翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
米がヘルシーでないのだとしたら、なぜ日本のような国は肥満率が低いんだ?
(ヘルシーフードフォーラムへの投稿です)
トルティーヤで3ポンドも食べていないから。
日本のキットカットの大きさを見たことがあるかい?非常に小さいよ。
一方でアメリカ人はバケツ一杯分のアイスクリームを買っている。
米のせいではなく、日本人は質の良いものを少量食べているというだけ。

>>3
それから車の問題もある。日本のことは知らないが、ヨーロッパ人がアメリカ人よりスリムな理由は公共交通機関を多く利用しているからだ。一方でアメリカ人は車のドアまで歩くだけ。
おそらく日本はヨーロッパと同様かそれ以上だな。
>>4
これ。歩くとカロリーが燃焼される。
>>4
都会の日本人はみんなたくさん歩くよ。
アジア諸国は米を食べるが、それ以外の大部分は野菜や魚介類だ。肉の消費は少ない。
>>7
なにより砂糖をあまり摂取していない。一部のデザートにだけ含まれている。
>>7
韓国は違うようだが。
>>7
肉もたくさん食べているよ。しかし野菜や海藻なども多く食べている。
>>7
自分はヨーロッパから日本に来て肉を食べる機会がたくさん増えたけどね。母国では若者の1/5がベジタリアンだよ。
なぜなら適量を食べているからだろ。米をたくさんの野菜、魚、肉etcと一緒に食べている。
>>12
いや彼らは米を大量に食べているよ。韓国で食べる米の量はかなりワイルドだ。
アジアの料理がヘルシーなのは野菜が多いからだな。
アメリカではアジア料理は不健康だと言われているが、これは我々が食べているアジア料理がアメリカナイズされたチェーン店の料理だからだ。
>>13
東京に4ヶ月間住んでいたが、努力せずに150ポンド(68kg)から135ポンド(61kg)まで体重が減った。
脂肪分や糖分の多いソースを使わなかったこと、屋台料理以外に揚げ物を殆ど食べなかったこと、徒歩と自転車が交通手段だったこと、食事量が少なかったことが理由だ。それから緑茶文化もおやつの時間代わりになった。
>>14
それに加工食品も少ない。
>>15
いや日本には加工食品はたくさんあるよ。ただ食事は一般的にヘルシーでみんな良く歩く。
韓国系アメリカ人として言わせてもらうと、米だけ食べるのではなく、野菜などと一緒に食べるからだよ。
そしてアメリカ人の食事量と比べるとかなり控えめだ。
大切なのはバランスと食事以外の運動などの背景だ。
多様性を祝福し、互いの料理文化を学ぶべきだな!
食べる量が少ないし、ゆっくり食べているからだ。
>>19
箸を使うのは滅茶苦茶難しいからな。
>>20
君にとってはねlol
日本に数年住んでいるが、日本人は1日に2回くらい米を食べるが、そんなに量は多くない。
量の問題だろ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
ですが米はヘルシーですよ。
米には炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルが含まれる。一方小麦はほぼ炭水化物のみ。米は米だけで人間の栄養が取れるのに、小麦粉は野菜や肉・魚といったおかずが必要。
2023-07-05 03:08 名無し URL 編集
加工食品も欧米とは違って消費期限短いと思うけどね。
2023-07-05 03:12 名無し URL 編集
2023-07-05 03:21 名無し URL 編集
2023-07-05 03:33 名無し URL 編集
2023-07-05 03:35 名無し URL 編集
ヨーロッパ、カナダ、アメリカ
らしいぞ
2023-07-05 03:58 名無し URL 編集
2023-07-05 04:18 名無し URL 編集
アジア地域の文明支えた穀物なんだが
2023-07-05 04:21 名無し URL 編集
「韓国 トンカツ」とかで検索してみるといい
韓国じゃ薄く伸ばしたカツをソースでひたひたにして、付け合わせにキャベツの千切りとひと盛りのご飯がワンプレートになってる
物によっては、ひと摘みくらいのご飯が乗ってる程度
韓国じゃ米に対する熱量が低いんで、米を調理するのも品種改良するのも生産するのも、どれも今一つなんよ
日本から導入したコシヒカリとか広まっているけれど、当の韓国人からして「韓国の米より日本で食う米の方がうまい」って言う奴も多いくらい
2023-07-05 04:35 名無し URL 編集
「どんな食材でもたくさん食えば太る」
って散々言われてるし、それを理解できないほどアホじゃないさ。
2023-07-05 05:06 名無し URL 編集
これは腹筋運動を60分やって消費される熱量
運動のダイエット効果なんて所詮その程度
食べすぎないこと&バランス良く食べること
これに尽きる
2023-07-05 05:47 名無し URL 編集
なんつったらおもろい事になりそう
2023-07-05 06:02 名無し URL 編集
アメリカのスーパーとかレストランの動画とか観てると、日本の商品よりデカいと感じるんだよね
ドリンクのカップも大きく、おかわり自由だったりするから飲み物でのカロリー摂取も大きいと思う
その点日本人は水やお茶を好む人が多く、砂糖まみれのジュースはたまにしか飲まない人が多いのでは
2023-07-05 06:37 名無し URL 編集
2023-07-05 06:59 名無し URL 編集
誰も韓国の話なんかしてないのに急に韓国がー韓国はーって誰が興味あるのか
