翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
フィンランドのNATO加盟を巡り、ロシアが北西部の軍事力を強化すると発表。
Russia says it will beef up military in northwest as Finland joins NATO - RIA
ロシアの外務次官はフィンランドが4月4日にNATOに加盟することを受けて、北西部の軍事力を強化すると発表した。国営通信RIAが報じている。
フィンランドとスウェーデンは昨年のウクライナ侵攻を受けてNATOへの加盟を申請した。フィンランドはロシアと1300kmの国境を持っており、NATOとロシアの国境はおよそ2倍となる。
ロシアの国防相はロシアは十分な対抗措置を取っており、西部に12の師団を編成する予定だと去年主張していた。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
ウクライナ前線から兵士を持っていくのか?ぜひそうしてくれ。
>>2
まぁNATOから侵攻されたことはないし、侵攻されないのもわかっているのでプロパガンダ目的だろう。ウクライナで必須の戦力を引き上げるほど馬鹿ではないはず。
>>3
おそらく裕福な家庭から来た兵士をリスクのないフィンランド国境に配備するのだろう。そして裕福な兵士たちは自分たちがいかに愛国的かを語り選挙に立候補する。
何を強化するって?
>>5
WW2のライフルと冷戦時代の医療キットを持った兵士。
それでロシアは既に劣勢にある軍をさらに薄く広げて戦争していない隣国との戦線を守るつもりなのか?
>>7
実際には少なくとも短期的にはそうしない。なぜなら文字通りできないからだ。しかし面子を保ち、NATOがロシアにとって脅威だというプロパガンダを推し進めるためにこう発言する必要がある。
>>8
18ヶ月前は多くのNATO加盟国はもうNATOは有用な組織ではないと思っていた。
プーチンは何もしないだけで10年後にはNATOを消滅させることができたかもしれない。しかし今では誰もがNATOを支持しておりかつてないほど権威が高まっている。
NATOとは文字通りロシアの侵略から国々を守るための組織であり、ロシアはまだ侵略を望んでいることが判明したのでこうなった。
>>9
プーチンは強欲だったということだ。プーチンは10~15年後に自分がまだ生きているか、あるいは現役か分からなかったのでこうした。彼は自分のおかげでロシアが発展したと考えるのが好きなんだよ。
しかし計画は思い通りにいかず現実を突きつけられた。
>>10
これが独裁政治の欠点だ。短期的には素早い決断で利益を得るが、必然的に独裁者のエゴのために多くを失う。
核兵器がなければロシアの不甲斐ない軍事力など誰も気にしないだろう。
>>12
核がなければNATOは既にロシア軍を一掃していただろうな。
ああ、フィンランドは超攻撃的な国だから守らねばなlol
どこにそんな軍事力がある?モシンナガンとWW2時代の物資を持った訓練を受けていない兵士を集めるのか?
>>15
それらはウクライナで任務があるので価値が高い。
>>16
なら高齢者を徴兵して基地に座らせ介護施設みたいにするしかないな。
ロシアの現状は悲劇過ぎるな。
別に誰もロシアを滅ぼそうと思っておらず、世界の貿易や政治において対等なパートナーになれたのに何の利益もないまま捨てた。こんな風になる必要はまったくなかった。他の国々が成長する一方でロシアが未だに過去から抜け出せないのは悲劇だな。
>>18
プーチンは自国が注目されないただの国になることに耐えられなかった。
フィンランドは過去80年間ロシアの侵攻に備えてきた。冬の戦いにおいてフィンランド軍の右に出る者はいない。そして国境全体が森林の多い湿地帯で通行不可能だ。
フィンランドがNATOに加盟したからといってロシアを侵略する意図はないが、ロシアがフィンランドの主権を脅かすことも不可能だ。

海外の反応ランキング
コメント
ハリボテ戦車とスコップじゃ、幾ら数がいても無意味なんだね
2023-04-04 11:30 名無し URL 編集
2023-04-04 11:31 名無し URL 編集
実際は対等ではなくアメリカの覇権に臣従するということになるが
それでも適当にアメリカには相槌打って置いて地位大国としての覇権を固めるべきだったな
昔の2大超大国の夢は追い求めるべきではなかった
中国はその点惜しいところまではうまくやった、まあキンペーが台無しにしてしまったが
次のインドはどう出るかな?
2023-04-04 11:34 名無し URL 編集
2023-04-04 12:19 名無し URL 編集
1999年ロシア歴7月、プーチン氏ロシア首相に。
2023-04-04 13:12 ノストラだむす URL 編集
ソ連崩壊した時にもっと多くの共和国を独立させて、ww2後のイギリスのようにダイエットするべきだった。
2023-04-04 13:18 名無し URL 編集
これ程的確な表現の言葉って有る?wwwww
自業自得wwww
2023-04-04 13:35 名無し URL 編集
今止めないとフィンランドは本当にNATO行きだよ?
まさか軍事力世界第二位のロシアさんともあろう方が余力が無いとか言いませんよね?
2023-04-04 13:51 名無し URL 編集
2023-04-04 14:02 名無し URL 編集
2023-04-04 14:22 名無し URL 編集
ロシアもベラルーシで似た様な事やってるし構わないだろう米英もウクライナ兵士の訓練をやってる事だし参戦にもならない
2023-04-04 15:17 名無し URL 編集
その前にどこかの諜報機関が〇す算段でも立ったのかな?
2023-04-04 17:19 名無し URL 編集
軍事費拡大でソ連のように崩壊するのかな?
2023-04-04 20:04 名無し URL 編集
撃ったらどうなるかはプーチン自身がよく知っているしその結末に怯えている
だからここまで追い込まれても小型の戦術核一つ使えないんだよ
2023-04-04 20:50 名無し URL 編集
フィンランド(とNATO)に大義名分を与えるだけで、フィンが喜び勇んで軍事演習をやりまくるでしょ
それに合わせてロシアも演習しようにも出来ない
2023-04-05 02:37 名無し URL 編集
なってるからNATOが直接踏み込めてない。
本当にただの飾りだと思えるのならとっくの昔に終わらせてる。
西側にもコストかかってるんだし。
2023-04-05 11:32 名無し URL 編集
ドイツは歯向かえないだろwって判断だったんだろ。
ロシアらしいあまりに楽観的な判断だが、それはそこまで間違ってなかった。
なにせ開戦からずっと腰が引けてて事ある毎に逃げようとして足引っ張ってきたのがドイツなんだから。
ヘルメット5000個には本当に唖然としたよ。そりゃポーランドも怒るわ。
2023-04-05 11:35 名無し URL 編集
まじでそれ。ドイツやフランス、ハンガリー辺りはロシアに対応甘かったから、敵に回さなきゃよかった
顧客大手だったドイツを侮辱して敵に回して収入46%減少。フランスを敵に回して最新ロシア戦車で使うはずだった部品が戦時で足りないのは痛すぎる
>ヘルメット5000個には本当に唖然としたよ
いやウクラニダは赤の他人ドイツから乞食してないで買えよw
ユダニダ人はドイツから賠償金8億マルクや180億ドルふんだくったんだから払えるでしょw
2023-04-06 20:54 名無し URL 編集