翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
フランスの公立学校、イスラム教のアバヤ・ドレスを着た女子生徒数十人を追い返す。
French state schools turn away dozens of girls wearing Muslim abaya dress
全身覆う「アバヤ」で数百人が登校、新年度から公立校で禁止されるも フランス
フランスのガブリエル・アタル教育相は5日、全国の公立校で計300人近くの生徒が「アバヤ」を着て登校したと発表した。
アバヤは、一部のムスリム(イスラム教徒)女性が着る、ゆるやかに全身を覆う衣服。アタル教育相は8月に、新年度が始まる9月4日から公立校でのアバヤの着用を禁止すると発表していた。
公式発表によると。298人の女子生徒がアバヤを着て登校した。大半が15歳以上だった。
ほとんどの女子生徒は、他の衣服に着替えることに同意し、授業に参加した。
一方、67人が着替えを拒否し、家に戻された。
新年度を迎えた生徒は1200万人。政府は、この数字とアバヤを着用した女子生徒の数を比べれば、禁止令は広く受け入れられたと言えるとしている。
しかし5日には、一部のムスリム団体が、禁止令に反対して訴訟を起こした。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
マクロンは広範な抗議と非難を無視して定年退職年齢を引き上げることができた。
200人のムスリム学生が追い返されただけで、彼が引き下がるとでも?
>>2
イスラム教徒が追い払われたことに対する怒りは、単なる陽動にすぎない。
>>3
それはフランス人へのか?それとも他国の人へのか?
なぜならフランスは学校で宗教を弾圧しようとしてきた長い歴史があるからだ。
>>4
宗教は学校にふさわしくないな。
>>5
アーメン!
>>6
ラーメン!
アングロ人の考えとフランス人の考えの大きな違いは、アングロ人が宗教を自分自身の本質的な部分だと信じていることだと思う。
アバヤやキッパ、十字架を外せと言うのは、本当の自分ではいられないと言うようなものだ。
しかしフランス世界では、宗教は政党を支持するのと同じように、選択的なものと見なされている。
>>8
そう。フランスでは宗教は自分の家の玄関先までで終わる。
しかし例えばアメリカでは、人々は自身のアイデンティティとしてまずキリスト教徒であるかどうかを持ってくる。
>>9
ここカナダでは、アングロ系カナダ人とフランス系カナダ人の間に常に緊張関係が生まれているよ。
ケベック州はフランス式の政教分離(ライシテ)を信奉しているが、カナダの他の地域はアメリカ式の信教の自由を信じている。
ケベック州が政府職員に宗教的シンボルの着用を禁止したとき、英語圏のカナダでは(特にイスラム教徒やシーク教徒のカナダ人から)大きな抗議が起こった。
アバヤとそうでないロングドレスをどうやって区別するんだ?
フランスは世俗主義とライシテの解釈に関して、長年にわたって非常に一貫している。
英語圏が移民を背景に多文化主義を採用したのに対し、フランスは同化と統合を選んだ。
フランスの法律や文化を遵守できない宗教家は、子供を私立学校に通わせるべきだ。そうでなければフランスに定住することを避けるべきだ。
アメリカ人に悪い印象を与えるかもしれないが、彼女たちの多くにとって、学校は控えめでなければならないというプレッシャーのない、世俗的な環境を経験する唯一の機会なのだ。
>>12
自分はアメリカ人だが別にこれで良いと思っている。
>>12
なぜこの議論がいつも "アメリカ人対ヨーロッパ人 "という構図になるのか理解できない。
これらのフランスの政策は世界中の多くの国で非道とみなされている。私はスコットランド出身であり北米人ではない。
>>14
まぁフランスに行くなら、事前にフランスについて少しは勉強しておくべきだけどな。
彼らは自分たちの宗教を公共の場から切り離すために懸命に戦った。彼らが他の人々の宗教に寛容になると思うのは馬鹿げている。
・5.069.000人の学生
・289人が着用していた
・67人が脱ぐのを拒否
そして、このニュースはクソみたいな 「ニュース」として取り上げられている。
>>16