フランスの話してる時にドイツではーとか言われても意味不明だよね
だから何だよ?フランスの話してるんだけど?としか思わないし
2023-07-05 07:02 名無し URL 編集
いくら言い逃れしようが現実は無慈悲ですからねー・・
表だって言わないけれど、言い訳ばかりの怠惰な人間を日本人は尊敬しません
2023-07-05 07:21 名無し URL 編集
2023-07-05 07:46 名無し URL 編集
食欲をコントロール出来ないことが恥ずかしいと思っていない。
自己主張を大事にしすぎて、自分のことが客観的に見れていない。
美的意識の欠如。
2023-07-05 08:33 名無し URL 編集
一人前の量が中々理解できないんだろう
2023-07-05 08:35 名無し URL 編集
2023-07-05 08:43 名無し URL 編集
入隊すると好きなだけ米を食えるというのをウリにしてた日本陸軍が
日露戦争時に脚気でバタバタと死んだのは有名な話
日露戦争の陸軍の脚気患者は25万人、うち2万8千人が死亡。
逆に、食事に小麦を取り入れていた海軍では脚気の問題は起きなかった
2023-07-05 08:53 名無し URL 編集
mazi
まじストーカーwwwww
コッチ見んなキモチワルイ
2023-07-05 09:06 名無し URL 編集
脂質は同じ量の糖質の2倍のカロリーだからな
糖質制限して脂質制限しない奴はただのバカ
2023-07-05 09:08 名無し URL 編集
海外観光客が多いところにいくと中東系の子どもも肥えているよな。日本の小学校にいるイスラム系の子は肥えてないのに。
2023-07-05 09:15 名無し URL 編集
寧ろ小麦より腹持ちよくヘルシーだろ
2023-07-05 10:10 名無し URL 編集
野菜の消費量は中国・韓国>>アメリカ>日本・イギリス・ドイツ
ただカロリーが断トツで低いのと魚の消費量が多いっていうのが日本の特徴かな
あとは日本の野菜料理の内容が良いのかもしれない
アメリカの野菜の3割がトマトおよびトマト製品(トマトピューレ、トマトケチャップなど)で糖分まみれだから
2023-07-05 11:21 名無し URL 編集
先生が90歳代後半頃のドキュメンタリー番組で、健康と体重をベストで維持するために、まず自分の基礎代謝を計測し、それと同等のカロリー摂取を心掛けていると語っていた。
朝は小さじで少量のオリーブオイルを混ぜた(ビタミンの吸収を良くするため)100%野菜ジュースをコップ一杯だけ、昼は牛乳コップ一杯と3枚の小ぶりな胚芽クッキーだけ、夜はご飯・肉or魚・野菜・汁物のバランスの取れた夕食を食べていた。この日は間食なし。これで基礎代謝=ほぼ1日の総カロリーと。体重も日々計測してチェック。
また、自宅↔︎病院はタクシー移動だが、院内移動はエレベーターを基本使わず階段で、特に登りは1段抜かしで登っていて、しかも早かった。
仕事中、診察や講義は基本立ちっぱなし、移動は早足歩きだったけど、これはカロリー消費というよりも足腰を鍛える運動も兼ねてたんだろうな。
とにかく、カロリー過多がダメ、健康には栄養バランスの取れた食事、体重&健康維持の基本だね。
2023-07-05 12:12 名無し URL 編集
物心ついた頃から胃拡張を強いられるフォアグラみたいに好きなものを食わさ続けただけだ
日本人の殆どは食わされ過ぎなかっただけ
2023-07-05 13:31 名無し URL 編集
真面目に生きてる日本人だから肥満率にも影響する
相撲取りは逆に太らないと不有利なスポーツだけど
2023-07-05 13:50 名無し URL 編集
2023-07-05 13:58 ななし URL 編集
2023-07-05 14:57 名無し URL 編集
体型を見ながら量を調節するだけ。
2023-07-05 18:45 名無し URL 編集
その土地で日本人は何千年もDNAを維持してきてるから体質に合った食事をしてるんだよ
アメリカなんて他所から来て奪った土地だし200年程度しか経ってないし体質と地元の食材がまだ合ってないんだよ
それだから脳が満足せずに過度な量や味付けになるしどんどん不健康な方に食が進む
2023-07-05 19:13 名無し URL 編集
ベルギーの白人&黒人女性はシュッとした人が多いのに、米国白人と黒人はマジでデブだらけだし
2023-07-05 23:58 名無し URL 編集
2023-07-07 10:54 名無し URL 編集
>米には炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルが含まれる
>一方小麦はほぼ炭水化物のみ
↑テキトーなこと言うもんじゃない。
米も小麦も栄養学的にはほとんど差はないぞ。
「米は米だけで人間の栄養がとれる」とか、よくもそんな真っ赤な嘘が言えたもんだなw
2023-07-09 02:02 名無し URL 編集
2023-08-01 06:56 名無し URL 編集
それで全て説明できる
付け合わせが~甘いものを食べて無いから~いや肉を食べて無いから~いや野菜とか海産物ばっか食ってるから~
違う違う
トータルで量が少ない
それだけ
2023-08-08 13:03 名無し URL 編集
あ、少ないっていうのは、糖質を多く含んだ食品の量ね
つまり米やコーラやパンやお菓子など糖質多く含む食べ物を食べる量がトータルで日本人は肥満率高い国より少ない
それだけってこと
2023-08-08 13:04 名無し URL 編集