海外「日本の英語教育は無能過ぎ?中学生の口頭試験平均正答率はたったの12%。フォニックスを学ぶべき」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  日本の中学生の英語口頭試験平均正答率は12%。

     Japanese junior high kids average 12% in English oral test

     【全国学力テスト】英語「話す」正答率12.4%…2023年度結果公表


     文部科学省は2023年7月31日、2023年度(令和5年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。4年ぶり2回目の実施となった中学校の英語では、「話す」「書く」技能に課題がみられ、平均正答率は「話す」12.4%、「書く」24.1%にとどまった。

     中学校で4年ぶり2回目となった英語(聞く・読む・書く技能の合計を集計)の平均正答率は46.1%。前回実施した2019年度(平成31年度)の56.5%と比較すると、10.4ポイント低下した。4技能別にみると、「聞く」58.9%、「読む」51.7%、「書く」24.1%、「話す」12.4%。日常的な話題について、短い情報を正確に聞き取ったり、事実と考えを区別して読んだりすることはできている一方、文章の概要をとらえたり、社会的な話題について自分の考えや理由を表現することに課題がみられた。



    z002_20230802171205aca.jpg


     (日本フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  中学三年だけど公立の英語の教え方はスピーキングに関して決まった形式しかしていない。
     例えば授業のプレゼンでは質問への回答はベタな方法に従わないといけない。答える側の創造性が制限されている。
     まずは考え方を変える必要がある。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     中学3年にしては異常に英語力が高いな。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     ありがとうlol人生の殆どを海外で過ごしていたからだよ。

  9. 海外の反応

  10.  そのテストを日本語でやり直したら点数は上がるのだろうか?
     日本の授業では日本語で話せないようなことを英語で話させることがよくある。教科書には良く生徒が理解できないことが書いてある。例えばスティービーワンダーとかマーティン・ルーサー・キング・ジュニアなんて学生は興味を持っていないだろう。

  11. 海外の反応

  12.  それで英語の教師は何か言うことはないのか?

  13. 海外の反応

  14. >>6
     This is a PEN.
     これはペンです。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     英語でコロナを広めるのはやめてくれ。

  17. 海外の反応

  18. >>7
     This is an APPLE

  19. 海外の反応

  20. >>9
     This is pineapple.





  21. 海外の反応

  22. >>10
     Pen. Apple. Penapple. もう明らかだね:D

  23. 海外の反応

  24. >>6
     教師というより文部科学省の問題だ。彼らが全ての教師が従う必要のあるカリキュラムを設定している。

  25. 海外の反応

  26. >>6
     日本で英語を5年間教えているが特に驚きではない。教師として与えられた教材を使わないといけないし、その教材は酷いものだ。多くの場合、教師はテーププレイヤーの役割を果たすだけだ。そして週に1時間程度しか教えないので子どもたちは興味を示さない。実用的な使い道がないので何の価値も見出さない。

     日本の英語事情は改革が必要なのに彼らはフィリピンとかオンラインのクソに外注している。このままでは悪化する一方だ。
     自分が教えた中で優秀な子供は熱心でなんでもできる子、英語文化の何かに興味を持っている子(ジャスティン・ビーバーとかハリーポッター)だけだった。

  27. 海外の反応

  28.  I'm fine thank you and you?

  29. 海外の反応

  30. >>14
     その言い回しはまじで鬱陶しい。

  31. 海外の反応

  32.  むしろ予想より高い。

  33. 海外の反応

  34.  長年英語を教えているが10~15年前と比べると小学校のレベルは急上昇しているが中学校は下がっている。
     主な理由は2021年の英語カリキュラム見直しだ。すでに詰め込み過ぎな中学のシラバスにさらに詰め込んだ。テストの暗記単語は1200語から1600~1800語に増え、教科書の読解分の長さも30~40%増えた。
     中学3年の教科書の内容は笑っちゃうくらい難しいよ。殆どの子供は英語で自分の年齢さえ言えないのに政治について英語でディベートするように求める活動がある。

     今のシステムは中学でリーディングを始めた途端に失敗し始める。フォニックスは全然教えられておらず、英語補助教員は何の資格もないし、慣れたときには帰国している。これが現実だ。
     クラスの実に1/3が読み方を知らないのに話すことを習熟するように言っても無理がある。学校の現場とかけ離れた計画だ。

     まぁ個人的には英語を教えたり学んだりすることは難しくないと思っている。流暢な英語を話せる先生が必要だとも思わない。重要なのはフォニックスであり、子どもたちに本を読ませれば足がかりになるだろう。

    参考:フォニックス


    綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法。
    例えば「発音 /k/ は c, k, ck のどれかで書かれる」のように、ある発音がどの文字群と結び付いているかを学び、それらの文字の発音を組み合わせて知らない単語の正しい発音を組み立てる方法を学ぶことができる。





  35. 海外の反応

  36. >>17
     フォニックスはとても重要なのにここでは誰も学んでいないな。小学校から始めるべき。卒業する頃には読めるようになるはずだ。そうすれば中学校も簡単になる。

  37. 海外の反応

  38. >>18
     一緒に働いていた最高の教師は小学1年からそれを教えており、彼女の教え子は他より遥かに優秀だった。

  39. 海外の反応

  40. >>19
     これ。同僚にフォニックスを疑っていた人がいたが、実際にやったら彼女のクラスは学年に関係なく頭一つ抜けることとなった。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

せいぜい海外旅行いっても一回二回で死ぬまでに外人と喋るのなんて片手で足りるような単一民族国家で英語より他に時間割いた方がいい

海外の中学では母国語以外の回答率が驚くほど高いんですね?

