海外「日本に旅行してイタリアの自慢をするイタリア人」

翻訳元



  1. スレ主

  2. z004_202305111039130e5.jpg

    >8年前の俺氏
    >14歳
    >父が俺と家族を日本に連れて行く。
    >モニュメントとかを見に行く
    >父は何度も繰り返し「驚くことはない。これはイタリアにもある」と言っていた
    >これが旅行中ずっと続いた。
    >父は我々にもこういうものがあり、世界の70%の歴史は我々の国と子孫が生み出したものだと自慢していた
    >旅行中に他のイタリア人達も父と同じようなことを言っているのが聞こえた

     こういうのはみんなの国でも起こることかい?

     (グリーンテキストフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  自分の国と比較するために地球の裏側まで旅行するかって?いやいや、他の国の人はそんなことしないよ。地中海の人々はおかしい。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     なぜならイタリアが最高の国だからだ。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     ギリシャ人は反対するだろう。

  9. 海外の反応

  10. >>2
     我々中国人は冗談抜きでこうしている。

  11. 海外の反応

  12. >>2
     これは中国人、フランス人、トルコ人と話したことがない人が言いそうなことだ。

  13. 海外の反応

  14. >>2
     それは地中海の人々ではなく馬鹿がやっていることだろ。

  15. 海外の反応

  16.  以前ボストンでイタリア人と会ったことがあるが、彼はずっと同じことを言っていた。
     最初は適当に受け流していたが彼はずっとそう言い続けて、結局彼が劣等感の塊であることが分かったよ。
     イタリアのピークは1600年ということだ。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     ローマ崩壊後にイタリアが世界に与えたものはスパゲッティとファシズム。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     ダ・ヴィンチの面白いマシーンがあるだろ。





  21. 海外の反応

  22. >>9
     スパゲッティは中国からパクったもの。

  23. 海外の反応

  24.  イタリア人がスパゲッティ以上のものを必要とするとそうなる。

  25. 海外の反応

  26.  いや、そんなことを言うために何千ドルも消費するのは普通ではない。

  27. 海外の反応

  28.  東アジアが地中海と70%も似ているわけもない。

  29. 海外の反応

  30. >>14
    「日本には大きな岩がある!我々にも大きな岩がある!」

  31. 海外の反応

  32. >>15
    「そして我々の岩の方が優れている」

  33. 海外の反応

  34.  それはイタリア人ブーマーのメンタリティだな。他国の方が繁栄しているのを見ると守りに入ってしまう。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     フランス人もそんな感じだ。一度守りに入るととても傲慢になる。

  37. 海外の反応

  38. >>18
     アメリカ人が他国のことを傲慢とか言っているのを見るのは本当に面白いな。

  39. 海外の反応

  40.  ギリシャ出身の母親はギリシャがあらゆるものを発明したと言っていたよ。





  41. 海外の反応

  42.  我々イタリア人は歴史と国にとても誇りを持っている。殆どの人々はこういう風邪に振る舞っている。なぜなら悲しいことに若者は歴史や国から興味を失っているからだ。
     しかし近代化してイタリアが負けていることは事実であり、悲しいことだ。

  43. 海外の反応

  44.  それはウケるな。前回イタリアに行ったときは彼らは最も美しい場所やモニュメントを持っているのに全然リスペクトしていない印象を受けたよ。そこら中にゴミがある。

  45. 海外の反応

  46.  イタリア人はヨーロッパで殆ど存在感がないという事実に対処する必要があるんだよ。
     実際ここ10年間では世界一のワインを決めるコンテストでアメリカに負けているしな。

  47. 海外の反応

  48.  それは劣等コンプレックスと呼ばれるものだ。

  49. 海外の反応

  50.  イタリア人だが父親がそんな感じだわ。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ドゥーチェから寄贈されたモニュメントはイタリア人なら必見だね

イタリア人が歴史で劣等感感じる必要なんてまるでないだろうに。不思議な話。

今のイタリアは本当に存在感ないからな…
ギリシャも古代ギリシャは本当に凄いと思うけど、それ以降あまり、パッとしない

大戦の時にあっさりギブしたせいか、イタリア人に優れた民族というイメージは全く無い

西洋から学んだことも多いし、イタリア料理の存在には感謝してるし
オリジナルにはそれなりにリスペクトしているけどね

ギリシャローマ世界ってデッカい記号だけじゃなく
近世以降のイタリアも仰ぎ見てるんだけどな俺は
あれかなー戦後から溜めてきた澱がECEU統合の超加速で
いよいよ凝り固まっちゃったのかなー

イタリアと同じくフランスのことも軽くみちゃう
そんなヤングが多いよね
日本にも韓国にも
英独には努力でなんとか勝負になる!だが仏伊には如何せん勝てる目がないいいそんな世界

このコメントは管理者の承認待ちです。

イタリアの歴史自慢は仕方ない
ローマなんて遺跡の上に都市があるけど、地下の遺跡を掘ってもまたその下に遺跡がそしてまたその下に…って感じだから。イギリスまでローマ街道を作りに行ったというのもスゴイ
ただ住民が居た時から歴史をカウントする国が多い中、イタリアは文明化して文明を広めた時点からカウントしても余裕でどの国にも勝てる歴史の長さと深さがある
ただし、今イタリアに住んでる人が数千年前からの血筋かというとちょっと違うかも?

ある種の国威の程を測る目安なのかもな。
他国へ行って日本の自慢話をする日本人はまずいない。
アメリカ人もまあしないよな。
つまりこの二国が世界で最も自国に自信を持ってる国ということになるのかもな。

>これは中国人、フランス人、トルコ人と話したことがない人が言いそうなことだ。

韓国人も入れてあげて。

韓国とかどうでもいいから..

イタリア人はアジアの韓国人
イタリア人は昔からブライドがない

イタリアの話してる時にいちいち韓国の話するな
韓国人かよ

中韓の人が易姓革命による過去王朝の抹消や仏教弾圧等で失われた、自国には無い日本の歴史的な建造物とかを見てコンプレックス刺激されるのはわかるんだけど
日本とイタリアくらい文化圏が異なっててもマウント取りたい心理が働くもんなんだね

人類のルーツはアフリカ
なので人が生み出したものは全てアフリカ由来
つまりはアフリカ人に感謝しよう!w

マジでそういうことをやる奴ってリアルがショボい人生のが多いんだよな
例えばロシアが世界一の国土だ、ロシアの軍隊は世界でアメリカと並ぶ、ロシアの方が~って言う奴ほど今の人生満たされていない笑

まぁそれぐらい赦してやれよ

スパゲティは中国からじゃなくて中国へ伝播された元からイタリアへも伝播したのでは

どうしたイタリア?存在感とかの問題なのか?
ヨーロッパのそこかしこでイタリアからの源泉が感じられるのに
そんなこと思う必要ないだろ?何か別の悩みじゃないの?

イタリア人の旅行者は日本食食べた後に絶対にイタリア料理の次か同等においしいとつぶやく
これを言わないイタリア人を見たことがない
特に男。

認知的不協和という物だな
自国が負けているのが許せないという思い込みに縛られると
ああだこうだ言い出す