海外「有色人種だが、ポリコレのために映画に人種的多様性を求めることにうんざりしている」


翻訳元



  1. スレ主

  2.  ディズニーやAmazonの「包括性」とやらにはうんざりだ。

     有色人種である私が言うのもなんだが、映画に有色人種を起用するかどうかなどどうでもよい。
     エルフの映画ならエルフらしいエルフを見たいし、ドワーフなら実際のドワーフっぽいドワーフが見たい。
     
     北欧ファンタジーの映画で白人の代わりに黒人が登場するのは、アフリカ映画で黒人の代わりに白人やアジア人が登場したり、カンフー映画のセットでヨーロッパ人が登場したりするのと同じくらい見たくない。
     自分は特定の役を観客にアピールしたいだけの理由で人種変更するのを見たくない。

     私が映画やシリーズ物を見たいのは、ストーリーが良いからであって火星人が出演しているからではない。

    z003_2023090217455691a.jpg
    (↑ロード・オブ・ザ・リング力の指輪に出てくる黒人ドワーフと黒人エルフ)

     (真のマイナーな意見フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  自分も有色人種(この言葉は嫌いだが、現在流行している)だが、伝統的に白人であった役やキャラクターを有色人種にするのは逆に怠惰で侮辱的だと思う。

     第一に......あらゆる文化には、独自の民間伝承や神話がある。異なる文化の人々を表現したいなら、すでに存在する別の物語を使えば良い。
     白雪姫のような古典でポリコレのために有色人種を無理矢理登場させるのは怠慢で侮辱的だと思う。

     次に......もしあなたが怠け者で他の文化の民話や神話を探求したくないのなら、有色人種を主人公にした新しい話を考えれば良いだけの話だ。

  5. スレ主

  6. >>2
     100%同意。有色人種が登場する映画を作りたいのであれば、そのキャラクターを中心に物語を作るべきで、すでに別のキャラクターが登場している物語に有色人種をコピペする必要はない。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     そしてそれを指摘すると人種差別主義者と呼ばれることにうんざりしている白人だが、私はこのすべてに賛成だ。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     同じく。自分もこのことで差別主義者と呼ばれた。

  11. 海外の反応

  12. >>4
     これな。自分は黒人のキャラクターがいるからといって自動的に良いものになるわけではないと言ったことで低評価されて人種差別主義者呼ばわりされた。

  13. 海外の反応

  14. >>4
     同じだわ。白人というだけで人種差別主義者呼ばわりされるのはうんざりだ。

  15. 海外の反応

  16.  ディズニーに関して言えば、ほとんどの人が好きであろう2Dアニメーションに戻るか、オリジナル映画をまた作ってほしい。実写作品はどれも本当に良くない。

  17. スレ主

  18. >>8
     同意。すでに完璧な傑作をなぜリメイクするのか?

  19. 海外の反応

  20.  申し訳ないが、白人進歩主義者はあなたが好むと好まざるとにかかわらず、あなたを救うために存在しているのだ。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     あなたが気分を害していなくても、彼らはあなたのために気分を害してくれる。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     事実だな。

  25. 海外の反応

  26. >>11
     気分を害さないなら、あなたは黒人ではない!

  27. 海外の反応

  28.  すべてはマーケティング計画であり、バカはそれに食いつく。
     人種を入れ替えたキャラクターは、実施はスタジオが利益を生み出すために肌の色を利用しているので搾取的だ。
     こんなことする代わりに、素晴らしいキャラクターがたまたま黒人だったり、たまたまアジア人だったりする新しいメディア製品を作ればいい。
     人種をキャラクターの最も注目すべき点にすることは、人種差別のもっとも悪名高い例が示すのと同じタイプの愚行である。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     私はヒスパニック系だが、映画や番組にマイノリティやゲイのキャラクターを登場させるだけでは見ようと思わない。ハリウッドはこのことを理解していないと思う。

  31. 海外の反応

  32. >>14
     まぁハリウッドは概して創造力が枯渇していることが問題なのだが。
     彼らが作れるコンテンツは、登場人物を入れ替えた焼き直しやリブートストーリーだけだ。
     俳優や女優がかわいそうだ。彼らは実力もあるが、ほとんどが肌の色のおかげでブレイクしている。