受験英語じゃなくて実践英語をというのはずっと言われてるが
習っても継続して実践する場がないと結局短期間で抜けていくからなあ
だからといって諦めるのではなく実践向けへ改定はし続けてもらいたいが

教師も読めるが話せないw

洋ドラでも見せて言い回しを解説した方がマシなんちゃうか

戦争と犯罪と差別とゴミを生み出す元凶だからなぁ
必要ないw

日本語バリアが存在する事こそが日本の強み
英語教育はダメなままの方が日本の利益になっている

全く使わない物を永遠貴重な時間潰して勉強させる意味って奴隷の首輪とおんなじ効果だよな
階級を上げさせない為に無駄な努力と労力と時間を無駄にさせて反抗させない

ほんとやってる感なんだよな。
スピーキング能力の低さを問題視されたから、「じゃあ外人連れてきて喋らせるわ、これでいいでしょ」と対策したふりの言い訳逃れ。
外人教師連れてきてやってることは動画学習でもできるようなリピートアフタミー教育。
結局日本にいながら英語喋りたいなら授業時間以外で本人の努力が不可欠なんだから、やる気のある人間集めて選抜クラス使ってコミュニケーション重視の英会話授業すべきなんだよ。日本は機会均等に重き置きすぎ。

外人と特に話さないから無問題
個人的に日本以上に綺麗で快適な国はない

国外脱出を断念させるために決まってんだろ
「人は石垣」
天皇を御守りする為です。

なんやかんや言っても英語は国際社会に必要だよ
日本語だけに拘ってられない

太平洋戦争時、市井で外来語排斥運動が起きていた頃、下士官らの英語習得は軍や国からむしろ推奨されていたらしい
彼らは英語を分節ないし一文まるごと暗記する学習法を採っていたとされる

さて、終戦直後の日本のエリート層はGHQに対して概ね面従腹背だった
義務教育のカリキュラムに英語を組み込むよう指示されたとき、旧文部省の官僚たちはこれを骨抜きにせんと画策したと推察される
(日本の官僚には今でも、やりたくない仕事を強要されると恣意的なサボタージュに及んでそれを有名無実化しようとする習性がある)

彼らの負の遺産は今日の学習指導領領にも残滓が残っていて、英語教育は一通りの文法の講義と単語の丸暗記が主になっている
しかし人間の脳は機能的に、無意味な語句の羅列をそう多くは暗記できないようになっている
たとえば人名であれば100人程度で頭打ち
それ以上の情報を脳へ詰め込むには、脳の複数の領域を用いる関連記憶の形へと落とし込む必要がある

冒頭に述べた戦時中の兵隊のやり方のほうが外国語習得の際には高効率

では、アメリカ人の中学生は日本語を習うのか?習っても話せるのか?英語は世界共通語ではない。話す人の多さで言うと中国語が世界一だ。

日本人に欠けているものは英語力ではなく、コミュニケーション能力
せっかく学んだ英語をそのままドブに捨てている

つまり日本人は英語を教える気も教わる気も無いってこと?

>実用的な使い道がないので何の価値も見出さない。

これが全てかなぁ。
大半の人は日常生活で英語なんて使わないし、覚える気にもならない。
最近では自動翻訳機能もあるし、更に勉強する必要が無くなった。

知り合いの高校の英語教師が外人に話しかけられたが、外人が何を言っているのか全く聞き取れていなくて笑った!

勉強させるための英語っていう科目になってるからなぁ
1番使う機会が多いであろう口頭英語を軽視するのは本当に変えた方が良いと思うわ

大人になっても使わないから問題ないは、本気で言ってるなら頭お花畑過ぎる

日本が30年間経済成長してない一番の原因は英語が話せないことだと思う。欧州の全ての先進国、香港、シンガポールなど、日本以外の先進国では、だいぶ昔から、英語ができないとホワイトカラーでの就職はゼロです。日本は英語(とIT)を疎かにしたためグローバリズムに対応できず、30年間成長が止まった。

フォニックスってあるんだな。
実際、英語学習時に規則性が見えなくてそれで迷走してしまうことは実感としてある。

世界で最も多く話されてるのは北京と上海では通じないようにローカル語に細分化されてる中国語でなくて、スペイン語でしょうね

>>11
「人は石垣」の意味が理解できないオマエは非日本人だなあ

信玄「人は石垣」
Xi「人は石垣」

>>17
だよなぁ
日本で生きていくうえで必要ないから学ぶことに重要性もない
これが高校以上の勉強は英語じゃないと無理みたいな国なら話は違うが
高等教育まで日本語でカバーできるからその先を目指す人のオプションとしてしか機能してない

