翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本がロシア産石油を上限越えで購入し、西側とアメリカの協調を乱す。
UA POV: Japan announces it will break away from US and other western allies and start buying Russian oil above agreed quota - WSJ
ロシア産石油を上限超えで購入 足並み乱す日本
米国はロシア産石油を購入する際の上限を1バレル当たり60ドルに設定する措置を提唱し、欧州同盟国を一致団結させた。その結束の裏では、アジアの中でもとりわけ米国に近い同盟国が上限を超える価格でロシア産石油を購入している現状がある。
日本はロシア産エネルギーの入手経路を確保することが必要だと主張し、例外扱いを受けることに米国の同意を取りつけた。この譲歩は日本がロシアの化石燃料に依存していることを示し、日本がロシアと戦うウクライナをもっと全面的に支援することをためらう一因になっている、とアナリストは指摘する。
日本の石油購入は規模が小さく、米国の承認を得たものではあるが、ロシア産石油の購入に広く1バレル60ドルの上限を設けることで一致した米国主導の取り組みに亀裂が生じていることを表す。

(ウクライナロシアフォーラムと世界ニュースフォーラムへの投稿です)
日本はアメリカが認めた例外処置により、欧米の同盟国と異なり1バレル60ドル以上でロシア産石油の購入を開始した。
ウクライナ侵攻を受けて多くの欧米諸国がロシア産を控える中、日本はロシアの天然ガス購入を強化した。
とはいえ日本の輸入量は少なく、日本全体の供給量の約1/10である。ロシアから日本への輸出の殆どはサハリンからのものである。
>>2
アメリカがこの動きを許可したのは興味深い。おそらく日本はこれまでアメリカとワンサイドな取引をしてきたのでアメリカ側が折れたのか?
>>3
面子を保つためにやったのだろう。日本はいずれにせよ購入するつもりだった。日本が勝手に上限を上げるよりも例外を与えたほうが見栄えが良い。
>>4
確かに見栄えが良くなっているがそんな単純な話ではない。日本はアメリカ最大の同盟国の一つであり、現在進行中の中国との冷戦においてもアメリカ側だ。
>>4
それもあるが、そこまで重要ではないということだろう。日本が買わなくてもシンガポールやインドに需要がある。一方ヨーロッパが買わない場合は大陸を一周しないと需要がない。
日本がアメリカと戦争した理由を忘れてはならない。石油の禁輸措置だ。
深刻に聞こえるが、そもそもヨーロッパもまだロシアから石油を購入している。
>>8
価格上限を守っているがな。そこがポイントだ。
>>9
ロシアは価格上限で石油を売っていないよ。
許されているからそうしているのでは?
>>11
まぁアメリカが日本の貿易政策を強制することはできない。日本の立場としては石油を輸入しないことは不可能だろう。価格上限があるとロシアは日本に輸出しない可能性が高い。
>>12
これ。日本は最近アメリカとの同盟を強化しているので心配ない。ただロシアの安い石油が必要だということだ。
それは日本が許可されているからだろ。日本は石油のサプライチェーンの末端に位置している。だから厳しい状況にある。
>>14
中東からではなくアラスカから輸出できないのか?
>>15
石油の品質が異なる。アラスカ産はミドルグレードであり、ロシア産の方が精製しやすい。一般的に地中から直接採掘された石油のほうが高品質。
見出しの釣りタイトルはやめろ。ロシアが懸念している通り日本は我々の最強の同盟国の一つだ。
それは日本が例外で許されているからだろ。
なんで日本がこれをしてもOKなのにインドがやったら叩かれるんだ?
>>19
なぜなら取引量が全然違うから。インドは積極的に購入している。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2023-04-06 03:06 名無し URL 編集
契約期間は供給価格が変動しないので市場価格にかかわらず同じ価格で供給を受けられるからな
2023-04-06 03:22 名無し URL 編集
2023-04-06 03:26 名無し URL 編集
2023-04-06 03:28 名無し URL 編集
回収して当たり前や
2023-04-06 03:30 名無し URL 編集
2023-04-06 03:31 名無し URL 編集
ちょっとネットで調べればわかる話だろうに
2023-04-06 03:34 名無し URL 編集
他のG7加盟国もロシア産エネルギーから完全に脱去していない状況で、日本が足並みを乱しているとの主張は正正当性がないので論外だ。
2023-04-06 03:38 名無し URL 編集
客観的な視点でも、他国のエネルギー対策に口を挟んでいる国の企業がロシアで経済活動をするのは明らかに可笑しい話だ。
2023-04-06 03:48 名無し URL 編集
なんだよこの表現w欧米は何かというとこう口にするが、最大というからには一つが当たり前
こいつらのいう最大は複数あるみたいだがそれは駄目だろう
2023-04-06 04:22 名無し URL 編集
↑
アクロバットニホンガーw
ニダーさんかな?
