
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
自分は高校生で、両親は離婚しており、継母は日本人だ。継母とはとても中が良く、母は時折それに嫉妬しているように思える。
プロムは先週末にあり、元々は赤いドレスを着るつもりだった。しかし継母に着物を見せてもらって、望むならこれを着ても良いと言われた。それはとても豪華な衣装だったので自分は着たいと答えた。プロムでは着物を着て写真を撮った。
しかし母親はその写真を見ると不機嫌になり、なぜ着物を着るのが適切でないかを説教してきた。自分たちは口論になり、母親から外出禁止令を出された。
日本人の血をひく友人にこれについてどう思うか聞いたら彼女も快く思っていなかった。
母も友人も良く思っていなかったので、これは自分が悪いのだろうか?
追記
自分の学校はアジア系が多く、自分の継母のことを知らないので、どうやら注目を集めるためにそうしたと思われていたようだ。
さらに母がなぜあんなに怒っていたのかもわかった。どうやら母にはこの件に関する電話がかかってきたようだ。そして説明するのに母が離婚していることや、継母の方が遥かに若いことなども説明することになり機嫌が悪かったようだね。
(自分はクソ野郎だろうかフォーラムへの投稿です)
若干物議を醸す可能性はあるが悪くはない。
新しい家族関係にある日本人女性から着物をプレゼントされたなら悪いことではない。
推測するに、実の母親は継母に子供を奪われるような気がして動揺していたのでは?それとも文化盗用だとでも言ったのだろうか?
>>2
母は目立ち過ぎで良くないと言っていた。またドレスコードにもあっていないし、日本との繋がりも殆どないのに伝統的な衣装を着るのはおかしいと言っていた。
>>3
>母は目立ち過ぎで良くないと言っていた。
もちろん目立つだろうが、それを悪く言うのはおかしいな。
>ドレスコードにもあっていない
それを判断するのは母親ではないだろう。
>日本との繋がりも殆どないのに伝統的な衣装を着るのはおかしいと言っていた。
これが真の理由だろう。あなたは継母と強い絆で結ばれているということだ。そして母親はその絆を認めようとしていない。
スレ主は何も間違っていない。文化盗用は複雑な分野ではあるが、母親が怒っていたのは継母の役割を認めたくないだからだろう。
>>4
これ。着物を着ることは何も問題がない。そして自分が知る限り日本人は他者が敬意を持って着物を着ることを好んでいる。
スレ主は悪くない。
第一に着物に深い意味はない。普通の服だ。何か悪意を持って民族的ステレオタイプを振り撒いていない限り特に問題ない。
第二にそれを提供したのは紛れもない日本人だ。
スレ主の母親はかなり嫉妬深いようだ。彼女が怒っている理由はスレ主が継母と親しくしているからだろう。
>>6
子供との繋がりが薄れることを恐れるのは責められないが。
>>7
いや問題はそれでどう反応するかだ。子供に嫌な思いをさせるのは言い訳にならない。母親がやっていることは害しか無いだろう。
>>7
義理の母親と仲良くしようとしている娘を非難するのはどう見てもクソだが。
繋がりを維持したいなら批判するのではなく尊重するべき。
自分は非日本人だが、日本に数年住み、着物の着付け教室に行き、何度も着物を着ている。
スレ主は何も悪くない。継母から着物を渡され着ることができたというのは楽しむべきことだ。着物は結婚式、成人式、卒業式などの一部のイベントでしか着れないからね。
スレ主の母親は率直にいって嫉妬しているだけだろう。
そして日系の友人は単になぜ着物を着ているのか背景を知らないだけだろう。
なぜその文化と関係のない人がその文化の衣装を身につけることに文句を言うのだろうか。
むしろその文化圏の人は他国の人がその衣装を着ることを誇りに感じている。
他文化を馬鹿にすることと、他文化を共有することは全くの別物だ。
>>11
怒り文化の賜物だ。
何も悪くない。日本人の女性から着物を譲り受けてそれを着たなら何の問題もないだろう。
問題ない。着物は誰でも着ることができるし、日本人は自分たちの文化が共有されることを推奨する傾向にある。なので日本人でなくても着物を着るのは何も問題がない。
問題があるとすれば着方を知らなかったり、着物自体に敬意を払っていない場合だ。
>>14
これ。スレ主には素晴らしい理由があり、着物を共有しようとした継母も素晴らしい。
日本人が怒っていないなら特に問題ないだろ。
>>16
でも日系の友人はあまり良く思っておらず、自分はそれを真に受けている。
>>17
彼女はスレ主の継母が日本人であることを知っているのかい?
