
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本は保守的な社会なのにどうして女装がこんなに受け入れられているんだ?
日本にしばらく住んでいるが、ここでは女装している人がTVとかに登場する機会が母国と比べて非常に多い。母国では特定の番組や映画でしか見ることはない。
日本では昼間のTV番組とか普通の番組でも女装している人が登場している。これは凄いことだと思うね。
一方で日本よりリベラルで親LGBTQな法律のある母国では、主要チャンネルで朝から女装した人を出したらどんな文句が飛び出すか分かったものではない。
日本は保守的なところが多いので驚いている。誰か教えてくれないか?
(日本フォーラムへの投稿です)
日本では女装の歴史は古くからあり、江戸時代まで遡る。男が女の役を演じるだけでなく、女が男の役を演じることもある。
残念ながら、現代日本のエンタメ産業はゲイだけでなく外国人に対してもステレオタイプな表現をするのが好きだけどね。
日本はマツコ・デラックスのように自分の性的嗜好をオープンにして、同性愛者の権利を声高に主張する女装演者もいるが、一方でG7で唯一同性婚を認めていない国でもある。
日本国民の大多数が同性婚や同性愛者の権利を支持しているにもかかわらず、与党自民党の指導部は非常に保守的で反同性愛的だということだ。
>>2
>江戸時代
能の歴史は江戸時代より400年古いよ。もっと昔から男が女性役を演じていた。
明治維新で「文明的でない(ヨーロッパ/キリスト教的でない)」ものを排除するまでは、日本では同性愛などの表現は特に制限されていなかった。
こういう話題が出てくるのは歴史的に最近の話だ。こうした制限が惰性で残っている。
>>4
女が働くのも普通だったしな。専業主婦というのはアメリカを見習ったものだ。
なぜなら保守的というのは文脈で左右される概念だからだ。
日本には女装に反対する社会的/宗教的根拠がない。
>>6
ああ、スレ主の質問は「保守的」というのを一つの視点で見たものでしかない。
>>7
それは正しい指摘だ。自分は西洋の保守的な視点から考えていた。日本は全く違うようだ。
考えてみれば友人が日本に来たときは温泉に入るときにとてもシャイだった。
それは保守的という言葉の意味による。
日本は法律を変えるのは遅いが、国民は意見の一致と安定を好む。だからアメリカのように極化して綱引き状態になることはない。
日本の若者の同性婚支持率は実はアメリカとほぼ同じだ。18~49歳までならむしろアメリカより高い。
https://www.pewresearch.org/global/2020/06/25/global-divide-on-homosexuality-persists/pg_2020-06-25_global-views-homosexuality_0-06/

日本ではゲイの人気有名人が昔からいる。おすぎとピーコは70年代からオープンにして活躍してきたよ。
日本は他人に迷惑をかけないなら私生活で何をしようと気にしない無神論者の国だ。
>>9
迷信深い無神論者。
日本は演劇の女形、宝塚、ヴィジュアル系、コスプレといった文化があるし、漫画やアニメでは性別の分からないキャラが大量にいる。
日本は女装を性的に見るよりも芸術/趣味的なこととして見ている。
TVに出る女装はコメディ的なものだ。
>>12
これ。性的なものではない。
>>13
西洋だってそうだが?
保守主義というのは文化によって異なる。日本にはキリスト教などのアブラハム宗教はない。だからその価値観はスレ主の文化に根ざしていない。
日本にはユダヤやキリスト教みたいな宗教的スティグマがないから。
他人に迷惑をかけないというのが日本文化の中核だ。誰も傷つけないなら気にしない。
日本の保守主義というのは世界と意味が違う。
ドラマとかも親LGBTQだよな。理由は知らないが、日本メディアは左寄りだよ。
日本はイギリスと同じで奇抜さに関して非常に寛容だぞ。なぜ日本社会を保守的だと思っているのか理解できないわ。

海外の反応ランキング
コメント
2023-08-19 22:09 名無し URL 編集
日本の場合はこれで正しいのでは?
