海外「中国の輸出がロシア向けを除いて激減」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  中国の輸出がロシア向けを除いて激減。

     Chinese exports plummet, except to Russia

     中国 先月の輸出額 去年同月比 12.4%マイナス


     中国の先月の輸出額は去年の同じ月と比べて12%余りのマイナスと大幅に減少し、中国経済に与える影響への懸念が高まっています。

     輸出額はドル換算で去年の同じ月と比べて12.4%の大幅なマイナスとなり、2か月連続で減少しました。

     これはアメリカやヨーロッパをはじめ、東南アジア、日本などへの輸出がいずれも大幅に減少したことが主な要因です。

     一方、こうした中でも、ロシアとの間では去年の同じ月と比べて輸出額がおよそ90%、輸入額がおよそ15%とそれぞれ大幅に増加し、活発な貿易が続いています。



    z002_202307141737020ea.jpg


     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  蒔いた種を刈っているという話。中国にはどこよりも多くのことわざがあることだろう。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     20~30年前と比べて中国とのビジネスコストは異なるからだろう。地政学的な問題ももちろんある。多くの企業が東南アジアや南米に移転している。
     コロナによって国々は中国に頼りすぎていることに気づいた。今では多くの国が輸入を分散させている。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     神に感謝だ。

  9. 海外の反応

  10. >>2
     習トラーの計画は予定通りのようだ。

  11. 海外の反応

  12.  これは中国だけの話ではない。現在、輸出志向の経済はどこも苦境にある。
     台湾は中国以上だし、ドイツや日本も打撃を受けている。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     多くの国が中国からの分散を求めているというのもあるけどね。コロナによってサプライチェーンが麻痺したからな。

  15. 海外の反応

  16.  良いニュースだ。中国の製造業と経済が崩壊しているのと同時に、世界における中国の影響力も急速に低下している。
     西側が中国に投資し、GDPが二桁成長する時代は終わった。
     中国もそれを知っているのでアフリカや南米に投資しようとしているが、同時に資源の搾取によって敵対心も育てている。
     やがて世界の独裁者や戦線君主以外の友人はいなくなるだろうね。

  17. 海外の反応

  18.  良いね。中国製品はいらない。

  19. 海外の反応

  20.  中国は80年代の日本がそうであったように槍玉に上げられている。しかし中国の場合は民間部門に手を出して滅茶苦茶になるのは早いことだろう。





  21. 海外の反応

  22.  邪悪で暴力的な国家が互いに助け合っているようだ。

  23. 海外の反応

  24.  イタリアより経済規模が小さいロシアを主要貿易国にして経済を維持できるのかねlol

  25. 海外の反応

  26. >>12
     中国の主要貿易国はロシアではなくアメリカだけどね。次がEUだ。ロシアはトップ10にも入っていない。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     今のところはな。

  29. 海外の反応

  30.  中国で何百万人もの人が失業すれば社会は不安定となり戦争が勃発するだろう。

  31. 海外の反応

  32.  産業ルネッサンスが始まる。
     重要なことは脱グローバル化ではなく中国抜きのグローバル化だ。

  33. 海外の反応

  34.  ロシア市場が生命線になるかもな。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     イタリアより小さいが。

  37. 海外の反応

  38.  でも中国とロシアの繋がりが強くなれば、中国製品に依存している西側諸国は不利になるのでは。

  39. 海外の反応

  40. >>19
     輸入先を多様化してベトナムとかから購入するだけだろ。
     とはいえ中国もベトナムとかに企業を置いているから問題ないだろうけどな。













海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ロシア向けの何パーかは西側の迂回輸出?

とにかく中国も構造調整期に入るしかないって訳だな

日本の輸出額は7/10に分かった5月分の速報だと27カ月ぶりにマイナス2.8%。
ちなみにGDPにしめる輸出額の割合は中国20%ドイツ47.5%韓国42%日本18.4%。日本と中国は大韓民国やドイツみたいな輸出立国じゃないんだよな、実は。

グリーンエネルギーと同じで加減をしないと自分の首を絞めているのにも気付かない お題目は立派なんだけど現実に目を向けない無計画性はなんなんだろうね?

>とにかく中国も構造調整期に入るしかないって訳だな


入れるかどうかも微妙だけどな

グローバル経済自体が地球環境に悪いという矛盾

>中国で何百万人もの人が失業すれば社会は不安定となり戦争が勃発するだろう。

既に中国の失業率もズンドコだけどな。
いずれ失業者は農村部に送るんじゃねぇの?

自分たちで戦争して資源価格が上がってその結果資源国が儲かるっていう構図よね。

迂回で損するのは結局輸出側だから別にどうでもいいっすw

割と本気でロシアを支える気なんだな

ベトナムって中国から輸出品を受け取って「メイド イン ベトナム」のシールを貼って輸出してるんだろ。

>>3
中国は20パーセントでは国家崩壊するレベルで失業率増加の不景気。
日本は18.4パーセントでは人手不足に成るほどの好景気。
日本と中国では貿易依存度が全く違うよ

炉助が敗戦で破綻してチウ国に色々接収され出してからが本番
その前にチソ国への依存無くしとかないと巻き込まれ確定

今回の侵略で炉助への依存は解消出来たが

もうじきウクライナも負けるし中国もアンチロシアチー厶との線引が顕著になってきたね
日本は今後どうするつもりなんでしょう?

ドル高元安で額ベース減少して見えてるだけだろ
コロナ前の貿易量は維持したままじゃねーかよ
というか、コロナ明けのV字回復から平常に戻ったというのが正しい
統計見れない情弱しかおらんのか?

>重要なことは脱グローバル化ではなく中国抜きのグローバル化だ。

てか単純に冷戦時代に戻ればいいだけ、結局あれが正解だった
WTOに中国を入れてから世界はおかしくなってしまった

中国以外にもルールを守らない、付き合わない方がいい国が他にもある
そういう国に甘い顔や寛容を見せた結果酷いことになったのが現在世界の状況だ

レーニンの劣化版みたいな中国は中国人に選挙権利与えない理由よくわかるわ。明の時代で中華は滅びました。女真族からの今はロシアのコミンテルンの支配下にあるから中国人に選挙与える必要性がないからですわ。

最悪の国は滅びる運命