海外「フィンランド人は6年連続で世界一幸せな国だと言われて当惑しているようだが」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  フィンランドは一貫して世界で最も幸せな国にランクされている。しかしフィンランド人はこれに当惑している。

     Finland is consistently ranked the happiest country on earth. For Finns, it's an eye-roller.

    記事の要点まとめ:
    ・フィンランドは社会への信用が高いので6年連続で世界で最も幸せな国に選ばれている。

    ・しかし住民にこれに賛同するかどうか尋ねると、意外な答えたが返ってくる。向こうでは毎年「こんなことが有り得るのか?」という議論が起きている。

    ・フィンランド人は自分たちを特別に幸せな国民だと思っていない。むしろこの国には悲観的な人が多い。

     (ヨーロッパフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  フィンランド人が幸せなのではなく、他のみんなが幸せではないのだろう。

  5. 海外の反応

  6.  なぜこれらの調査では幸福度ばかり追求して、苦しみがどれだけあるかは考慮しないんだ?苦しみの方が幸福度より大きな影響があるだろう。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     そもそもこれらのランキングは実際は幸福度ではなく生活の質を追求している。そして貧しくても人々が幸せな国はたくさんある。

  9. 海外の反応

  10. 「文句を言うのはやめろ!お前たちは幸せなんだ!」

  11. 海外の反応

  12.  西側の自由、ゆったりした文化、高い中央所得、安定した社会、美しい自然、四季。
     フィンランドがこの称号を毎年貰っているのは理解できる。もちろん暗い面もあるがそれはどこも同じだ。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     四季(暗い冬、明るい冬、春の冬、ニ週間の夏)

  15. 海外の反応

  16. >>7
     実際は二季だな。冬と道路工事の季節。

  17. 海外の反応

  18.  なぜならその幸福度はデータに基づいて推定しているだけだからだ。

  19. 海外の反応

  20.  どうやって何百万人もの人々の感情を調べられると言うのか。





  21. 海外の反応

  22.  まぁ問題ばかりに目を向けると不幸になるが、世界/歴史的な観点から言って、自分はヨーロッパに住んでいて良かったと思っている。

  23. 海外の反応

  24.  なぜなら幸福を実際に測っているのではなく、医療/教育/仕事などで測定しているからだ。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     いや実際は世論調査で0~10のスケールで人生を評価してもらい、さらにGDP水準/平均寿命/社会寛容/社会的支援/自由度などを合わせて推定している。
     しかし実際にどういう計算を行っているのかは質問されても公表していない。

     だから自分はいつもこのような指標をミスリードだと言っている。人々はどういう計算をしているかも知らずにただ額面通りに受け止めている。

  27. 海外の反応

  28.  つまりフィンランド人は世界一幸せな国にいても幸せではないということか。

  29. 海外の反応

  30.  自分も驚きだよ。あんな風土の国で幸福になれるわけがない。(自分は経験者)
     自分はスコットランドですら陰鬱な気分になるよ。おそらく酒の効果かもな。
     独裁者がいても良いから太陽をくれ。

  31. 海外の反応

  32. >>15
    >酒の効果

     フィンランドでは酒も高いが。

  33. 海外の反応

  34.  幸福度はどのように測られているんだ?
     例えばフィンランドはヨーロッパの平均よりも自殺率が高いようだが。

     https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_suicide_rate

    z002_202306151701212b3.jpg

  35. 海外の反応

  36. >>17
     自殺により幸せな人のみが残るということだ。

  37. 海外の反応

  38. >>17
     そしてアルコール消費量も高い。

  39. 海外の反応

  40.  自分はフィンランドで苦しんでいるよ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

まぁ主観的な幸福度だと基準を設けようがないからな
それでも「自分が幸せと感じるか」ランキングをやったとしたら
先進国は軒並み下位に沈むんじゃないか

同じ国の中でも住んでる場所で受けられるサービスもかなり変わるしな

日本は税金地獄この国終わりだよ

日照時間が低いところはアルコール中毒になりやすく精神的に不安定って言うよね
北欧は気候のせいで家にこもることも多いからDVも結構多いし
ただ社会保障とかそういう目は優れてるんだろうな
移民にそれを食い物にされてるのがスウェーデンだけど
フィンランドは移民どうなんだろう

本スレでもコメントされてるが、政治的に決定される数値を真に受ける方がどうかしている。

このコメントは管理者の承認待ちだったです

最高の国だろう
最高のヨーロッパの中で

>その幸福度はデータに基づいて推定している

そーだったのか。国民に「幸せですか?」って聞いて「はい」って答えた人の割合で決めてると思ってたw(で、それだと見栄っ張りランキングじゃね?って思ってた。)

よく「排外的」だの「差別的」だの事実誤認の言いがかりをつけられる日本の逆パターンで
フィンランドは全然幸せじゃないのに「幸せな国」を無理やり強いられているのかもしれないな
すると「こういうのを決めてる連中は一体誰なんだ?」という話になる

何時も思うのだが、北欧はあの陰鬱な冬と不味い料理、そして美しい自然以外に取り柄のない退屈な環境で本当に幸せなのかと思うのだが。
俺なら速攻で鬱を発症してると思うわ。
奴等何が楽しくて生きてるんだろう。

南国が上位と思うけどな
確かに怪しい

大金持ちのスピード違反の罰金が無茶苦茶高額な国だっけ

こういう北欧の自慰ランキングの目的ってなんだろうな。移民を集めるためかな

幸せな国は意地でもヨーロッパのどこかでなければいけないんだろうさ

幸福は義務ですって感じだな

これ!
日本なんてランクの下位常連だけど
5年毎にNHKがやってる調査では90%くらいが
今の生活に満足で日本に生まれてよかったって答えてる
自殺率でもネガキャンされてるけど
薬物中毒死とアルコール中毒死も自殺に入れたら
日本より高い欧米諸国ぐっと増えるよね

北欧諸国って結局北海油田や地下資源に森林氷河海産物の北極資源に恵まれた資源国なだけ。中東の王族独占社会と違って税金と福祉による資源利益の再分配をしてるから、庶民のお財布も潤っててそりゃ幸せランキング上位に来るよね。

フィンランドなどの北欧は世界一の抗鬱薬使用国だよ。鬱病が多い事に目を閉じる日本。
それが幸せだと言えるのか?

>「文句を言うのはやめろ!お前たちは幸せなんだ!」
www
これなw

人口が多くて存在感が大きい国だとネガティブなニュースも流れるから、幸福イメージのある北欧から人口が少なくて目立たない国を選んだ印象だ
でもフィンランドはあのロシアと長い国境を接していて地政学的には恵まれてない気がするけどね

隣国がロシアで幸福度一位は奇妙だな

北欧諸国政府による鬱病対策のプロバガンダかも知れないね

この手のランキング程無意味で下らないものはない

こんなものを信じてる馬鹿が一人でもいなくなる事を願うばかりだ

そらあんだけ資源に恵まれてりゃ
幸せだろうよ
中東諸国の比じゃねえ