翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- トルコ
- トルコ
- オランダ
- ドイツ
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スウェーデン
- イギリス
- 海外の反応
- ギリシャ
- 海外の反応
- スウェーデン
- スウェーデン
- 海外の反応
トルコがスウェーデンをナチスドイツと比較。
Turkey compares Sweden to Nazi Germany
フィンランドがNATOに加盟する中、トルコ外相はスウェーデンがNATOに加盟するためには「さらなる措置を講じなくてはならない」と要求した。
トルコ外相は特にテロ対策における協力の必要性を強調したが、スウェーデン外相は既に必要条件を満たしていると反論している。
「我々はいつも同じようなメッセージを持っている。去年マドリードで署名された覚書に従って、我々はやるべきことを全てやったと確信している」
トルコ外相はスウェーデンをナチスドイツに例え「ナチスは本を燃やすことから始め、その後宗教施設を攻撃した」と述べた。
この発言はスウェーデンで公共の場でコーランが燃やされ、それをスウェーデンが処罰しなかったことを示している。
トルコの大統領もこれについて「止めなければならないヘイトクライム」だと主張し、コーランを燃やすことは表現の自由の枠内に入らないし、イスラム恐怖症を引き起こしていると批判していた

(ヨーロッパフォーラムへの投稿です)
トルコ外相というと、昨年ギリシャを攻撃すると脅していた人物か?またもや反EU的な戯言を吐いているようだが。
>>2
彼もエルドアンも道化だよ。
>>3
道化は面白い存在のはずだが。
もちろん彼らはそう言うだろう。1週間でも間抜けなことを言わなければ逆に驚くわ。
>>5
彼らの愚かさには毎回驚く。
宗教と政治を一緒くたにしている人は本当に嫌になるな。
>>7
それから直ぐにナチスと比較する人な。他者をファシストとかナチスドイツだと非難する人の多くは、実際のナチスがどれほど酷く卑劣な存在だったか分かっていない。
自分の意見ではエルドアンはコーラン焼却よりもイスラム恐怖症を引き起こしているが。
国内のランダムな人による焚書と国家による焚書を比較するとか本当に優秀だな。
むしろ特定の本を燃やしてはならないと国が禁じるほうがナチスだわ。
トルコは1週間で良いからEUに敵対するのをやめろ。
そしてイスラムの話題ばかりだしておいて国が世俗的であるかのような振りをするな。
>>10
スウェーデンがトルコの大統領に反対する人々を強制送還したくないという理由でトルコにナチス呼ばわりされているのはウケるわ。
>>11
最近は自分に反対する人間はみんなナチスと呼ぶのがトレンドだから。
スウェーデンはトルコ大震災で5000万ユーロの援助を送り、電話網を整備して鉄道を援助し、兵器の輸出も再開した。
そしてスウェーデンは世界民主化係数では4位でトルコは103位だ。
これでいてトルコはスウェーデンをナチスと比較するのか?それもスウェーデンが国内の法を遵守しているという理由で?ワオ…
>>13
5000万ユーロを援助し、何十年も支援したとしても、ある狂ったデンマーク人がプロパガンダのためにコーランを燃やしただけでトルコはこうなる。
>>13
スウェーデンがトルコに対するギリシャの気持ちが分かっているようで嬉しいよ。
彼らは決して友人になれない。
彼はギリシャを侵略すると脅していた男だろ?笑うわlol
もうすぐ選挙か?
NATOに参加しようとすることはとても楽しい経験だ。これがオープンドアポリシーらしい。我々は今ではナチスらしいぞ。
>>18
言論の自由の制限と法治主義の縮小も要件らしい!
皮肉過ぎるだろ。
スウェーデンが本を燃やすことを非難する一方で、トルコ政府は30万冊の本を燃やしていたぞ。
トルコ政府は2016年のクーデター未遂を受けて、当事者であるイスラム教の聖職者に関連する書籍30万冊以上を学校や図書館から撤去して破棄した。
https://www.theguardian.com/books/2019/aug/06/turkish-government-destroys-more-than-300000-books

海外の反応ランキング
コメント
加盟国であるアメリカだって他の地域の国々と色んな安全保障条約むすんでんだろ?
2023-04-07 03:55 名無し URL 編集
2023-04-07 04:16 名無し URL 編集
ヘイトではあるだろうが、クライムとまではいかないように思える
むしろ宗教が特別扱いされすぎて怖い
2023-04-07 04:54 名無し URL 編集
2023-04-07 05:09 名無し URL 編集
ただ、ロシアの顔を見てNATO加盟国の数を抑えたいだけだ
だからスウェーデンはこんな事でトルコの機嫌を取る必要はない
2023-04-07 05:16 名無し URL 編集
テロリストの引き渡しとか初期の条件的にはフィンランドも一緒だったんだし
エルドアンが相手とはいえこうして真逆の結果が出た以上スウェーデンの対応にも問題あったってことなんじゃないかね?
2023-04-07 05:22 名無し URL 編集
どことは言わんけど
2023-04-07 05:37 名無し URL 編集
連合国の戦争犯罪の事は見て見ぬ振りすんの?
2023-04-07 05:40 名無し URL 編集
2023-04-07 06:01 名無し URL 編集
時々思うけど
2023-04-07 06:04 名無し URL 編集
ナチズムは確かに遊牧文化の悪い部分だが
遊牧民族国家たるトルコなんてドイツ以上のことをしてきたじゃないかw
2023-04-07 06:50 名無し URL 編集
イスラム過激派が怒ってる一番の理由って、資産を多く持つ人は全員に分け与えるものとするって教義に反発してトルコに流れて行った有能を連れ戻したい程度のわがままじゃん。
社会進出できない女性は男性に頼るしかない→無能なのに家庭を持ってる男性は有能で金を分け与えてくれる男性に頼るしかない→有能がどんどん居なくなったけど自分の無能さに気づきたくなくて気が狂った
みたいな認識。
無宗教が最高だよ。
2023-04-07 06:55 名無し URL 編集
2023-04-07 07:22 名無し URL 編集
活動制限しないあたり、スウェーデン外相の主張は受け入れられないだろう。
2023-04-07 08:10 名無し URL 編集
一方だけは都合の悪い問題を抜きにしたら、何にも解決しない、頭悪いだろお前
2023-04-07 08:47 名無し URL 編集
ロシアの外相と同じこと言い始めたな・・・。
2023-04-07 09:43 名無し URL 編集
イスラム教徒の難民が豚とビールをこよなく愛するドイツに群がったのとか、何のジョークかと見てたわ
メルケル個人が名声のために移民に好き放題させちゃったけどね
2023-04-07 10:38 名無し URL 編集
2023-04-07 10:58 ノストラだむす URL 編集
2023-04-07 11:00 名無し URL 編集
2023-04-07 11:20 名無し URL 編集
2023-04-07 13:01 名無し URL 編集
トルコが仲間になりたそうだよ!
2023-04-07 15:02 名無し URL 編集
恩を仇で返す国ってのは一定数はあり、ロシア寄りならいくら震災復興援助で恩恵を受けようとも宗主に対する姿勢は変わらない
ウクライナも終戦後には悪態ついて嫌われる国になるだろう
国として残っていればの話だがw
2023-04-08 13:11 名無し URL 編集