海外「アメリカが良くならないのは日本とは対照的に利己的で無礼な人が多いからだ」


z003_2023091617270340f.jpg


翻訳元



  1. スレ主

  2.  アメリカが良くならないのは利己的な人が多すぎるだからだ。

     なぜアメリカでは電車がもっと普及していないのかという投稿から、このアイデアを思いついた。
     私はその主な原因はインフラにあると言ったが、しかし現在の公共交通機関の扱いについて考えてみた。
     日本のような清潔で、効率的で、安全で、時間に正確な鉄道システムは我々アメリカ人にはあり得ない。
     私たちはあまりにも利己的で無礼なのだ。私は10年間日本に住んでいたのでこれを良く理解できている。

     そうでなければドイツのように素晴らしい道路ができたかもしれない。
     カナダや他の国のように、救急車に乗ったり入院したりしても借金を背負わずに済むような、素晴らしい医療制度があってもいい。
     ノルウェーやスウェーデンのように大学を充実させることもできるだろう。

     今あるものに敬意を払わないから、良いものが手に入らない。
     我々のルールは甘すぎる。他人やその所有物、公共物に対する敬意がない。

     (真のマイナーな意見フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  私はLAに住んでいたが、便利だったので時々ライトレールを使って色んな場所に行っていた。
     しかし東京、バンコク、クアラルンプールの公共交通機関に乗って衝撃を受けた。
     アメリカには世界は自分を中心に回っていると考えている馬鹿が多すぎて、このようなものが持てる余地はない。

     例えばニューヨークを見てみろ。ほとんどの人が地下鉄に依存しているのに怖くて厄介な場所になっている。
     日本で地下鉄に乗ったら満員であってもほぼ無音だ。
     誰もが権利を持っていることは分かるが、アメリカではそれをあまり推奨しないほうが良いだろう。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     なぜ人々はアメリカがこういう国でないかのような振りをしているのか理解できないよな。
     アメリカは何かを公開から20分も経てば誰かが破壊するような場所だ。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     これな……子供の頃、近所にはガラス屋根がついたバス停があった。
     高校生の頃、誰かがそれを壊そうと決めた。
     数ヵ月後、屋根のないコンクリートのベンチが置かれた。
     しばらくして、そこは落書きで覆われた。
     今は何もなく、みんなバスを待つ間、日差しや雨の中で立っていなければならない。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     落書きはいかんのか?

  11. 海外の反応

  12. >>3
     常識を学ぶために幼稚園から全世代を教育しなければならない。

  13. 海外の反応

  14. >>3
     アメリカ人がクズだというより、大量の精神病のホームレスが野放しにされているのが問題なのでは?
     公共のものに文字通り糞をして散らかしているのは、利己的な嫌な奴だけではない。
     公共物の無意味な破壊は小さすぎてあまりホームレスがいない場所では起きていない。

  15. 海外の反応

  16.  日本の文化は秩序を重んじ、他人の邪魔をしない。アメリカの文化は正反対だlol

  17. 海外の反応

  18.  毎年、何百万人もの人が密入国しているからだろ。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     これ。日本は均質な社会だ。我々とは全く違う。





  21. 海外の反応

  22.  しかしスカンジナビア諸国の平均税率が40%から45%であることを忘れているようだが?

  23. 海外の反応

  24. >>11
     しかし北欧ではインフラや医療といったもので還元している。
     アメリカではたくさん払っても見返りは少ない。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     これ。我々は保険料金として税金以上の金を払っている。

  27. 海外の反応

  28.  おいおい、小国で特に人口密度の高い国と、巨大で人口がまばらな国の公共交通機関の選択肢を比較するのか…

  29. 海外の反応

  30. >>14
     日本が小さいと思うのはおかしい。
     日本の面積はアメリカ東海岸とほぼ同じで、人口も同じくらいだ。
     一方は非常に洗練された高速鉄道網を持ち、何十ものローカル鉄道網に接続しているのに対し、もう一方は粗末な高速鉄道しか持たず、ニューヨーク以外の地域交通があまり発達していない。

     ネブラスカ州とオクラホマ州を直結する必要があるなどという議論は誰もしていない。
     人々が言っているのは、時速50kmで走る100年前の老朽化した線路以外でニューヨークとワシントンDC間を移動できるようにすべきだということだ。