  33. 海外の反応

  34.  問題は結局のところ脚本が下手なことだ。

     包括性は素晴らしいが、迎合的な表現は見る者の知性を馬鹿にしている。なぜなら包括性そのものがストーリーであり、本物の包括性を持つストーリーではないからだ 

  35. 海外の反応

  36.  ディズニーは双方から批判されているな。彼らは右翼的であり左翼的である。真実を言えば彼らの唯一の目的は金だ

  37. 海外の反応

  38. >>18
     とはいうがディズニーは過去12ヶ月の映画製作で約10億ドルの損失を出し、ディズニー+は年間数十億ドルの損失を出している。金儲けだけが彼らの目的ではないようだ。

  39. 海外の反応

  40.  なぜなら有色人種のために作っているのではなく、リベラルな白人女性を幸せにするために作っているからだよ。





  41. 海外の反応

  42. >>20
     リベラルな白人女性だが、自分もこの戯言にうんざりしている。

  43. 海外の反応

  44. >>20
     私はかなりリベラルだし白人女性だが、こんなものはいらない。
     私は独自のストーリーを持つ有色人種のキャラクターを好む。また、古典的な映画を100万本もリメイクするよりも、全般的に新しいものを望んでいる。

  45. 海外の反応

  46.  黒人のドワーフを出すのは古代中国に白人を出すようなものだ。









海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ターザンとか黒人にやらしたら怒るんやろうな

中共工作の文化破壊の一環だからねw
ハリウッドなんて中華資本が幅を効かせ始めてからポリコレポリコレ騒ぐようになった

文句言っているヤツも結局見る事で
受け入れている訳よ

嫌なら見なければいい
自分はそうしてる

ポリコレ化して商業として成功してるならまだ納得できるけど、普通に失敗してんのに推し進めるのが理解できん
世界中で失敗してるってことは、つまりそういうことなのになあ

あらゆる黒人優遇において逆差別という自覚があるなら
黒人が抗議なりボイコットなりしたらいいのに
実際は喜んでいるのでしょう?

>>リベラルな白人女性を幸せにするために作っているからだよ。

美しい心のアタシ/オレに酔いしれる善人武装ですな

≫色人種を主人公にした新しい話を考えれば良いだけの話だ。

日本人のための日本人キャラを作ったら普通に「白人」、日焼けキャラは「黒人」認定されたでござる。
もちろんこのコメント書いた人とメンタリティが違う人達だが…

既存のキャラクターをオーバーライドしてポリコレ的に有色に入れ替えるなら、「高い塔の男」のように、世界設定からして入れ替えたような作品にしてくれればいいと思う
そうでもなければ「作品世界的に大した理由も無く主人公を変異させただけ」にしか思えない
どうして不合理な上書きするだけで満足できるのかと
新しい解釈や新展開のために入れ替えるのなら作品として意義があるが、映画業界などのためだけにおべっかのごとく忖度するなど、業界の癒着や腐敗と何の違いがあるのかと

認識の浅い人が多い
自分たちで独自のものを作ればいいじゃないかというのはちょっと違うのだ
「アメリカは黒人奴隷から搾取して築いた富で、黒人が存在しないかのような映画を
作り続けて来た
そんなものは抹消あるいは「訂正」しなければならない」という理屈がある
根源が復讐心にあるから白人文化の破壊あるいは訂正を求めるのであって
自分たちで独自に作って勝負すればいい、みたいな白人の作ったルールの上で正々堂々のスポーツマンシップを発揮するなどどだい通じない話なのだ

もちろんそんなアメリカの内政事情を日本に押し付けられても困るが

「物語」が現実社会に即していないといけないって思考そのものが破綻している。絵に描いた餅が食えないと裁判を起こすようなもの。単なる子供。

>白人というだけで人種差別主義者

そりゃ世界でやらかしまくってきた罪人の末裔だからな。でもそれに付け込んで調子乗りまくって滅茶苦茶やる有色もムカつくけどな

不思議な話なんだよ
今程にポリコレだの人種差別だと騒いでいない頃
黒人達はアニメで黒人キャラに対し
白人俳優が吹き替えする事に激怒して抗議した
黒人キャラを白人が演じる事は黒人の機会損失になっている!とね
それなのに今は白人キャラをどんどん黒人に塗り潰し
白人の機会損失をドンドン生み出している

