翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
スクールシューティングを受けてセルビアが銃規制強化。
Serbia tightens gun control after deadly school shooting
先日、セルビアで13歳の少年が学校で銃を乱射して学生8人と警備員1人が殺害された。さらに学生6人と教師1人が負傷し、その内2人は未だに危篤状態である。負傷した犠牲者への献血のために何百人もの志願者が名乗り出ている。
事件後、セルビアでは多くの銃規制措置が発表された。銃の所有者は弾倉を空にし、金庫などに鍵をかけて厳重に管理するように警告されている。
警察は登録された銃の所有者に対して、自宅を抜き打ちでチェックすると述べている。
さらに政府は狩猟用以外の新たな銃免許取得を一停止すると発表した。
犯人の少年は1ヶ月前から犯行を計画して殺害予定リストを作っていた。
少年は父親と一緒に射撃場を訪れ、銃の訓練をしたことがあるという。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
なぜ銃を乱射したのか原因が解明されることを願う。
>>2
アメリカもこの事件から学ぶことを願う。
>>3
我々は学ばないよ。
>>4
コロンバイン高校銃乱射事件を生き延びた子供たちは親になっている。そして今では彼らの子供が銃乱射事件を経験している。
>>5
そして複数の銃乱射事件に遭遇している人たちもいる。ラスベガスの銃乱射事件から生還した人が1~2年後にバーで起きた銃乱射事件に遭遇した。
>>6
そしてラスベガスで生き残った内の一人はバーで撃たれて死亡した。なんという悲劇だ。
>「13歳の少年が銃を取って学校で友人を撃つなんてあってはならないことだ。これは人生で起きた最悪のことであり、これを足がかりに再建する必要がある」
>>8
一方アメリカ「受け入れろ」
>>9
我々は年間500件くらい銃乱射事件をしている。少なくとも1日1回だ。
>>10
今日はなかったが昨日は2回あった。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_mass_shootings_in_the_United_States_in_2023
>>11
年ごとにwikipediaのページが分かれているという事実。
>>12
アメリカでは全てが大きくなる。
それでセルビアではスクールシューティングが初めて起きたので法案が提示されたわけか。一方アメリカでは祈りを繰り返すだけ?
>>14
セルビアの銃規制は常に厳しかったが、今回は初めてこういうことが起きた。
セルビアというかバルカン全体でこういう事件が起きたのは初めてだ。誰もがショックを受けている。
ここでは犯罪は殆どなく多くは汚職や盗みだ。好きなだけ安全に外にいることができる。
銃は我々の文化の一部ではなくアメリカのように「武器を持つ権利」はない。ここの警備員は学校で銃を持っていない。
被害にあった警備員は優しいお爺さんで、みんなから慕われていた。彼は犯人を止めようとして14発も撃たれた。
犠牲になった8人の子供の両親は自分の子供が帰ってくる姿を見ることができない。彼らの世界は完全に崩壊してしまった。警備員の家族もそうだ。
>>15
ボスニアでは昨日銃を持った子供が逮捕された。模倣犯が出そうで怖いな。
>>15
このコメントを見てアメリカでいかに銃乱射事件が当たり前になっているか気づいたわ。
アメリカではスクールシューティングが起き過ぎていて殆ど驚きを感じることができない。
一方アメリカでは。
「~で起きた銃乱射事件を知っているかい?」
「6人が亡くなった事件?」
「いやその前の日の事件」
「~で起きた犯人が警察に射殺された事件のことか」
「いやそれは同じ日に別の街で起きた事件」
>>18
「人が死んだのに政治化するつもりか!?」
コメ欄の全ての投稿がアメリカに関するものでなければ良かったが、まぁそうなるのも当然だろうな。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2023-05-05 23:25 名無し URL 編集
日本は言論の自由を容認している国家なので通告しておく。
2023-05-05 23:30 名無し URL 編集
その優しい警備員さんがM4ライフルを持っていれば防げたのに
2023-05-05 23:32 名無し URL 編集
2023-05-05 23:43 名無し URL 編集
日本でも首相襲撃事件が続いてるから、SPや警備体制の見直し、モラル教育の徹底をしなきゃならないね。
2023-05-05 23:56 名無し URL 編集
2023-05-06 00:26 名無し URL 編集
2023-05-06 00:46 名無し URL 編集
2023-05-06 02:09 名無し URL 編集
銃で撃たれる自由両方ありますから
2023-05-06 04:38 名無し URL 編集
2023-05-06 05:32 名無し URL 編集
うーん、どうなのかな?銃以前に社会の問題が大きいんじゃないかな。
2023-05-06 12:15 名無し URL 編集
当の国民が「銃規制なんてふざきんな!!!」な気質だからなぁ
2023-05-06 12:57 名無し URL 編集
2023-05-06 14:37 名無し URL 編集
2023-05-06 18:53 名無し URL 編集
露助の国境線に有る以上侵略された時に銃が必須な国情なんだがこんな不始末起こしゃあそうなる
2023-05-07 10:51 名無し URL 編集
そのくせポリコレには無駄に敏感で不自由な国、それがアホリカ共和国よ
2023-05-07 13:00 名無し URL 編集
2023-05-07 14:12 名無し URL 編集