翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
みんな気づいていない今世界で起きている最も良い出来事と言えば何?
(質問フォーラムへの投稿です)
組織培養によって希少な植物を育てるのが非常に簡単になっている。
ニ年前のブラジルでは絶滅寸前のスピリタスサンクチを保護するので必死だったが、今ではどこの家庭でも育てることができるので密猟の心配もない。
組織培養
生物組織の小片をとってガラス器内で適当な栄養を与えて生存、増殖させることをいう。
>>2
ニ年間でそうなるとか凄いな。
>>2
カカオ豆とかもできるのか?コーヒー、チョコレートが危機に瀕しているらしいが。
>>4
自分は大麻を扱う仕事をしていて、組織栽培を去年からやっている。これはどの食品産業/農業でも利用できると思うね。
マラリアワクチンが開発され、現在人体実験中。これにより年間数十万人が救われると思われる。その多くは子供たちだ。
>>6
2018年にその人体実験に参加したよ。わざとマラリアを発症する蚊に刺されて10日間連続で血液検査したが何も問題なかった。
>>7
人体実験に参加したのが凄いな。
パンダはもう絶滅危惧種ではない。
パンダ、脱「絶滅危惧」 個体数倍増でもぬぐえぬ不安
2021年7月、中国当局はジャイアントパンダに対する30年におよぶ保護施策が功を奏し、野生下の個体数が倍増したとして、絶滅危惧種から外すと発表した。
世界各地の飼育繁殖プログラムで飼育されているパンダの個体数はほぼ倍増し、全部で633頭になった。
公衆衛生について少し触れる。
・この40年間でエイズの蔓延を終わらせる多大な進歩があった。
・タバコを吸う成人の割合は最も低いレベル。
・80年代後半に80万人ほどいたギニアワーム感染者は2022年に12人まで減少した。
参考:あの幻の寄生虫による「ギニアワーム感染症」が撲滅目前! 〜 天然痘に次ぐ世界で2例目の人類の勝利〜
>>10
それは個人的に関わりがあるわ。
自分は1986年に大学を卒業した看護師で、多くのエイズ患者を看取ってきた。若くて元気な人たちが病気になって死んでいくのを見るのはとても恐ろしい体験だった。
しかしここ1年のエイズ治療の躍進は本当に凄いものがある。
ここ数十年間で初めてマドリード近郊でイベリアオオヤマネコが目撃された。この種は世界で最も絶滅寸前な動物の一つだ。
サンゴ礁はより高い温度で再生している。
それからマサチューセッツ工科大学の科学者達は安価に水を脱塩する方法を発見した。
参考:太陽の熱と自然対流を利用――低コストな淡水化システムを開発
マサチューセッツ工科大学(MIT)と上海交通大学の研究チームは、太陽光を利用して、低コストかつ効率的に海水を淡水化できるシステムを開発した。
海水から飲料水を確保できるだけでなく、廃水の処理や、医療器具の消毒にも利用できる。
発展途上国ではこれまで以上に若い女性と女児が初等・中等教育を受けている。
世界ではかつてないほど多くの人が予防接種しており、マラリアワクチンの開発はかなり良好な結果を示している。
1990年以来、極度の貧困に苦しむ人は20億人から7億にへと減少している。
アメリカは100年前よりも木の量が増えている。
ミツバチの数は過去最高になってむしろ多すぎるレベルになっている。
ハチを救えみたいなキャンペーンがあったが、あれはヒメハナバチみたいな亜種の話。
10代の妊娠数が大幅に減少している。
ドイツの科学者があらゆる廃棄物からグリーンな水素を製造するエネルギープラントを発明した。
オゾン層は徐々に回復している。
>>19
90年代以降、オゾン層を削る排出ガスを禁止したからね。これを教訓に気候変動にも取り組んで欲しい。
癌はどんどん治療しやすくなり、致死率が下がっている。
それから年齢を逆転させる技術がもうすぐそこまで来ているかもしれない。
核分裂のプロセスを再設計してより安定したクリーンな再生可能エネルギーを作っている会社があるな。
3Dプリンターや最新技術によってアフリカやその他の地域に学校とかを建設できる。
アメリカはもうすぐ再生可能エネルギーの最大供給国になろうとしている。
>>24
一番はどこ?
>>25
ノルウェーのようだ。
サイバネティックロボットの進歩により、四肢が切断された人々に再び機能的な手足を与えることが可能になった。

海外の反応ランキング
コメント
2023-06-28 11:38 名無し URL 編集
2023-06-28 11:51 名無し URL 編集
2023-06-28 12:25 名無し URL 編集
2023-06-28 13:27 名無し URL 編集
2023-06-28 17:21 名無し URL 編集
2023-06-28 18:38 名無し URL 編集
理論上は一個で小さい都市の電力コントロールも可能になるとか?
2023-06-29 00:20 名無し URL 編集
2023-06-29 07:41 名無し URL 編集
売電の全車EV化政策はトランプ大統領政権以来のポジ要素よ
自家用車の排気ガスを根絶することで環境改善、騒音被害も消えてなくなる
2023-06-29 12:43 名無し URL 編集
2023-06-29 20:02 名無し URL 編集