
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本に長く住んでいる人で、日本の夏が温暖化していることを実感している人はいるだろうか?
地球温暖化が世界で最も早く進んでいるのは日本だと聞いたことがあるが、2004年に来て以来、日本はかなり暑くなったと思っている。
年齢と湿度のせいで上昇幅が大きく感じるだけかもしれないが、以前よりずっと不快に感じている。
昨夜は駅で待っているときに一刻も早く冷房のある部屋に入りたいと思っていた。特急ではなく普通列車に入りそうになったのはこれが初めてだ。
この投稿に深い意味はないし、まぁそうだよね程度の話だが、国内のいろんな地域の反応を見たい。もしかしたら場所によって違うかもしれないしね。
(日本生活フォーラムへの投稿です)
東北、具体的には仙台に住んでいるが、北の方でも夏は暑くなってきている。
少なくとも自分が住んでいる場所では30度が当たり前になっているな。年配の同僚は数年前だったら27度が猛暑で、それも数日間しかなかったと言っていた。それも8月の終わりかそこらの話だ。今では早くから暑くなっている。
アパートにエアコンがついていて何よりだよ。
>>2
37度くらいになってくると不快なだけでなく命の危機を感じるな。
>>3
太陽の下だと公式の気温よりずっと暑いからだな。外気温が37度だとしたら、日光の当たる場所は45度かもしれない。
妻の母が青森にいるが、そこでも気温は30度を越えている。こんなことは初めてだと電話で言っていた。
自分はカナダ人なので向こうと比べて暑すぎないか心配されているわ。
7月なのにまるで8月だよな。東京では2日連続で37度になるらしい。例年は35度くらいだ。40度になる場所もあるらしいぞ。
>>6
東京の暑さにショックを受けている。36~37度の日が続き、40度を越えているようにも感じる。自分はオーストラリア内陸部で育ったので夏には40度以上になるが、日本でこんなことになるとはな…
>>7
自分もオーストラリア出身だが、こっちの天気は湿度が高くて最悪だ。でも気温が45度までなれば湿度も低くなると思う。
>>6
ああ、先週からとても変な感じだな。8月になったらどうなるのか恐ろしいね。
>>9
8月もほぼ同じくらいの気温だと思うよ。夏のピークが長くなり、早く始まるようになったと思われる。
>>10
これ以上暑くならないことを願っているよ。湿度が高すぎてやばい。日本の体感温度は50度くらいだろう。乾燥した砂漠の湿度だった良いのにな。
氷水を使ったミニ扇風機を使うとするわ。
>>11
エアコンのない部屋で扇風機に当たっているがほぼ無意味だなlol
>>12
同じく。33度の風がやってくるだけ。首にアイスパックを当てたほうが良い。
かなり暑いね。去年より暑い気がする。
この状態で自分の意志で外に出るとか考えられないね。友人にハイキングに誘われたが正気を疑った。
>>14
近所の学校はこの気温でも外で体育の授業をしているぞ。子供たちが可哀想だな。
しかしある保護者は「最近の子供は体が弱いので耐性をつけるために外での体育を続けるべきだ」と言っていた。
>>15
一定の気温以上でやってはいけないという規則があるが、毎年熱中所で生徒を殺す馬鹿な教師がいる。
>>16
これ。自分が勤務するさいたまの公立学校では、先週から高温多湿のために自由時間に外で遊ぶのは禁じられている。ましてや昼間の直射日光の下で体育とかありえない。こっちでは体育館を使うイベントすら中止になった。
>>17
ガイドラインを調べてみたら31度以上では子供の活動を禁止することになっている。

高解像度版:https://preview.redd.it/ytg2v4f2xgcb1.png?width=1650&format=png&auto=webp&s=815f6687a63aa7257c5dd92a872f0329c6921fbf
>>16
そういう教師は実際に自分でやってみてどれくらい活動に耐えられるか試すべきだな。
まじで5~10年以内に外に5~10分以上出られないような時代がやってきそうだな。駅近くのアパートを探したほうが良い。

海外の反応ランキング
コメント
2023-07-18 11:08 名無し URL 編集
2023-07-18 11:15 名無し URL 編集
2023-07-18 11:25 名無し URL 編集
2023-07-18 11:29 名無し URL 編集
2023-07-18 11:35 名無し URL 編集
これからが灼熱地獄の本番だ。
2023-07-18 11:39 名無し URL 編集
夏暑く冬寒くなってるから平均では変わらないってだけだよな
春夏秋冬の四季から夏冬の二季になってる気がする
2023-07-18 11:48 名無し URL 編集
2023-07-18 11:59 名無し URL 編集
電力が足りなかったらちゃんと発電しろ。
さっさと原発稼働させろ。
2023-07-18 12:24 名無し URL 編集
梅雨も短くなってるみたいだし
2023-07-18 12:35 名無し URL 編集
耐性あってもしんどいからね
2023-07-18 12:38 名無し URL 編集
こういう極端な気温とかが
観測されるときは偏西風などの大きな大気の流れが乱れて熱だまりができてることがほとんど
現在も一緒でひらがなの「つ」のように極端な蛇行をしてる
結果東京の下の海上で風が温められながら循環してる
鹿児島34度、高知33度、大阪36度、名古屋38度、東京37度
鹿児島の南から風が入ってきてそれが東に向かって抜けてる
日本上陸後も風が温められながら東京へと流れてる
2023-07-18 13:20 名無し URL 編集
30年前も38度が当たり前だった。
近年は西も東も気温変わらんから、厳密に夏が暑くなってるのは東日本なのでは?
2023-07-18 15:00 名無し URL 編集
>暑くなる時期が前倒しになってる印象
更に後ろにも延伸してる印象あるわ。
夏と言えば初夏の5月から9初旬て感覚だったけど
最近は4月下旬から10月の頭くらいまで暑い日がある印象。
そんで7月8月は30度超えが普通になってるもんなぁ…
暑くなってるとは確実に思う。
2023-07-18 17:51 名無し URL 編集
中国が世界の工場を止めたらもう少しマシになる・・はず・・
2023-07-18 19:12 名無し URL 編集
2023-07-18 19:25 名無し URL 編集
>関西は昔から暑かったよ。
関西に単身赴任してた親父もよく言ってるw
東京もおいついちゃったなってさ。
2023-07-18 20:03 名無し URL 編集
でもロシアイタリアに比べたら日本の夏はまだマシや
近年のイタリアはインドより暑いし湿度も高い
ロシアのヤクーツクてとこは冬はマイナス50度まで下がって、夏は普通に40度いくような地域よ
湿度と寒暖差のどっちを取るかやね
2023-07-18 22:50 名無し URL 編集
毎年夏の甲子園で奮闘してる高校野球児を見てみぃ
あんな汗だく泥だらけになっても次の日はピンピンや
2023-07-18 23:11 名無し URL 編集
しかもどんどんその熱さが北上して行ってるっていう…
何なら線状降水帯も北上している…
南は確実に梅雨から単なる雨期になりつつあるし… どうなんねん…
2023-07-19 05:39 名無し URL 編集
暑さを災害認定する時も近い。
そもそもスーツなんか着たく無い。
2023-07-22 04:15 名無し URL 編集