言葉の構造が日本語と英語では全然違うのに、文法を軽視して英会話なんて無理ですよ。

コメ欄見ればわかるが、なんかよくわからない勘違いした底辺共だけがいらないと思ってるんだよなw
出来もしないものを要らないとか言ってるの、
中卒底辺が東大卒は使えないとか言ってるのと同じだからなw
使う能力もないだけだぞ。

英語なんて使えないと言い張る層は結局、使ったことないから、使い道も見えないってだけだよ。
ちょっと前の老害が「インターネットは使う場面がない、無くても生きていける」と言ってたのと一緒。

話す機会がないから学ぼうとも思わないってのも確かにそうだが、言語に限らず何かを学ぶのって必要に迫られて仕方なくってばかりでもないだろう
そもそも語学学習含めて何かを学ぶことに興味がない層って一定数いるし、別に良いんじゃねえの。困るわけでもなさそうだし
学びたいやつは学校教育が終わったあとでも勝手に学んでガンガン話せるようになってるだろ

なんか目標があればいいね。論文読むとか

「英語なんて一生使わねーから」
とか言う底辺国家なんて、貧しく滅びればいいわ

英語がダメな人の「酸っぱい葡萄」反応を楽しめるコメ欄ですなぁ

私の学生時代より難しい問題だったぞ、正答率低くても驚かない
正答出来ても使う機会があるかどうかは微妙だけどね

日本がやってるのは「やってる感」だから
ぶっちゃけ人口の1割がそこそこできればよくて、
ガチで使えるのが1%なら御の字くらいに思ってるだろ
残りの9割はAIに頼ればなんとかなるとか踏んでるんでは?

本当に尻に火が付いてるなら幼児教育の時点でたたき込むだろ
そこがフィリピンとかシンガポールと違う点

英語の先生がネイティブに話しかけられて聴き取れないのは当然
ネイティブの英会話を勉強していないからな

自国語で大学院までの高等教育が受けられるからねw

国に大学すら無い国は多い
=実用で必須なんよ

将来就く仕事にもよるが、高校までの英語教育は全然役に立たんよ
アニメ好きの外人が日本語のスラング覚えるくらい役に立たない
英語スキルを真面目に身につけるなら教本とか英会話スクールよりフィリピン留学とかまでやって私生活変える位までせんと途中で挫折するよ
let me ask the googleとかドヤ顔で発して嘲笑の的になってるやつも居たが

一度も日本に来たこと無いのに日本語ぺらぺらのアメリカ人とか居ないでしょ
要はそういう事よ、おーん

>>20
景気後退の直接的な原因かどうかは分からんが
ある程度は影響してるんちゃう?
個人事業主の9割はいくら儲けようという意志があっても
言語の壁を感じて内需で留まってるし
音楽業界も昔からほぼ鎖国状態
まぁjpopの国際化は100%無理やね

これからの50年、100年を見据えて敢えて学校教育に組み込むのならスペイン語かヒンドゥー語じゃね

現に米国もカナダもスペイン語だけしか話さない地域が凄まじい勢いで増えてるし

英語教育が時間の無駄。
そんなの英語を使う専門職に就きたい奴だけ学べよ。

いや、普通の日本人にアンケート取ってみなよw
英語使わないが9割行くで
回りで外資とか海外出張とかで出てるやつや英会話必要な職に就いてる奴なんて知り合い1000人居たら一人二人レベルやぞw
それで998人の時間を無駄にするのは草はえるwww

英語は得意な人だけが学べばいい
言語障壁があるからこそ移民から国を守る事が出来る
外国人が日本に住みにくい一番の原因が、言語が通じない事だから
日本語を習得できるレベルの人間だけが住めるようにふるい掛けになっている
むしろ日本は英語の義務教育をやめるべきで、学びたい人だけが選択的に選べば良いだけ

>>20
全然違う。プラザ合意を無理矢理飲まされたことと、為替の問題。

>>37
内需国だからこそ日本経済は崩壊しない。
日本の音楽業界の利益率はアメリカの次に大きいので多くのアーティスト自体が海外志向ではない。
業界もjpopの国際化を特に望んでないでしょう。アニメの人気で勝手に世界で大ヒットする曲もあるし、ネット時代なのでBabymetalや藤井風みたく日本語で歌ってるのに世界で最も人気ある日本人アーティストが生まれたりしてるので、国際化など”目指して頑張る”より日本人に楽しんでもらえるものを作り続けたらいいよ。そこから、また世界でヒットする曲が生まれる。

そもそも4年ぶりという時点でまともなデータを出す気がない試験だ

そもそも4年ぶりという時点でまともなデータなど出す気がないようだ
格差拡大に繋がるからと左巻きの教育関係者が長年敵視してきたのが学テ
悪い結果を学テ批判につなげる目的で不適切な出題だった可能性がある
飯山陽は日本語による同じ問題なら良い点取れるか疑問だと批判した

義務教育は小学生で終了、振り分けとした麻生正しいわなw

外人が日本語覚えるの死ぬほど難しいって言うやん?日本人が英語覚えるのも死ぬほど難しいんや