海外「日本人はどんな反応をしたんだ?」 アメリカのポケモンカード印刷工場で数千枚のレアカードが盗まれる

翻訳元



  1. スレ主

  2.  ポケモンUSAはこれが発生していない振りをしているが、ポケモンジャパンは世界的ブランドとしての評判を得ているのでコレクターには透明性があるべきだと思う。
     この日本語のツイッターアカウントでストーリーをシェアしたところ、たくさんの反響を呼んでいるよ。 
     
    z008_20230418081822152.jpg

     これがスレッドだ。
     https://twitter.com/qwachansey/status/1647720574582390784

     (ポケモンカードフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  日本人はどういう反応をしたのか気になる。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     怒っている。彼らはこれをもっと真剣に受け止めている。一方我々アメリカ人は怠惰で無関心だ。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     国全体の意見が統一されるわけ無いだろ。

  9. 海外の反応

  10. >>3
     ポケモン企業には評判があり、日本人は評判を大切にするからな。

  11. 海外の反応

  12.  印刷物を盗むためにカード印刷工場で働くことを厭わない人がいる。このような事件への対策をしないとゲーム全体にダメージを与えることになるな。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     金を刷っているようなものだからカジノみたいに厳重に警備するべきだな。

  15. 海外の反応

  16.  良いね。もっと対策する必要がある。今の盗難されたり品質が悪かったりする状況は受け入れがたい。

  17. 海外の反応

  18.  半年ほど前に初代リザードンのカードを100枚くらいコレクションしている動画を投稿している人がいた。ノーカットプリントを入手してカットしたとかいう話もあったが、実は昔から工場労働者が盗んでいたのでは?

  19. 海外の反応

  20. >>9
     あっただろうね。ライコウ、エンテイ、スイクンのカードも盗まれていたという話を見た。





  21. 海外の反応

  22.  残念ながらどのセットでもこういうことが起きているだろうな。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     かなり可能性が高い。

  25. 海外の反応

  26.  こういったことは多くの人をこの趣味から遠ざけるぞ。

  27. 海外の反応

  28.  まぁ印刷業界に関わってきた経験から言うと、これらの盗難が実際に販売されるパックに影響することはないのでレアカードの入手確率に影響はないだろう。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     それはそうだろうな。しかしカードを入手する確率が変わらなくてもカードの価値は損なわれる。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     まぁ既に値段が馬鹿げているくらい高いので自分は気にしていないが。

  33. 海外の反応

  34.  フュージョンストライクやエボリューション・スキーズ・ブースターを何度も開封しているのに一度もレアカードが出てこない。これが影響しているに違いないな。

  35. 海外の反応

  36.  これは訴訟するべき。

  37. 海外の反応

  38.  もうあまりレアではないということか。

  39. 海外の反応

  40.  日本の工場は製品をもっと気にかけている。英語圏の企業ももっと気にするべきだね。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

レアで無くなって泣くのは転売屋だけじゃね?

アメリカはカードの投資市場が過熱してるからそういうことも起きるだろうな
あちら製だと質も悪いしもう日本で刷って完成品だけ売りつける方がいいのでは

彼らの脳内日本人と実際の日本人には大きな隔たりがあるらしいことが解るな。
ポケモンカードが盗まれたことで怒ってる一般人なんてほぼ一人もいないだろうw
なんでそんなことで日本人の評判が傷つくと考えるだろうと思うのだ?ドル紙幣が盗まれたらアメリカ人のプライドが傷つくのか?w

空港で荷物から貴金属抜き取る国だからな、
この程度じゃ一般人は全くの無関心だろうなw

造幣局並のセキュリティを要する

高値で買うヴァカが居るからこういう事が起きる
大人も子供も買い占めする人は自分は嫌い

こういう方面はまじで劣った国やな

なぜ信用してそんな所で作った?

作るなら造幣局並のセキュリティ必須やん… アフォかなぁ?

>まぁ印刷業界に関わってきた経験から言うと、これらの盗難が実際に販売されるパックに影響することはないのでレアカードの入手確率に影響はないだろう。

ほんとにィ?

スクラッチ宝くじを信用できないのがコレ
他の宝くじと違い、印刷の時点であたりくじが判るから

ただ日本ではポケモンカード詐欺が横行してるらしいな

ポケカやってるくっせえ豚どもまとめて豚小屋送りにしろ

盗まれた柄を大量に印刷しようず