ちなみに
同性愛や女装には寛容だけど同性婚には反対です
何故なら制度を国籍取得ビジネスに悪用しようとする人たちが居るから。
2023-08-19 22:18 名無し URL 編集
別に同性同士で同じ家に住んで暮らすことについて日本でそれを社会的タブーとするような風潮は特に無いけれども
逆に結婚というのは日本語の定義では男と女が家庭を持ち「パパ」と「ママ」になることだと考えられているから
同性婚…どうやってそれが家庭を持つ結婚になるんだ?という言葉の定義の話になるからなんだよ。
同性カップルが結婚ではなく同棲している人々と同じように
社会福祉や税制においての控除の例外になってしまうのは由々しき問題だとは
この問題を考えている人は考えている。それを解決するのが同性婚かは別として。
2023-08-19 22:18 名無し URL 編集
アメリカ合衆国なんて所詮その派生だし、出自をアイデンティティとして強固にするために、むしろ過激化してるしぃ
2023-08-19 22:20 URL 編集
2023-08-19 22:24 名無し URL 編集
法律がある=法律によって保護しなければ、人や社会に多大な不利益をもたらされてしまう状況だったって事が多い
なので日本でLG…関係の法律が無いことと、彼らが実際には日本で割と普通に暮らしていることとは何ら矛盾しない
2023-08-19 22:25 名無し URL 編集
2023-08-19 22:28 名無し URL 編集
日本に迫害がなかったとは言わんがそれは個人的な志向のレベルの問題
2023-08-19 22:33 名無し URL 編集
2023-08-19 22:34 名無し URL 編集
アジアを見下して自分たちが先進的だと思い込みすぎてんだろくそ欧米共は。
2023-08-19 22:36 名無し URL 編集
生活様式や食事、ものの考え方全てにおいて日本の方が革新的で柔軟だよ
2023-08-19 22:41 名無し URL 編集
日本の衆道とか混浴文化を破壊したのは他ならぬ欧米人なんだけどね
日本人は自分に危害が及ぶ程の不道徳な行為をしなければ何しても構わないからね
日本人は同調圧力ガーと喚くけど欧米人は自分に都合のいいスタンダードを作って相手に押し付けるからね
2023-08-19 22:45 名無し URL 編集
その前に異性装があると何故リベラルなんだ?
2023-08-19 22:47 悟空 URL 編集
2023-08-19 22:48 名無し URL 編集
2023-08-19 23:13 名無し URL 編集
2023-08-19 23:13 名無し URL 編集
2023-08-19 23:14 名無し URL 編集
ま、そういうこと
だいたい欧米に法律があるのは、法で守らなければいけないくらい不寛容な社会だからだろ
欧米が自由や権利や差別をあれだけ主張するのは、それだけ圧がきついからなんだろう
2023-08-19 23:24 名無し URL 編集
2023-08-19 23:25 名無し URL 編集
ただし、集団化して権利を勝ち取ろうとする者達に対しては、それに相当な妥当性がない限りは大きな反感を持つ
同性婚もおそらく、「病院等で関係者として認められる」等の経済的メリットに無関係な部分に絞った制度を提案すれば、反対者はほとんどいなくなるんじゃないかな
2023-08-19 23:26 名無し URL 編集
女装は、、やっぱり歌舞伎からなんだろうか?
中国の京劇も男だけだった時代があるから女装は当然するし花形も居た。
タイも寛容なイメージあるし、日本に限らず東・東南アジアの文化として
女装って結構一般的な感じがする。
2023-08-19 23:33 名無し URL 編集
2023-08-19 23:34 名無し URL 編集
三馬鹿エイブラハム邪教に毒されなかったおかげ
2023-08-19 23:34 名無し URL 編集
欧米さんは自らそれをぶっ壊していった結果とか露骨に現れてるんだけどもう少し脳みそ使う気とかないの?
2023-08-19 23:34 名無し URL 編集
わざとか知らんが一緒くたにするな
2023-08-19 23:40 名無し URL 編集
こういう欧米の「ディベートで自分の主張を通すために平気で嘘をつく文化」なんとかならんの?
