支援が減る可能性がある

次の2つが考えられる。
・ロシア内で反プーチンが台頭してきた
・ウクライナのせいにして核を使用するためにロシアが自作自演をしている

アメリカの代理戦争なのに毛唐はバカしかいねーのなwww

中継もやってないし無観客やからどっちが勝ってるとか分からんでしょ予想するのは自由やが
どんだけ犠牲者出してもアンチから野次飛ばされても領土1平方メートルでも多く取った方が勝ちや
まぁ試合が終われば、ハイライトでウクライナがどれだけ対抗できたかを確認することが出来るから楽しみやな

ドローンの有用性が解るな

まあウクライナはこの戦争で負け、領土を相当失うことになるだろう
代わりにロシアは向こう半世紀のあいだは今以上に戦ったそれぞれの相手国のテロに怯える国になる
そのあいだにウクライナは復興し、どこぞの国みたいに経済大国に名を連ねるようになるかもしれない

>ウクライナの敗色が濃くなったから禁じ手をひとつ緩めたな

やっぱ攻撃が最大の防御だよね。

これが
たとえウクライナの仕業でも
戦争をしているんだから
何もおかしくないと思う。

ワンサイドゲームの
戦争でなくてはいけない
道理は無い。