>>18
いや知らない。今度会ったら言ってみる。
その友人は日本人ではなく日系アメリカ人だよ。

海外の反応ランキング
コメント
2023-05-25 22:07 名無し URL 編集
そもそもその文化が現在残ってる全ての文化圏にとっては
「え?いま俺が着てるこれを他の国の奴がマネしてなんの問題があるんだ?」
でしかないので、逆にいうと、この概念を語ってる奴は
その文化がいま滅んでってる前提なのよね…
要するにアメリカで自分たちの文化アイデンティティが失われてる(自分のせい)のを
”他人が奪って使うな”って論なわけで、そもそも確固たる独自の
民俗文化を持っている国々からしたら本当に意味がわからない。
2023-05-25 22:11 名無し URL 編集
それをいちいち丁寧に説明して回る面倒さに対して思慮が浅かったこと、実母を巻き込んだことは謝罪しといた方がいいと思う
2023-05-25 22:19 名無し URL 編集
高校生だからね、親とそんなこともあるさ。
もう少しで成人だ。
それ以降は自分で決められる、たとえその選択が間違いだとしても。
そして母でなく他人に、それも大勢から否定される時が来る、たとえ間違ってなかったとしても。
2023-05-25 22:21 これを虐待とは言うまいね? URL 編集
2023-05-25 22:27 名無し URL 編集
アメリカ人「は」その檻に大人しく入ってた方がいいよ
どうせインディアン問題の繰り返しだし。
他国に説教しないことを誓ってもらって
2023-05-25 22:28 名無し URL 編集
ケチつけてるの専ら中国系では?
2023-05-25 22:28 名無し URL 編集
それと最後のコメのとおりに日系人は日本人ではない。文化的には二世・三世となるにしたがって関係が薄れてるから日本人代表的に扱うのは間違い。
2023-05-25 22:35 名無し URL 編集
2023-05-25 22:35 名無し URL 編集
着物はダンスには不向きだぞ
鬼化禰豆子並みにあちこちはだける羽目になる
2023-05-25 22:36 名無し URL 編集
2023-05-25 22:36 名無し URL 編集
2023-05-25 22:41 名無し URL 編集
感情論で単に気に入らないというのを反論を受けにくい屁理屈で梱包してるようにしか感じないんだよな
最初に提唱した人はそうではないのかもしれんが
今となってはほとんどがそういう使われ方だろう
2023-05-25 22:45 名無し URL 編集
愛する夫のお子さんと仲良く和気藹々
過ごしている様子が想像できてホッコリするね。
どうか末永く仲良く幸せに暮らしてほしい。
2023-05-25 22:45 名無し URL 編集
2023-05-25 22:52 名無し URL 編集
日系米人は有害。
日系欧州人は無害。
2023-05-25 22:53 名無し URL 編集
継母の気遣いを感じて欲しい
2023-05-25 23:03 名無し URL 編集
これ以上無いことだろ
着物は正装だからドレスコードが準礼装とかならあっとらんかもしれんけど
別に友人の結婚式で振袖着れるんだし構わんわ
2023-05-25 23:04 名無し URL 編集
2023-05-25 23:09 名無し URL 編集
アメリカ人だろ?
2023-05-25 23:12 名無し URL 編集
黒人やアジア人が西洋人の服を着てるんだからその逆も良いだろ
2023-05-25 23:12 名無し URL 編集
この中に着物があったらかなり浮くし、同調圧力に屈して似た様なドレスのほうが良いんじゃないか
2023-05-25 23:17 名無し URL 編集
2023-05-25 23:17 名無し URL 編集
結局これ周囲に合わせないと奇異な目で見られるっていう事でしょ?
出羽守さん海外は個人主義で自由なんじゃないの?
注目浴びるからダメ!!って同調圧力そのものですよねえ
2023-05-25 23:26 名無し URL 編集
継母はもう少し気を回しても良かったのかな
あと
日系人でもなぜか日本を嫌いな人もいるからね、宗教みたいなものですよ
2023-05-25 23:30 名無し URL 編集
結局英語話者だけが理解できないだけで普通は自分の国の言語は使い慣れている事で帰属意識があって、ネイティブじゃない人がそれを勉強する事に対してリスペクトを感じるのは普通の感情だって事だよね
なのにそれがあたかもおかしいみたいに言うのどうかと思う
2023-05-25 23:32 名無し URL 編集
だって、日本人からしたら「日系アメリカ人は日本人じゃなくてアメリカ人(国籍がアメリカor二重国籍なら尚のこと)」だろう?w
2023-05-25 23:33 名無し URL 編集
アニメや漫画がどうあるべきか作者を攻撃したり、説教したり、自分たちの社会ルールを押し付けたりする傾向があるから勘違いさせないように一律禁止にするのがアメリカの文化だと解釈すれば別におかしなこともない。日本では気にする必要ないけど、この人が住んでるのはアメリカ。
2023-05-25 23:34 名無し URL 編集
着物は微妙だと思うが
2023-05-25 23:35 名無し URL 編集
ニセ日系人じゃないの??