2023-04-06 04:37 名無し URL 編集
日本の金持ちは世界平和よりオゼゼが大事という事だな
2023-04-06 05:16 名無し URL 編集
自分で日本政府等の情報を調べたほうがいいよ。
調べりゃ事実が見えてくる。
大元のWSJの英文記事も見たけど、なんか恣意的すぎるよこの記事。偏向報道したいんかねえ?
2023-04-06 05:23 名無し URL 編集
本筋のストーリーはここでも語られてる通り、日本の権益下にある油田で日本に正当な権利がありかつ日本が支払いを継続しなければかつてのイランのアザデガン油田のように権益を中国に献上するだけで同盟にとって一利もない、ゆえにアメリカも黙認する以外にない、というところ。
これに対して、
1. 同盟側からの素朴な疑問「なぜ日本は制裁破りを?」←上記にて説明済み
2. 同盟内部のやっかみor単に日本を叩きたい病の発作「日本は制裁ルールを破ってる、許せん!」←上記からただの言いがかりと歴然
3. 同盟内部の結束を攪乱したい工作員「日本はいつもずるい、隙があれば後頭部を叩きに来る」←お里が知れるw
ただこの話の出処はWSJだったと思うが、ここは確か共和党系だ。にもかかわらず日本叩きに繋がるプロパガンダを流すのはどういう趣旨だったのか?単に記者が無知なだけか、それとも敗色濃厚なウクライナ戦争の敗因を日本に押し付けようとの意図か、あるいはWSJに巣食う共産主義者の蠢動か?
いずれもあると思うが、この記事は流した連中にとって悪手であることが今や明確だ。
仮に、本当に日本が意図的に制裁破りをしたとしよう、果たしてそれで日本を非難してタダで済むか?
なぜ今日本にかくもロシアスキーな工作が頻々とかけられているのか?
理由は簡単で、日本が万が一寝返れば西側の凋落(というより崩壊)が確定するからだ。
日本人の大半はまだ気づいてないようだが、日本の立ち位置を考えれば、アメリカはさらに無理押しはできない。
日本はせいぜい自分の立場を高く売ればいいと思うが、日本人はそういう下品な真似は嫌いだから、多分やらないだろう。
2023-04-06 05:28 名無し URL 編集
詳細は以下の記事
◆日本政府、石油元売り大手にサハリン2の原油購入を打診=関係者
[東京 19日 ロイター] - 日本政府が、極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」から原油を購入するよう主要石油元売り会社に打診していることが分かった。事情を知る複数の関係者がロイターに明らかにした。サハリン2での天然ガスの安定生産を続けるため、生産過程で産出される原油の買い手がつかなくなった場合に備えた対応という。(以下略
2023-04-06 05:32 名無し URL 編集
そして日本は今年2月に追加制裁をしている。
◆ 上限価格超えるロシア産石油製品、輸入禁止に 日本政府が追加制裁
2023/2/6 14:20
ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁として日本政府は6日、指定上限価格を超えるロシア産石油製品の輸入を同日から禁止すると発表した。ロシアの収入を減らすため、主要7カ国(G7)の一員として足並みをそろえ実施する。(以下略
2023-04-06 05:35 名無し URL 編集
経済産業省の貿易管理のサイトを見ればいい。(経済産業省 貿易管理 でググれば見れる)
そこに、ロシアに対して今までどんな経済制裁をしてきたか書いてある。
2023-04-06 05:46 名無し URL 編集
瀬取り密輸してるどこかの国とは扱いが違うわ。
2023-04-06 05:48 名無し URL 編集
2023-04-06 05:50 名無し URL 編集
そもそもサハリン2がどういうものかは、ググればすぐわかる。
2023-04-06 05:54 名無し URL 編集
今まで協力しただけありがたく思えや。日本がどれだけ負担してきたか。保存してたLNGもヨーロッパに送ったりしてたやんけ。これくらいで批判されるなら、同盟じゃねえよ。永世中立国になりたい