2023-08-19 23:49 名無し URL 編集
2023-08-19 23:51 名無し URL 編集
2023-08-19 23:59 名無し URL 編集
2023-08-20 00:02 名無し URL 編集
イギリスほどじゃねーよと言いたいw
2023-08-20 00:06 名無し URL 編集
政治的には政治的なシステム、法制的な優遇や扱いなどのセンシティブな要素が絡む
ゆえに政治的に、法令的に同性婚の認可については非常に難しい問題なんだよ
LGBTsとかの類の「性自認」に関することも、それと同じだ
だからトイレやシャワー室、温泉などがわかりやすい問題として出ているのに、海外では「性自認に従った行動が正しい」として、他者の視点が逸脱したまま法令化や社会制度にしていこうとしているように思う
2023-08-20 00:12 名無し URL 編集
一神教の国の二元論的思考とは根本が違うのよ。
2023-08-20 00:15 名無し URL 編集
欧米では異性の服装するの違法だったんだっけ?ショパンの恋人ジョルジュサンドが男装して問題になったような
あれ?白村江の時、皇后男装してたよな
欧米の日本は保守的遅れてるーとか言って、「その時の」奴らの流行に乗ってないと人非人扱いいい加減にして欲しいわー
ペリーの時は捕鯨協力しろや!で今はアレだし
明治期は同性愛許してるのとかないわーと言ってて現代はこれだし
2023-08-20 00:32 名無し URL 編集
2023-08-20 00:33 名無し URL 編集
この決めつけは差別じゃないんかい
2023-08-20 00:42 名無し URL 編集
日本は同性愛には寛容だよ。古くはお寺の稚児とか小姓とか。
女裝にしても、歌舞伎や宝塚歌劇は大人気だし。
かと言って、自分の子供や家族がそうなるとたいていは嫌がるんだけど、他人事ならOKなんだよね。
だからジャニーズ事務所の例の問題は大昔から散々話題になってたけど、皆そんなモンよと許容して来た。
ジャニーは嫌だと断ればやらないらしく、結局売れたい子達が断らずに受け入れた。
なのに急に問題が大きくなって国連まで出て来て…
最初は日本の芸能界が邪魔で潰したいどっかの国が圧力掛けたのかと思ってしまったよ。
2023-08-20 01:03 名無し URL 編集
2023-08-20 01:27 名無し URL 編集
2023-08-20 01:31 URL 編集
2023-08-20 02:27 名無し URL 編集
同性愛も同性婚も問題ないけど、同性の婚姻生活に対しては批判的なグループは残るだろうな。
同性婚に対しては徳川綱吉と柳沢吉保なんかが有名かな。結婚式に当たるものを行ったカップルの話はあるけど結婚生活をした話は聞いたことがないので、情緒的に合わない可能性はある。
2023-08-20 04:07 名無し URL 編集
問題なのは何でも権利を寄こせって騒ぐ連中な
権利が無ければ出来ないわけでもないのに権利を作ろうとするのが害悪
2023-08-20 04:08 URL 編集
男性は外で合戦など文字通り外で戦ってきて
その間は女性が家を守る
ゆえに女性も長刀みたいなものを学ぶことが多かった
昔の外人が持つ日本人に対する固定概念も武士に関するものが多い
2023-08-20 05:04 名無し URL 編集
2023-08-20 08:21 名無し URL 編集
自分らが理解できないと「迷信深い」で片付けようとする
浮かべば魔女で火刑、沈めば魔女じゃないから無罪、黒猫は使い魔とコロしまくった欧米の方がよほど性根が「迷信深い」だろうが
2023-08-20 08:33 名無し URL 編集
社会の理想像ってか、こうあるべきって社会の指針になる。
これは日本人の法をリスペクトする国民性から来ていて、好きあらば法を破るのが賢い人間と考える、法は支配層が庶民を規制する為のものって外国の概念と異なるから。
だから、決して国としてはゲイカップルの増加を推奨してはいないから法制化はし難い。日本が法制化するとすれば彼らが不利益を被らないようにする方向性で、彼らが利益を受ける方向性ではない。でもゲイ保護法なんて差別的な法は作られないだろうから、既に社会通念的になんら差別や迫害の対象にないものを特に認める法を作る必要性が皆無。
明治時代じゃないので無理やり西洋の自称先進国(笑)と同じにしなければ日本は先進国と認めないってスレ主のような西洋至上主義者の差別を恐れる必要も無い。
2023-08-20 08:36 名無し URL 編集
今リベラルを自称している連中で、他者の考えに寛容な人間なんて見たこと無い。
2023-08-20 08:53 名無し URL 編集
2023-08-20 09:40 名無し URL 編集
2023-08-20 09:47 名無し URL 編集
日本を旅行してる英国人ご夫婦が動画で日本人の行動や習慣を見て「私たちは文明の外の世界にいるんだわ」と衝撃を受けてたのも肯ける。
2023-08-20 10:20 名無し URL 編集
マツコやナジャはそういうパヨい連中とは一線を画してて、押しつけがましい自分の権利拡大を主張しないのも広く支持されてる理由
主張しないどころかポリパヨLGBT活動を時々批判してるぞw
ポリパヨLGBT活動へ乗っかってんのはブルボンヌとか自殺したりゅうちぇるとかもっと支持層の薄い連中だ