2023-05-25 23:36 名無し URL 編集
>問題ない。着物は誰でも着ることができるし、日本人は自分たちの文化が共有されることを推奨する傾向にある。なので日本人でなくても着物を着るのは何も問題がない。
問題があるとすれば着方を知らなかったり、着物自体に敬意を払っていない場合だ。
相当正確に理解している
日本人だろうか?
好きで着ている分には大歓迎だ、例え少々間違っていても
2023-05-25 23:38 名無し URL 編集
アメリカにも「出る杭は打たれる」みたいな事が有るようだ。
2023-05-25 23:40 URL 編集
2023-05-25 23:40 名無し URL 編集
着物って高いよね
2023-05-25 23:41 名無し URL 編集
マイク・ホンダ元米下院議員も怪しい(戦時中に収容されていたはずの日系人強制収容所にマイク・ホンダの記録がない)。
韓国の李在明大統領候補はニュージーランドのゴルフ場で迷惑行為をして、日本人のフリをした。
日本関連の文化盗用で騒いでいるのが中国系・韓国系
日本人になりすましたい人にとって本当の日本人は排除したいだろうね、バレるから
2023-05-26 00:02 名無し URL 編集
着る時も胸元をおおきくはだけさせたりしたのだ。
そういう誤解の話かと思ったら違った。
2023-05-26 00:20 名無し URL 編集
これが何某かの意思によるものだとしたらよく研究してるとおもう
2023-05-26 00:48 名無し URL 編集
2023-05-26 01:20 名無し URL 編集
ドイツ系米国人なら「私はドイツ人」と言い、ノルウェー系米国人は「私はノルウェー人」と言う
つまりヘタをすると、この話題には「日本生まれ育ちで日本国籍の日本人」は一人も登場していない可能性があるw
2023-05-26 01:28 名無し URL 編集
その継母とやらはほんとに日本人か?
怒って反対した母親のほうがよっぽど日本人らしいが
というか、アメリカのプロムみたいなアホくさい行事に日本の民族服を着ていくんじゃねーよ
2023-05-26 02:50 名無し URL 編集
そいつらだって着物着る光景に嫌気がさすようだな。
でも人種(主に皮膚の色)で括ってしまう連中が多いのが問題か。
2023-05-26 05:47 名無し URL 編集
2023-05-26 08:44 名無し URL 編集
2023-05-26 10:54 名無し URL 編集
2023-05-26 11:09 名無し URL 編集
でも友達はおかしい
2023-05-26 12:31 名無し URL 編集
実母の前で継母との仲良しっぷりはアピールすべきではないと思うが。
それも礼節だと思う。
2023-05-26 13:43 名無し URL 編集
着物への風評被害やね
国内最大の取り柄であるアニメさえヘイトが広がる時代
2023-05-26 13:43 名無し URL 編集
2023-05-26 18:50 名無し URL 編集
『継母日本〜人!!』で通らないのも何とも…
まあラストベルトとかだと普通にありそうね…
文句言ってんのはエラか自称四千年歴史の日本人気嫉妬民族だけだろうけどw
そんなん丸飲みしてんの左派の洗脳奴隷とか一部聖林のチウ華マネー塗れだけじゃん?今時w
2023-05-26 19:28 名無し URL 編集
こいつらが一番の問題かなあ
第三者が干渉しすぎじゃね
アメリカの方が同調圧力酷そう
母親は電話で娘を庇ったかもしれんのに、一番の悪者にされて同情する
2023-05-26 20:43 名無し URL 編集
2023-05-28 20:13 名無し URL 編集
2023-05-29 20:59 名無し URL 編集
実母の言い分は不評の様だけどちょっと分かるよ
皆が振り袖の成人式に正式そうなチャイナドレスとか民族衣装で来た子がいたら、中国系なのかなって思うし
2023-06-01 16:13 名無し URL 編集