ポリコレにえらく御執心な白人さんは黒人をIDを持たずネットすら使えない未開人だと今でも信じてるようだ
だから必要以上に保護しなければならないと感じているようだ
そういうインタビュー動画があったんだよ

一方でそれを聞かされた黒人の方はだいぶ呆れていた

白人が黒人を奴隷にしていた時代を映画化して、白人役を黒人、黒人役を白人。
ナレーション「この時代、白人は黒人を奴隷にしていた」

こんなレベルで意味が分からない。

昔みたいに白人が主人公、黒人が主人公、その他人種が主人公な新作を作ればいいだけなのになんでチャンポンしちゃったんだろうね。
しかもチャンポンしてもビバリーヒルズコップとかメンインブラックみたいな黒人と白人の差別を笑い話にして友情芽生える的な映画ももう作れないという。

そもそも白人、黒人、黄色人種と言う分け方が欧米発祥で、西洋人は自称白人だから

これを辞めたらいい、先ずは日本から辞めればいい

昔の日本では、敢えて色を使う場合、赤人(白人)と茶人(黒人)だったw黄色なんか無い、黄色は肌色だからw

ポリコレ止めたらまたレイシズムの時代になるぞ
アングロサクソンの幼稚な残虐性を軽く見ない方がいい
そんな時代に戻るより、ポリコレ全盛の現代の方がよほど恵まれているんだよ

ディズニーのポリコレが嫌らしいのは
無理矢理ねじ込む有色人種の役者がどれも微妙なブサイクだけってトコ。
黒人でもアジア人でももっと美形なのいくらでもいるのに何でコイツ?
っていうキャスティングばっか。

パーフェクトな美形は白人だけに限られる所に
ディズニーの白人至上主義が隠されてる。
マジでクソ。

※13へ その答えは※10にある

BLMの思想の根幹は「アメリカの歴史は間違っている」というものだ。過去のアメリカは白人:黒人の利益比率が99:1だった、これが「許されない歴史の間違い」だから米歴史上のありとあらゆるものを一度白人1:黒人99まで揺り戻さなければフェアではない、という思想なのだ。彼らに対して「新しい映画で黒人のキャラクターを活躍させろ」といってもまるで関心を示さないだろう。何故なら新しい映画とキャラクターでは「白人から栄光を取り戻した」ことにはならないからだ。要するに、言い方は人権や正義を騙っているが「白人にやり返したい」のが本音なので、アメリカ社会でまともな議論がなされない限りは今後も過去の作品を黒く塗りつぶしていく行為は繰り返され決して止まることはないだろう。そしてアメリカ人特有の歴史認識の無頓着さで欧州の歴史も文化も範疇に含むから世界中の神話や物語が侵食されることになると思う。

※18
その中間は無いのですか…?
まあ、このテーマに限らず世の中どこの国でも極端な考えを持つ者同士が争ったり、極端から別の極端へ移ったりすることが目立っている気がするから分からんでもないが…。
なんか、いつも損をするのは理性的で穏当な意見を持つ目立たない「中間」の人々だよな。従来の凝り固まったレイシズムも狂信的なポリコレも両方一緒に消えて無くなって欲しいわ。

有色ったって黄色と黒じゃ意味が違うがな
そういうポリコレが存在しない謎

中庸とか中道ってのも形の角でしかない極端な意見だからね
日本人はなにかご立派な思想のように持ち上げる輩が多いけど、中庸や中道ってようは全体主義の正当化だからね

100歩譲って
ハリウッドやディズニーは有色人種にブサイクを充てがうのが
本心丸見えでいやらしいなぁと思う
有色の美形か白人のブサイクかどっちかにバランス取るべきでは

>>10
でもあの人たち、日本人は黒人から搾取したことないのに、名字帯刀してない弥助をサムライにし、『葉隠』の「黒き血がサムライの証」(冷徹になれる意)から「サムライの始祖は黒人」って言ってるんだけど

それに搾取されたのは、血が繋がってるか分からん黒人の先祖で、それを暴力で子孫から取り返すのが正義なら、黒人の先祖が奴隷になるきっかけの部族戦争で、殺した相手の子孫を名乗る人間に復讐されてもいいってことになる