  31. 海外の反応

  32.  アメリカにも良いものはたくさんあるだろ。一体何を言っているんだ?我々は素晴らしい道路を持っている。これはどこにでもあるものではない。
     そしてドイツとアメリカを比べるのは参考にならない。アメリカはドイツより国土が28倍広い。そして日本も同様に1/26サイズでしかない。

     また我々には素晴らしい健康福祉がある。ただ全ての人向けではないだけだ。アメリカはカナダより10倍人口が多いし、ノルウェーとスウェーデンの人口は殆どが白人だ。こんな小さな国々と比べるのは馬鹿げている。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     我々の交通事情のどこが良いんだよ?そして素晴らしい健康福祉?全然良くないのだが。

  35. 海外の反応

  36.  鉄道が整備されていないのは国土が大きいからだ。そしてドイツは我々ほど良い道路を持っていない。

  37. 海外の反応

  38.  またアメリカは悪いという投稿か。やれやれだな。

  39. 海外の反応

  40.  まぁスレ主が日本で暮らしたのなら言いたいことは良く分かる。
     文化的価値観や公共への敬意は社会がどのように機能するかに一役買っている。
     しかしアメリカは広大で多様な国であり、独自の歴史と課題を抱えていることを考慮するべきだ。
     国を超えて制度を比較することは、必ずしもリンゴとリンゴを比較することではない。





  41. 海外の反応

  42. >>20
     日本と違って多様性こそが我々の力だ。

  43. 海外の反応

  44.  ああ、本当にそうなってしまったな。
     アメリカが昔もこうだったとは思わない。
     アメリカがこうなったのは我々全員で一つの価値観に同意できないからだと思う。
     実際、アメリカでは価値観が違うことを恥じるべきだとは思われていない。
     日本とは正反対だ。

  45. 海外の反応

  46.  私たちの町や都市は自動車を中心に建設されたものであり、一般的に大規模な鉄道システムはここでは機能しない。

     また電車に乗ることに関しても、私は一般的に同意できない。
     日本は例外かもしれないが、私が利用したアジアの他の地域の電車はもっと自分勝手な乗客が多いように思う。

     アメリカには個人主義的な文化があるが、それは他人の個人主義を認めることにつながっている。
     先に電車から人を降ろす、妊婦や高齢者に席を譲る、他の人にパーソナルスペースを譲るetcといった良い面もある

  47. 海外の反応

  48.  アメリカにも良いものはたくさんあるだろ。









海外の反応ランキング
関連記事

コメント

まぁ自国の問題点を指摘すると顔真っ赤にして「じゃあ出てけ!」「我が国最高!」ってオ.ナニー始めちゃう奴らはどこの国にも一定数いるが、それにしてもアメリカ人の盲目っぷり井の中の蛙っぷりは目に余るものがあるな

ただ隣の芝生は青いと言うしあんま気にせず自国を良くすることに努めなよ
間違ってもこっちに移住しようとしないでくれよな

移民に関しては多様性なんてクソだってそろそろ気付けよw

>日本と違って多様性こそが我々の力だ。

・・・力になってるか?
足を引っ張ってるようにしか見えんのだが。

>アメリカがこうなったのは我々全員で一つの価値観に同意できないからだと思う。
>実際、アメリカでは価値観が違うことを恥じるべきだとは思われていない

それが倫理なら属するコミュニティーごとに価値観が違うのは別に構わない
企業倫理、宗教倫理、など属するグループごとに違うように

でも「道徳」については人類みなで共有されてる価値観だよ
他人の物を破壊しない、他人のものを奪わない、というのは人類共通の「道徳」

価値観みたいなあやふやさがない人類共通の根っこの「道徳」の部分がアメリカでただの倫理や価値観のように議論されて軽んじられてるから問題が大きい
まるでアメリカ人が好きな様々なジェンダーの問題のほうが、人としての道徳の問題よりもはるかに重要かのように扱われてる国だから

 
アメリカの根本的な問題は教育問題。アメリカは教育問題を軽視し過ぎた。
 

さっきちょっと知ったのだが
欧米諸国、白人の出生率は概ね0.5
黒人及びイスラム系は3.0だって
彼ら本当にそれで良しと思ってるのかな?
そう遠くない未来、欧米にて白人は希少人種になるでしょうね。日本はそんな間違い絶対に犯してはならない