断言するが、ヨーロッパはアジアで有事が起きてもたいした協力はしないし、侵略してきた国と経済的な取引を止めないだろうし、日本や台湾、韓国を守るために協力なんて殆どしてくれないだろう。彼らは人権だなんだいうけど、それを無視した独裁国家と貿易で儲けて来たし、フランスなんか兵器を販売してたしな
2023-04-06 06:25 名無し URL 編集
アメリカ、EU「ええで」
?「日本が西側を裏切りロシアから石油購入!」
日本、アメリカ、EU「?????」
2023-04-06 06:28 名無し URL 編集
尊敬できる部分も大いにあるが、あいつらの本音では、日本や台湾、韓国は中国にとっての防波堤で降伏せずに戦場になって自分たちの代わりに犠牲を受け入れて戦って欲しいだと思う。日本は永世中立国を目指そうぜ。欧米や中露が日本に介入する限り、本当の意味で栄える事はできないだろう。中立なら貿易も継続できるから孤立する事も無い
2023-04-06 06:30 名無し URL 編集
その証拠に日本国内よりも早く半島で報道されてる
2023-04-06 06:43 名無し URL 編集
アメリカは日本を贔屓しているダぁぁぁ!! という某お隣り国の人をのぞいて。
2023-04-06 06:55 ノストラだむす URL 編集
2023-04-06 06:58 名無し URL 編集
>>3
WSJが共和党とかっていう以前に、あの「物言う株主」マードックのメディアでしょ
もう20年近く前になるのかな、旧WSJは調査報道で定評があって速報は出せないけど事実を精査した信頼できる記事を出してた
それをマードックが買収して、当時の生真面目な編集長やスタッフを一斉解雇、フィナンシャルタイムズ(一応経済紙だが当時は日本人差別や日本人侮辱コラムなども掲載してた日刊紙)から編集長を呼び入れた。それからは運営方針も激変
マードックも高齢だからさすがに今は細かい口出しもできないとは思うけど、WSJはそういういわくつきのメディアでもあるよ
WSJの今の記者のレベルはどうなってるかわからないけど、この報道も少々ゴシップの臭いがするね
2023-04-06 07:41 名無し URL 編集
もちろんサハリン2との取引自体を廃止しろという意見は分かるが、これに関しては対ロ制裁初期から別扱いにして欲しい旨をアメリカに伝えている。
あとカナダのトルドークソ野郎は岸田が石油売ってくれって言ったの袖にしたよな?
アメリカのシェールも急速な需要拡大がある欧州市場に取られてるし、今日本が石油輸入先を潰してアメリカに頼ってもアメリカが負担に思うだけだろ。
2023-04-06 09:25 名無し URL 編集
戦前から日本が開発に関わった在外物資の日本還流を
アメリカが了承しなければならない理由なんて知ってて当然だろうに
2023-04-06 09:58 名無し URL 編集
欧州はロシア産の原油が元と知りながらインドからガソリンを買っている
2023-04-06 10:09 名無し URL 編集
そもそも共同開発なのだし
日本側がその権利を放棄する事はない
2023-04-06 10:43 名無し URL 編集
2023-04-06 12:22 名無し URL 編集
2023-04-06 14:22 名無し URL 編集
2023-04-06 15:24 名無し URL 編集
事情を知らない奴が騒いだってアホなパターンか
2023-04-06 15:39 名無し URL 編集
液化天然ガスの為にいりもしない副産物の原油を仕方なく回収しているだけで、買わずに済むならどれだけありがたいか
2023-04-06 17:59 名無し URL 編集
戦争煽ってるアメリカ自体ロシアからウラン買い続けてるし
反日プロパしてるのユダカスだろ
2023-04-06 18:03 名無し URL 編集
非常に分かりやすい
中国・朝鮮が裏から手を回している、に一票
2023-04-06 23:22 名無し URL 編集
隙があれば後頭部を叩きに来るのは中国人の得意技だし
2023-04-07 16:30 名無し URL 編集
2023-04-08 12:59 名無し URL 編集
今サハリン2が中露のものにでもなろうもんなら日本がウクライナにカネだす理由が無くなってしまうわけよ
2023-04-08 14:52 名無し URL 編集