結局、人種カードのゲタもはかせてもらわず米国の大学に合格し真面目に働いて成功した黄色人種は潰したい(運良く独立国だっただけで成功して世界で人気な日本文化も乗っ取りたい)、努力せずに白人から地位と財産を奪いたい その理由に『搾取されたのを取り返してる』と言ってるだけ

メンタルは日本の隣の国と同じで、非常に厄介なBLMテロリストだと思う

ハリウッドには
また赤狩りが必要だな

日本もおちおちしてられないかもな。竹取物語とかが汚染されないようにしないと。
ジャングル大帝はライオンキングで有色化されちゃたしな。

※20
問題は、黒人がその「理屈」を日本のアニメや漫画にも押しつけてくること。
ブラックウォッシュしたジブリの主人公たちをネットにUPして、「このキャラの方が魅力的だ。宮崎は、黒人キャラで魔女の宅急便を作り直せ」とか言うので、怒りのあまり、こめかみの血管が破れそうになる。
※25の人が言ってる通り、すごく厄介な主張なんですよ。

時代によって新しい価値観のリメイク品を作っていけばいいだけでは?
欧州の昔話に黒人を登場させたとしても、それは今の時代に合った新しい価値観のリメイク品なわけで。
なぜなら、これから西欧に有色人種が増えていくから、彼らを自分たちの仲間としてとらえるという意味で古典に取り入れ馴染ませるというのはある種のメッセージなんだよ。

この手の運動を強硬に推し進めてる人たちを見てるとダークトライアドという性格傾向の特徴そのまんまな感じがする

>>2
コレ。
白人と黒人が争って一番利益を得るのは中国
黒人だけでは必ず瓦解する
タイミング的にもディズニーがポリコレを強く言い出したのは中国と関係を深めてから

BLM運動に中国マネー
BLM運動の発起人の一人、アリシア・ガーザが設立したブラック・フューチャーズ・ラボ(BFL)
に組織華人進歩会(CPA)という在米中国人団体が資金援助をしている。

人種問題の下地があったのは事実でそれを煽っているのは中国。
日本も同様の手口で攻められている
琉球帰属問題
アイヌの人権問題
第二次世界大戦における人権問題等

社会問題の背後に中国あり

ポリコレの人たちが見たいものだからといって、なんの説得力もなく有色人種にキャラクターの設定を変えて作品に出すってのは、どうかと思う。
エロいおっさん・おばさんのためにやたらベッドシーンを取ってった20世紀の欧米日の映画と何が違うんだと思う。
特定層の支持だけで説得力のない濡れ場は批判されて消滅したのなら、反人種差別で思考停止する説得力しかない多人種の包括性とやらも低俗で消滅すべきだと思う。
すべては作品の中で説得力のある必然性で、人種は表現されるべきだと思う。

FF13で黒人を出したのに文句を言い、FF16で出さなかったら文句を言ってるんだからどうしようもない

黒人を出す→差別だ!
黒人を出さない→差別だ!
黒人が他の人種を倒す→黒人はそんなに野蛮じゃない!差別だ!
黒人が他の人種に倒される→なんで黒人が負けてるんだ!差別だ!
黒人が黒人を倒す→同士討ちをさせるな!差別だ!
他人種が他人種を倒す→なんで出さないんだ!差別だ!

差別と言えばなんとかなるとか思ってる連中はいい加減にしろ

>>18
小さい事をレイシズムに仕立てているお前みたいなのが本当の差別主義者というだけだ

そもそも生物は同じ種で群れを作るのが普通
共存はしても混ざろうとなんてしないあくまでも生存戦略として他種と争わないだけで基本的には同種で行動をする
それはレイシズムでもなんでもない生物的本能であり当たり前の感覚
この基本的思考が抜け落ちているだけ

ホワイトウォッシュとか言われてた反動なのかねえ・・・
こんな茶番いつまでつづくんだろうか

肌の黒いエルフがダメ!?なら白い肌のオークもダメか?ファンタジー世界なのに
スレ主の言い分はポリコレの一種であり、「黒人はアリエルのコスプレしてはならない」といった難癖と同等の不寛容に見える

日本ではまずアニメや漫画業界を制裁すべきだな
変な異世界系のオタクアニメとかはこれで全滅する