翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
NATO事務総長「西側諸国は今後長期に渡ってウクライナを支援を覚悟が必要」
Nato chief: west must brace to support Ukraine in a long war
プーチンはウクライナと平和を直ぐに実現するつもりはなく、西側諸国は今後長期に渡ってウクライナに援助をする覚悟が必要だとNATO事務総長が発言した。
事務総長はロシアが「消耗戦」に従事していると述べ、次回の首脳会議ではNATO諸国がGDPの2%を防衛費として支出することを最低限望むと述べた。
また中国の調停役としての試みについては、中国はウクライナの視点を理解する必要があり、ゼレンスキーと直接話す必要があると述べている。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
ならばそのように扱うべきだ。NATOは既に戦時中のフル生産体制になるべきだな。もう1年も戦っているんだぞ。
弾薬から戦車まで生産を増やして戦うべきだ。ウクライナだけに任せるべきではない。
ウクライナに戦車2000両、あるいは必要な数だけ他の兵器と一緒に与える方法を考えよう。
個別に垂れ流すだけでは当然長期化する。
>>2
ロシアを干上がらせて崩壊させるためにわざと緩慢にやっているように見えるわ。ウクライナの敗戦と核戦争を回避できるレベルでやっている。
>>3
バイデンなどのリーダーはウクライナ人よりも核や冷戦に配慮しているだろうね。だからこの1年間は完全な支援というよりも策略としての適度な支持を選択している。
>>3
問題はウクライナに無限に兵士がいるわけではないということだ。NATOはロシア軍が弱体化することを喜んでいるが、ある段階でウクライナは戦う能力を失う。
>>5
それはロシアにも言えることだ。ウクライナには約70万人の動員兵と3万人の外国人義勇兵がいる。ロシア軍と戦いたいと思っている人が多すぎて追い返す必要があるくらいだ。
ウクライナ人はロシアの残虐行為を見ているので非常に士気が高い。一方でロシアの軍人は自分たちがどう認識されているのかを理解している。
>>6
まぁそれでもロシアの方がウクライナよりも遥かに人口が多い。
ウクライナが勝利するには1対10くらいの比率でロシア兵を倒す必要がある。
>>7
紙面上はロシアはたくさんの犠牲者を出せるが実際はそうではない。
ソ連はアフガニスタンから1万5千人の戦没者を出した時点で撤退した。
今のロシアに何百万人も犠牲者を出して国民の支持を維持することなどできない。100万人の段階で現在の地上戦力の3倍を失ったことを意味するからな。
>>7
ロシアの人口はウクライナの3倍ほどだよ。そもそもロシアは不人気な侵略戦争をしており、自国を守るために戦っているウクライナ人とは士気が違う。
男性人口の10~20%を失ってもロシアが戦い続けると思うかい?1対10なんて数字は必要ないし、既に1対2くらいの割合でウクライナが優勢だ。
ウクライナが領土を取り戻せるかどうかは知らないが、ロシアが幸福になることはないだろうな。
このスレにはロシアと全面戦争するべきだという意見が少なくて嬉しいよ。
そんなことになれば世界中で犠牲者が出るからな。この戦争は拡大しないように冷静に考える必要がある。
従来の兵器では犠牲者がたくさんでる。西側諸国は戦争用ドローン工場を作って生産量を増やすべきだ。ウクライナ戦争を長期的に支えるには兵士を救う必要がある。そのためにはドローンが必要。
>>12
将来ドローンが銃のようになるだろう。
一方でウクライナは長期戦を望まないだろう。ロシア軍の方が数が多いから消耗戦に付き合ってられない。
>>14
しかしロシア側は兵器がボトルネックになるだろう。ロシアの装備はいずれ底をつく。
一方でウクライナの兵器はNATOから供給され続けるのであればそうならない可能性がある。
まともな装備無しで訓練不足のロシア兵に何ができるのか。
1年前はロシアは2週間で弾薬が尽きるとか言っていなかったか?
>>16
だからロシアは小国相手に同じ村で8ヶ月も戦っている。
>>16
ロシアはイランや中国から弾薬を買っているのでは?国内の生産が間に合っていないことを証明していると思うが。
別に問題ない。犠牲になるのは自分ではないからな。
ヨーロッパ全体は知らないが、ここノルウェーではウクライナを大きく支持している。必要な限り支援するだろう。弾薬などの兵器の生産も強化されている。我々は以外にも兵器の生産が得意なんだ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2023-03-24 11:44 名無し URL 編集
ウクライナが耐えちゃった上に、プロパガンダ方向間違えて
ロシア(プーチン)も止めるに止められなくなってるからな。
2023-03-24 11:58 名無し URL 編集
2023-03-24 12:23 ふっ URL 編集
あるよ。短期間の戦争なんていくらでもある。
というか基本的に消耗戦は戦争計画の失敗の結果なんだ。
事前準備をちゃんとするとか、普通は損切りを考えて講和するから消耗戦になる方が少ない。
杜撰な計画で失敗の時を考えてなかったロシアが悪い。
2023-03-24 13:22 名無し URL 編集
格下相手に20万人の戦死者が計画通りだってならそれはそれで狂気だが
2023-03-24 14:12 名無し URL 編集
え?日本って西側だったの?口だけ?
とっとと自衛隊法改正しろよ
つーか、軍靴!反戦!ってやってきたジジイどもの福利厚生を削って軍備に回せよ
団塊とJrの一部はクソみたいな世代だよな本当に
2023-03-24 14:59 名無し URL 編集
日本はただのアメリカのパシリだろ
法改正だのパヨク一掃だのの問題じゃない
2023-03-24 15:07 名無し URL 編集
2023-03-24 15:11 名無し URL 編集
2023-03-24 15:52 NO Name URL 編集
三週間ほど前にもうバフムート陥落寸前!って聞いたんだけどな?
なんでまだ落ちてないんだい?ロシアシンパさん。
2023-03-24 16:01 名無し URL 編集
ぷ〜助が長生きし足掻けば足掻くほど後の世界平和が長くなる
2023-03-24 20:13 名無し URL 編集
アメリカを過大評価しすぎ。
2023-03-24 23:39 名無し URL 編集
>>3
バイデンなどのリーダーはウクライナ人よりも核や冷戦に配慮しているだろうね。だからこの1年間は完全な支援というよりも策略としての適度な支持を選択している。
ちゃうちゃう
あんたらの大好きなバイデン主席はトランプ大統領への見栄と金名声の事しか考えてないよ
2023-03-25 12:56 名無し URL 編集
負けない支援ではなく、勝てる支援をするべき。
2023-03-26 11:47 キルゴア中佐 URL 編集