海外「現実だと思えないレベルの誠実さ」 日本の野球ファンの民度が高すぎると話題に

翻訳元



  1. スレ主

  2.  日本、ただただ日本。

    z002_2023042110191094a.jpg

     ワールド・ベースボール・クラシックで日本野球とメジャーリーグのスーパースター大谷翔平がホームランを打ちそのボールを若い女性が手に入れた。彼女の隣の人はそれを見たいと言って彼女はそのボールを渡し、やがてそのボールはスタジアム中を回って最終的に彼女の元に戻ってきた。

     (微笑ましいフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  彼女はキャッチできたことは本当に光栄で人生の運を全て使ったような気分ですとジョークで話している。

     Japanese fans -- politely! -- pass around Ohtani HR ball

  5. 海外の反応

  6. >>2
     記事を載せてくれてありがとう。日本では通常ホームランボールやファールボールを返しているので本当なのか疑っていた。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     それはバッティング練習時の話だね。

  9. 海外の反応

  10.  最初に日本に行ったときは誰かが電車の座席に1000円札を忘れて、それが3日連続で座席に置かれて持ち主を待っていたことでニュースになっていた。

  11. 海外の反応

  12.  大谷翔平は今では日本最大のセレブリティだよ。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     メジャーリーグでもそうだな。

  15. 海外の反応

  16.  正直あまりにも信じがたい話だった。
     アメリカで育ったものとしてはこんなことは実際には起こらないファンタジーだと思っていたね。
     とても素晴らしいことだ。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     これはリアルだな。自分は東京で携帯をなくしたことがあるが、家に帰ったら携帯を確保しているという通知が来たよ。
     集団主義にはマイナス面もあるがとても素晴らしい面もある。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     マイナス面というと?





  21. 海外の反応

  22. >>10
     社会的圧力や罪悪感。我々が普通に楽しんでいるイベント、例えば贈り物をするとかでも日本ではストレスになるイベントだったりする。
     後は謙虚でないことは罪であり、それがもたらす不安は家族関係にヒビを入れる。母親は謙虚さを示すために自分の子供を侮辱して他の子供を褒める。それを見た子供は歪む。
     基本的にこの文化は個人を抑制することによって平和と調和を最大限にしている。そのおかげで日本社会は信じられないレベルの協力関係が存在するがコストもある。

  23. 海外の反応

  24.  妻が日本人だが納得だよ。誰も馬鹿なことをして恥をかきたいとは思わないだろう。
     最大のリスクはスタジアムにいる外国人だろうな。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     金閣寺で10円を落としたことがあったが、列を遅らせたくなかったので拾わなかった。そしたらそれを見ていた人が10円を拾って30mくらい移動して返してくれた。カナダではありえないな。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     自分はコーヒーショップに1ドル分の小銭を置いっていったら、おばさんが駅まで追いかけて返してくれたわ。今まで行った30カ国の中で最も素敵な人々だった。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     自分も日本に住んでいた時に同じような経験をしたわ。

  31. 海外の反応

  32.  日本人留学生達をスタジアムに連れて行ったら、酷い状態だと言っていたよ。ピーナッツの殻を地面に捨てたりしていて気持ち悪いと言っていたね。映画館も同様だ。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     なぜならそうだからだ。そういうことをやる人は最悪だ。

  35. 海外の反応

  36. >>16
     ああ、座席の下に食べ物を残して去っていくのは正しいことではない。

  37. 海外の反応

  38.  日本は社会であり、個人の集まりではない。

  39. 海外の反応

  40.  日本で高価なカメラをトイレに置き忘れたことがあるが、30分程して慌てて戻ると女性が写真を持って誰のものか探そうとしていた。
    「私のカメラです。ありがとうございました」と言ったら笑顔で返してくれたわ。(カメラに写った自分の写真が裏付けになった)
     アメリカだったら盗まれているね。日本にも色々と問題はあるが日本人が見せる行動規範は尊敬する。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

電車の1000円はウソだろw
それに謙遜を侮辱と言うな
家庭内でちゃんと評価してたら子どもは歪まない

俺なら海外のオークションに出してたな

お疲れ様です。最近はあちこちみなさん「コメント管理をしっかりしろ」ってプレッシャーかけられてるの?