ポリパヨの話はどこも中途半端な聞きかじり知識を勝手に歪めて伝えるばっかり
今までなるほどと納得させる疑問のわかない意見を言ってる奴を見たことがない
だからまったく信用できなくて大嫌い
2023-08-20 10:25 名無し URL 編集
コッチ見んなだよ。
2023-08-20 10:32 ばあちゃん URL 編集
特にリベラルだ保守だなんて思想なんてよ
2023-08-20 10:35 名無し URL 編集
※田舎は別。
2023-08-20 11:29 名無し URL 編集
白人がスーツなど白人文化圏の服着てても保守的とは言われないし
日本人が着てても進歩的とも言われない
というWW2時代の西洋至上主義的な感覚が未だに当たり前のように残ってるなぁ
2023-08-20 11:50 名無し URL 編集
2023-08-20 13:23 名無し URL 編集
2023-08-20 14:14 名無し URL 編集
日本では”同性婚”はまだ意見が分かれる問題かもしれんが
”夫婦別姓”ぐらいははサクッと法案を通してほしいもんだと思っている
反対している老害爺さん国会議員は職を辞してくれ
2023-08-20 15:59 名無し URL 編集
2023-08-20 16:20 名無し URL 編集
歌舞伎も元は女性だけで始まって風紀が乱れては廃止、少年だけの若衆歌舞伎が始まってやはり乱れて廃止、で野郎歌舞伎が始まった
女形は修業中からパトロンと寝るのも普通
その女形はいつの時代も人気で江戸の女性のファッションリーダーだったこともある
戦国時代でも武田信玄が男性武将あてにあれは浮気じゃないと弁明してる手紙が現存してる
エレキテルで有名な平賀源内も男色家
三代将軍家光も深刻な心は女性の人で跡継ぎのために乳母が男性に見える女性を探してきてなんとか作ってる
2023-08-20 18:14 名無し URL 編集
カルーセル麻紀は素敵な女性だ
そして美輪明宏は性別美輪明宏な男性
日本の国歌が制定されたの1999年だぞ
LGBTに対する動きも決めるのが遅いんじゃなくて決めたと宣言しなくてもそれまで問題無かったんだわ
2023-08-20 18:53 名無し URL 編集
2023-08-20 23:27 名無し URL 編集
そこに来て同性婚を認めろだのジェンダーレストイレだの社会を破壊しようとするから反発されてるんでしょ何を考えてんだか
海外の一神教文化では同性愛は禁止でしょ?
だから迫害の対象になってるから社会的不満が溜まっているので、その反動でやれ権利を寄越せと言い出すわけ
黒人もそう、元々奴隷にしてたからその反発で黒人優遇にしろと声が強まってるわけ、迫害したらその分要求しようとするんだよ
例えばたぬかなが身長の低い人を差別したわけだが、これもやり続ければ身長の低い人は社会に不満を溜めて権利主張しだすようになるよ
電車の吊り革が平均身長に設定されているのは差別だから低い人に合わせろと言い出したり、天井の高さやドアの高さ、ドアノブの位置等、社会がチビに合わせろと言い出すようになる
今身長が低い人がそういう事を言わないのは社会的迫害を受けてないからあくまでも自分の問題でしかないと咀嚼が出来るから
海外のように黒人を奴隷にしたり一神教で同性愛者を迫害したりするから反発が起きるわけ
日本はそうじゃなかったのに出羽守のせいで海外の意味不明価値観に洗脳されて権利主張し出しただけ
迷惑だから日本にそれを持ち込むのをやめろ
2023-08-21 04:47 名無し URL 編集
本人の趣味趣向なら放っとけば良かろうに
LGBTの生きる世界は過酷だと思うよ?
ノンケの世界に例えるならタイプの異性がことごとくLGBTでハナからチャンスの無い世界よ?キビしいとは思うが
2023-08-21 09:19 名無し URL 編集
自分達の価値観で勝手に日本は遅れているゆえに保守的と決めつけている
日本はそれこそくっそ長い歴史を持つので西洋が今体験しているようなことはとっくに体験済みだったりする
例えば縄文系と渡来系の融合がそうだ
どうやったら全く異なる価値観や文化を持つ民族が同じ場所で暮らせるか?ということをやってきてた
それを描いたアニメがもののけ姫で宮崎駿はラストで「それでもいい。サンは森で、私はタタラ場で暮らそう。ともに生きよう。会いにいくよ」と主人公に言わせてる
2023-08-21 14:29 名無し URL 編集
特に欧米系は普通の女性でも日本のドラッグクイーンよりゴツいのいるしな
2023-08-21 15:53 名無し URL 編集
・清潔にしろ
・女装美少年っていいよね!
だからな
2023-08-22 09:18 名無し URL 編集
2023-08-22 15:10 名無し URL 編集
2023-08-22 18:08 名無し URL 編集
和装は民族衣装なので保守的といわれるやろうね。
欧米でも民族衣装は各国にあるから、そういうのを着たら保守的だと言われるかもね。
近代になってから通常着てる洋服は民族衣装じゃないし世界中で着られてるんで保守でも何でもない。
2023-08-23 08:00 ななしさん URL 編集
特に迷信深くもない
(お前らの偏見、即ち間違い)
対象が、お前らのように一つではない、だけだ
(一つである必要がない)
我々の方が賢いのだから、日本人を見習った方が良い(笑)
2023-08-23 18:30 名無し URL 編集