フランス人だがマスコミがこのことを話題にしすぎていることには完全に同意する。
フランスの学校制度はそんな問題よりも教師が足りず、教師の賃金が本当に低いという問題がある。
なのにイスラム教に関連することが禁止になると、誰もがこのことだけを話すようになる。
学校でアバヤを着る人は本当に少ない。数百人程度なのにニュースチャンネルでは、それが学校での主要な問題となっている。
>>18
なぜなら実際に必要なのは階級闘争なのに文化闘争を行わせようとしているからだ。
もう制服にすれば解決だろ。

海外の反応ランキング
コメント
2023-09-06 22:19 名無し URL 編集
ユダヤ教はスルーなんだぜ
これが本物の宗教差別
2023-09-06 22:36 名無し URL 編集
学校では勉学と、宗派問わず友人を作るのがいいよ
2023-09-06 22:37 名無し URL 編集
2023-09-06 23:08 名無し URL 編集
2023-09-06 23:21 名無し URL 編集
2023-09-06 23:37 名無し URL 編集
朝日「差ベチュニダ」
毎日
2023-09-07 00:02 名無し URL 編集
校内で他の国の宗教に従うことはない
他の国の生活習慣を変えてまで自分の信仰している宗教を押し付けようとするなら自国でやるべき
2023-09-07 00:03 名無し URL 編集
下着は白とか髪は黒と言う日本の校則で文句言ってる奴居るし。
2023-09-07 00:05 名無し URL 編集
やったぜフランス
2023-09-07 00:17 名無し URL 編集
2023-09-07 00:17 名無し URL 編集
2023-09-07 01:15 名無し URL 編集
日本でも美談にされたけど、体育祭でスカーフを外すからと生徒皆で見えないように
周りを囲ってやってたじゃん、当のムスリム学校でもそんなことしてないだろ?
自分を特別視させて、無宗教の子にイスラム教を意識させるのはやめろよ。
イスラム教を国教として無い国で、宗教顕示すんな。
2023-09-07 01:16 名無し URL 編集
校則より戒律を優先するなら公立なんていかなきゃいいのでは
2023-09-07 03:13 名無し URL 編集
2023-09-07 04:04 名無し URL 編集
入学時に同意が取れた人だけ入れたらいい
2023-09-07 04:20 名無し URL 編集
2023-09-07 04:40 名無し URL 編集
日本も地域によってムスリムに占拠されるような日が来るだろうな
2023-09-07 06:12 名無し URL 編集
ムスリムはムスリムを受け入れるところを選択すれば良いだけの事
拒否しているところにわざわざ強引に受け入れろと言ってこじ開けようとする事が間違い
だからそもそも中東から出ない方がいいわけね
それでも出たいのであればそこの国の方針に従うしかない
これが大原則
2023-09-07 08:06 名無し URL 編集
攻撃的な宗教なんだよね
2023-09-07 08:11 名無し URL 編集
フランスの方針として学校に宗教関連のを持ち込むのは禁止ってだけだよ
2023-09-07 09:02 名無し URL 編集
2023-09-07 09:29 名無し URL 編集
私服なら別に良くね
2023-09-07 11:06 URL 編集
いや別に俺はそうは思わんけど。
それが正しいとも思わんけど、それが非難に値するとも思わん。
そういう学校があってもいいと思うだけだ。
なんであんたの価値観を「世界中の多くの国」まで勝手に適用させてるのかね?
2023-09-07 12:39 名無し URL 編集
2023-09-07 12:53 名無し URL 編集
日本の給食でハラル食を出したからと言ってムスリムが日本の学校に何かしてくれるかっての。寧ろそれが既得権になって日本は我々に配慮して当然って感じになってるだろが。
それなら最初から少数派のクレームなんて無視して「ダメなものはダメ」とキッパリ態度を決めておくべきだと思う。
2023-09-07 13:48 名無し URL 編集
JCJKは白限定!
体育の授業以外はスカートの下にハーフパンツやスパッツは禁止!
2023-09-09 14:10 名無し URL 編集