海外「ソーダは食事と一緒に飲むような普通の飲料水ではなくお菓子に分類されるべき」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  ソーダは文字通り液体キャンディだ。ランチやディナーのお供にソーダを飲むことが社会的に常態化していることに驚かされる。
     レストランに行ってステーキディナーの副菜としてチョコレートが出てくるところを想像してみてくれ。明らかに変だし気持ち悪いだろ。
     なのになぜディナーでペプシを飲むのが一般化しているんだ?

     (マイナーな意見フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  自分はミルクステーキにジェリービーンズを添えるのが好きなんだ。

    z003_20230711172806662.jpg

  5. 海外の反応

  6.  四旬節でソーダを飲むのをやめたことがあるが、10ポンド近く痩せた。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     それは通常ダイエットの一歩目として勧められていることだ。カロリーを飲むべきではない。

  9. 海外の反応

  10. >>3
     それまでどれくらいソーダを飲んでいたんだ?

  11. 海外の反応

  12. >>5
     1日2~3缶。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     なんてこった。コーラには1本40gもの砂糖が入っている。ソーダだけで120gも砂糖を摂取するとか太るだろうな。

    z005_20230711173118619.jpg

  15. 海外の反応

  16.  子供の頃から糖分に依存しているのはやばい。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     これ。フルーツジュースでさえも実際の糖分は不透明だ。コップ1杯のオレンジジュースであってもオレンジ10個分の糖分かもしれない。
     我々は子供たちに甘い飲み物を欲しがるようにプログラミングしながら、なぜ水を飲まないのかと思っている。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     自分はジュースを滅多に飲まないが、飲むときは水で割っているわ。甘すぎるものは飲んでも美味しくない。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     多くの人がそうだと良いんだけどね。

  23. 海外の反応

  24. >>9
     最近は炭酸水を飲む人が多いので健康的な方向に向かっていると思う。

  25. 海外の反応

  26.  自分はそうやって育ったよ。親からペプシを1ケース買ってもらったときは特別な日にのみ大事に飲んだね。

  27. 海外の反応

  28.  同意。親は炭酸飲料はたまに飲むべきものだと言っていた。毎食コーラを飲む友人を見るまではそれが普通だと思っていたよ。
     大人になった今でも誕生日などの特別な日でないと飲まないね。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     食事のときだけ?自分は水の代わりにソーダを飲んでいる友人がいたよ。毎食+食間だ。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     自分もそういう友人がいて変だと思っていたわ。母は喉の乾きは水で癒しなさいと言っていた。

  33. 海外の反応

  34. >>15
     数時間で3日分の糖分と1000キロカロリー以上を気軽に飲む人は見ていて怖いな。

  35. 海外の反応

  36.  一度砂糖を断つと良い。非常に難しいことだが、慣れれば甘すぎるものを食べようとは思わなくなる。

  37. 海外の反応

  38.  プロテインバーの多くも同様だ。実際は1日のたんぱく質の20%が含まれているだけのキャンディーバーだ。

  39. 海外の反応

  40. >>19
     まぁウェイトリフティングとかをするならタンパク質と糖質の補給に最適だけどね。





  41. 海外の反応

  42.  というか水以外のものは全てそう見なすべき。ジュースはソーダより糖分が多いことが多い。

  43. 海外の反応

  44.  そしてアルコールは文字通りの毒だな。

  45. 海外の反応

  46.  ダイエットコーラもお菓子なのか?

  47. 海外の反応

  48.  同意。我々の砂糖中毒はやばい。

  49. 海外の反応

  50. >ソーダは液体キャンディー

     普通のキャンディーより2~3倍は砂糖が多いよ。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント

こんな食生活を送ってたらそりゃスーパーサイズミーになるわな。
余りにカロリー過多でアメリカでは糖尿病にならない遺伝子が自然淘汰され増えているという笑えない話も。

甘い物は子供が飲食したがっても親がうまく制限してやらないといけないんだが
親も甘いものをとめどなく食べるような性分だとどうしようもないな
家庭にその教育が期待できないなら公教育しかないわけだが学校の負担がなあ

小学生の頃のデブの友人の家に遊びに行ったら、コーラやファンタがケース買いして大量にストックしてあったの思い出した
炭酸飲料なんて滅多に飲ませてもらえない自分にはかなり衝撃的な光景だったのでよく覚えている
そういやそいつのお母さんも凄いデブだったな

個人的にはジュースはお菓子のカテゴリ だな
食事と甘いものって基本合わない
水かお茶が良い
給食の牛乳も組み合わせ悪すぎや
ただたまに食うマックとコーラは合うんだよな
ジャンクなものを食べるとジャンクな飲み物が飲みたくなるっていうループに入る

マンモスの
滅んだ理由
ソーダ水

お茶を飲みなさいって…

コーヒーとか紅茶飲むのに角砂糖2つも3つも入れてるやつ見ると
うわぁ…何してんのこいつ…みたいな感情になりがちだけど
清涼飲料水もたいがいやばいよね

これで「日本人はなぜ太らないのか?!」みたいなこと言ってんのが最高に笑えるよなw
脂塗れのジャンクフード食っておまけにガンガン砂糖を摂取しといて何を馬鹿なこと言ってんだと。
彼らはまた日本のコンビニ食を持て囃してるけど普段どんだけ不味い食い物を食ってるのかもよー判るよな。
普通の日本人にとってコンビニの食い物はそこそこの美味さでしかないし。

ドリンクバーのある店に行くと親は幼児にフルーツジュース飲ませて、大きな子供は炭酸系を選んで飲んでいるな。
ファシトフードと甘い飲み物の組み合わせを止めろとは言わんが、食器を使う料理のときは甘い飲み物は止めた方がいい

コーラとかが合う料理って少なくないか?
ハンバーガーやピザくらいだろ

気にすべきは太るという浅いマイナス面より、血糖値が爆上がりして血管と細胞を傷つけ病気と老化へ一直線ってこと。
小学生のうちに砂糖入りソーダは毒だと教えりゃいい。アメリカ人が異様に老けてるのは糖化のせいもある

砂糖水なら飲まんよなぁ?

毎日砂糖水飲んでも炭酸だから何?
太って文句言うなら法を訴えろよな?

麻薬として禁止か規制しろw

昔は気にせずガブガブ飲んでたけど年取ると甘いものやら炭水化物やら半分毒のような気がするよ。適切な量は必要だけど過剰なのは体を壊してしまう

え?今ごろ気付いたの?
実は野菜ジュースもあの小さい箱型で角砂糖5個分の糖類が入ってます。食事と一緒に飲むのはお茶が最適。

俺の知り合いに太った男が居るが、そいつは朝昼晩飯関係なしにジュースを飲んでいる
夜ふかしも頻発
そら肥えるわなって思った