翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本はNATOとの連携強化を望む。外務大臣が発言。
Japan wants to secure cooperation with NATO, foreign minister says
日本とNATO、対露・インド太平洋で連携 林外相が事務総長と会談
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は4日、日本の林芳正外相とブリュッセルのNATO本部で会談した。外務省によると、両氏はロシアのウクライナ侵略への対応について、同志国が結束して対露制裁とウクライナ支援を継続することが重要との考えで一致。インド太平洋の地域情勢についても意見交換し、日NATO間で緊密に連携する方針でも合意した。
林氏は会談で、政府が3月にウクライナへの殺傷能力のない装備品供与のため、NATOの基金に3000万ドル(約39億円)を拠出したことなどに触れ、NATOとの連携を一層強化すると発言。NATOがインド太平洋への関与を拡大していることを歓迎した。
ストルテンベルグ氏は、日本がNATOへの実質的協力を進めていることに歓迎の意を示し、「日NATO間で引き続き協力を促進したい」と述べた。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
日本がNATOに手を差し伸べるのは賢い動きだ。敵より味方がいたほうが良い。
>>2
日本はムーミンがNATOに参加するのを見て参加したくなったのだろう。
>>3
自分はムーミンに参加したい。
NATOをGDI、世界防衛機構に進化させるべきだな。
日本もNATOに入れるのか?
>>6
日本は憲法第9条で集団的自衛権を行使できない。自衛隊はNATOの他のパートナーと一緒に戦うことができない。
>>7
理論的には日本はいつでも自国の憲法を変えることができるが。
>>8
6年ほど前に日本で暮らしていたが改正しようとする動きがあったな。結局どうなったのか知らないが。
>>9
改正されなかったよ。この国の人々は自衛隊の拡大には意欲的だが、9条の取り下げは望んでいないようだ。
>>10
それは尊重するが、このような社会的判断は何か極端なこと、例えば公然と敵対関係が発生した場合などに意見が一変する可能性がある。
日本は核兵器が使えるようになるまでドライバー1本でいけると言われている。ドライバーの回転に必要なものの一つは社会的な意志だ。
カナダのNATOファンだが、我々も日本との協力を望んでいる。
>>12
日本がNATOに参加するのは理解できる話だ。地理的にカナダやアメリカよりもロシアに近いからな。そしてロシアは日本の北方領土を占領している。
日本は未だにWW2の降伏条件から派生した軍事的制約を持っているのか?ドイツにも未だにあるのは知っているが。
>>14
WW1後のドイツの制限と異なり、日本の制限は完全に自己責任だ。いつでも変更や削除が可能。
>>15
改正には衆参両院で2/3の賛成が必要だけどね。憲法は1947年に批准されて以来一度も改正されていない。
>>16
そうだが9条は2014年に解釈変更された。そして日本の政治ではホットな話題であり続けている。
日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、台湾もNATO候補だ。
自分はアメリカ、日本、韓国、フィリピン、オーストラリアで台湾も包括する第二の防衛同盟を作ることに賛成だ。
日本に北大西洋の小さな島を与えてNATOに参加させよう。

海外の反応ランキング
コメント
2023-04-06 17:13 名無し URL 編集
2023-04-06 17:14 名無し URL 編集
2023-04-06 17:31 名無し URL 編集
日本のNATO入りには
9条が障害か。
これは憲法改正不可避だな
2023-04-06 17:33 名無し URL 編集
9条以上に領土紛争問題が厄介
北方領土、竹島、尖閣の問題が解決しないと入れないと思う
2023-04-06 17:37 名無し URL 編集
米軍が好き放題してる国内の事柄も正していかないと🤚
米軍基地などいらない日本基地に米軍を駐留させろ。
2023-04-06 17:39 名無し URL 編集
2023-04-06 17:40 名無し URL 編集
2023-04-06 17:41 名無し URL 編集
としてきたけど、安部さんのときに解釈変更してできることに
なってなかった?
2023-04-06 17:46 名無し URL 編集
2023-04-06 17:50 名無し URL 編集
面白いじゃん。
2023-04-06 17:55 名無し URL 編集
普通に。
解釈では同志にまでだけど。
2023-04-06 18:09 名無し URL 編集
むしろ改憲しない方が動きやすいシステム組みあがってんじゃないの
2023-04-06 18:09 名無し URL 編集
どこから出てきたお金なんだろう?
2023-04-06 18:15 名無し URL 編集
欧州もそろそろ日本製アカセンサーを検討すべきだと思う
2023-04-06 18:18 名無し URL 編集
仮に不本意だとしても
2023-04-06 18:19 名無し URL 編集
2023-04-06 18:39 名無し URL 編集
以前は憲法改正を望んでいたが、安倍さん亡き今の自民党がいまいち信用できなくなってしまいました
信用できない人達に憲法をいじられるのは怖いです
2023-04-06 18:49 名無し URL 編集
2023-04-06 19:02 名無し URL 編集
>日本のマスコミを所有してるのはアメリカ
ソースよろしく。
2023-04-06 19:21 名無し URL 編集
何の縛りも要らない。
2023-04-06 19:26 名無し URL 編集
中国共産党が消滅したらね。
中国人は頑張って中国共産党を潰してね。(^^)
2023-04-06 19:30 名無し URL 編集
2023-04-06 19:52 名無し URL 編集
そうじゃ無いなら日本が居る意味が無いし入るべきでは無い
2023-04-06 20:05 名無し URL 編集
2023-04-06 20:44 名無し URL 編集
同じヨーロッパのウクライナのためでさえ戦わないし、侵略されている最中なのに加盟させてあげない奴らやぞ
遠い日本や台湾、韓国のために参戦してくれる訳でもない。今の所日本がそれを期待して過剰に援助して終わる未来しか見えない
頼れるのはアメリカだけや。でもそれもこの先アメリカが世界の覇権に興味を持っている間だけ
日本は永世中立国になった方が良い。憲法を改正して武装してな
2023-04-06 21:48 名無し URL 編集
2023-04-07 00:04 名無し URL 編集
与党は国民が改正に乗り気じゃないから無制限の拡大解釈で対応することにしたし
国民は改憲という「自分の手を汚す」行為をせずに済んだからそれで納得しているし
護憲の野党も国民同様の考えでそれを批判するどころか一応反対ポーズだけ取って
あとは見て見ぬふりをしている、中国は怖いけど改憲議論に応じたら支持者が発狂するからな
つまりこの国に憲法なんか尊重している奴はもう誰1人いない
2023-04-07 13:26 名無し URL 編集
全員処分したらやっと可能になるんじゃない?
2023-04-07 16:02 名無し URL 編集
2023-04-07 16:55 名無し URL 編集
NATOの関与する紛争に参入したりNATOに武器供与するのも解釈変更で十分可能になったからな
憲法9条なんてもう全く機能していない
本来なら国民が率先して憲法改正して憲法の枠組みを国に守らせるべきなんだが
国民は改憲したくないから政府に全部防衛を丸投げお任せ状態にしたわけで
これは国民の法的立場からすると非常によくない、まずい動きなんだけどな
2023-04-07 20:07 名無し URL 編集
後は、アメリカ、EUに後見人になってもらえば良い。
2023-04-08 06:37 名無し URL 編集
ガラクタ兵器を買わせ、安保タダ乗りと貶め続けるのがアメリカの当然の方針。
2023-04-13 02:35 名無し URL 編集