阪神ファンに対する阪神からのお願い表明は、同じ野球ファンのこととして、深く刻んでおく必要があるかもなぁ
問題になっている当人たちは、その辺考えるなんてことも無いだろうけどさ

なんかディスらんと気が済まないんだな外国人は

子供どうこうってのはママ友に「○○君は行儀がよくて羨ましい」とか言われたときに「いやリビングで腹だして寝てるわ」って返すみたいなやつのこと言ってる?(この場合大抵はどちらも事実)

そこで「そう。うちの息子はいつだって行儀がよくて誇らしい最高の宝物」とか取り繕った反応するアメリカの子育てでどんな大人に育つんだよ
ってアメリカ人みたいな大人か

個人主義は集団主義と比較して経済的なメリットはあるが、孤立と対立のリスクが高まるデメリットもある。

要するにどちらの価値観もメリットとデメリットが有ると言う事だ。

「集団主義だから」というやつらの理由付けは、社会構成員である日本人同士に対してしか成り立たない理屈だな。では社会の外から来た外国人に対しても同じく親切なのはなぜなのだ?日本人同士の集団主義には何の関係もないはずだが?もっともらしいこと言ってるつもりで、単に日本人に対する劣等感を拭いたい感情論にすぎないことがよくわかるな。

米国:個人主義 日本:集団主義

…という糞みたいなステレオタイプ
列形成や拾得物返還のような代表例は主義にかかわらず出来ることだろ
倫理の問題だ

歪んだ目線の長文日本ディスリ兄貴が本スレに居るけど、でも米国の子育てが至高とは全く思えないんよな
何故なら、過度の愛着障害を持つ大人を超量産してるのが現在の米国な訳だし、それの行きつく先がフェンタニル中毒か、最悪は銃乱射だしさ

個人的には他人を尊重する意識が低い社会に違和感が有るし、自己中心主義者が多いとあらゆるトラブルが続出する原因になると思う。

またまた「集団主義」なるレッテル貼りか
「集団主義」とやらの定義だとウチではモラリストだが、外国人はソトだから親切にされないと思うがね

何年か前に日本人にスマホを盗まれたと外国人が騒いだ事件で犯人が韓国人だった事があったよね。

至る所に某金融系の資本が入り込んで、自由な言論を抑圧している。
逆らうものは訴訟を起こして払うのに何年も奴隷労働を強いられる。

>>7
いや
「〇〇君は成績が良くて羨ましいわ。それに較べてうちの子は本当に駄目」と子供の前で当てつけのように愚痴る親は多いんだよ
元スレの人は誤解しているがこのタイプの親は謙遜してるわけじゃない

アメリカの球場でHRボールを女児に奪われた話を最近聞いたとこだから何だかな
アメリカにもアメリカの集団主義、同調圧力は存在してるんよ

個人主義は制約ある自由が機能している国家でしか存在出来ない定期
欧米諸国の人間が「個人主義」と思い込んでいるそれはただの無政府主義、またはただの無法

個人主義を提唱したと言えるオッカムも、現在の欧米諸国民の理解度の無さに泣いてると思うぞ

自分の欲を律することは多少ストレスだけれども得られるものの方が多いから。
あと、良くない事をすると自分が汚れる気がする

個人主義か集団主義か、ヒャクゼロではなく、共存していて、加減の問題だと思う。
その塩梅がまた難しい所でね、日本人の自分でも悩んだり失敗することが多々ある

アメリカの方が集団主義だろ、集団万引き事件あったし。つい最近学生たちが集団で暴れた事件もあった

どっちが集団主義なんだよw

WBC民はほぼにわかでそもそも野球自体興味ないから普通のマナーの良い日本人て感じだろ
民度高いゆうてる外人はプロ野球の公式戦見に行ったことないんやろな
甲子園東京ドームハマスタバンテリン内野席行ったらビビるで