自分を貫いて美味しいとこ取りする
不良をかっこいいと感じて、
損してるのに真面目にルールを守る
実直な人をダサいとする価値観

成長すると普通はこの価値観が逆転する
幼い奴が多いんよ

アメリカの良い面は銃と大麻とオピオイドがいつでも手に入り、使用できる事だね
だから自信を持って

最大の欠点は、個人主義が自由だと勘違いしてるところだよ。それが、個人の利益だけにはしる根本的な考え方になってる。そういうのは自分勝手てだけで社会が不敗する一因。

普通に自分の事を棚上げするのが当たり前になってるからでしょ
自分はいいけど他人はダメが普通になってるから他人からも同じ事をされるんだよ

相手にダメと言うなら自分もダメとしないと、同じ事を相手からされるわけ
「自分と相手」いうのは第三者から見れば「他人と他人」でしかない
自分はいいけど相手はダメ、というのを第三者目線で考えみれば一目瞭然
というかこんなのは当たり前すぎる話でいちいち説明の必要すらないレベルの事でしかないが、何故かこのレベルの話ですら理解が及んでなくて棚上げ行為が当たり前に行われているのが本当に謎
学校教育というよりも親の教養レベルって感じだと思う

移民だよ移民。言うのが怖いか?

公共交通機関については、何よりも国土の広さとか人口密度とか発展の経緯とかの影響が大きいんじゃないかな?
日本の方がアメリカより利己的でないとは思うけど、狭い国土で密集して暮らすための必然という部分もあり。まあどちらも利点もあれば欠点もあるよ。

BLMやポリコレ運動するより謙虚さや遠慮、配慮を学び、拝金主義、能力主義を直した方が良いだろうけど、、、行くとこまでいっているしなぁ、教育ではどうにもならんだろうね、日本も他人事ではないねぇ。しかし米国人の良い所は行動力がある所、何かの切っ掛けがあれば、、、

多様性や価値観によっては公共の物を破壊しても良いことになんの?

多種多様な人を受け入れてメリット享受する国のデメリット部分で、取り締まりに手が回りません!もはやお手上げ!状態ってことだよね

6月に仕事で2ヵ月滞在したけど、いう事あるとすればただひとつ。デブ多すぎ

日本はいろいろ言われたくないから言われる前に全体最適や周囲への配慮を行う。だから日本は他人から干渉される余地はほとんどない。アメリカはやらないから諍いが起きる。日本は集団主義なのではなく個人主義の国で、他人からの干渉を徹底的に避ける行動に出る。アメリカの個人主義は軋轢によって相互の身勝手の落とし所を探る国だから個人主義じゃない。リスクのある場当たり主義。

人間が「分かる」には、何かと比較するしか方法がない。比較できるからこそ自分の状況が理解できる。無知で自惚れていれば滅ぶだけだ。もし日本が米国社会改善のヒントになるなら面白い。

家族が癌になって痛感したけど、アメリカの高度医療は凄いけどな
ただ、アメリカ国内の分断は深刻だわな
対岸の火事とは言え、見てて恐ろしい

アメリカだってUSA!USA!って騒いでる時は一つにまとまってるだろ。それが出来ない連中を排除すれば良い国になるよ。多様性ってのがクソなんだよ

『多様性を尊重しない人たち(≒移民先の文化を尊重しない人たち)』を受け入れる事は、
「多様性を尊重する事」になるのか、
「多様性を軽視する事」になるのか。アメリカの人たちはもう少し真剣に考えるべきだと思う。

移民はお客様ではないのだから、いつまでも「もてなし続ける」わけにはいかない。いつかは「もてなす側」になって貰わなければならないし、その意思が無いなら受け入れるべきではない。

定住の農耕民族と移動型狩猟民族では隣人とうまく付き合う重要性が違う さらに水耕稲作だと水争いもあり紛糾しない話し合いと水の分配が死活問題だった(日本生まれの円筒分水)

澄んだきれいな水から生まれた穢れと禊ぎの神道 清き赤き心を持つのは赤ん坊 生まれた時から原罪背負ってるキリスト教の赤ん坊と違う

地震雷火事津波台風噴火と災害が多く、共同体で嫌われたら避難民になったときに困る
日本式『目には目を』村八分の掟=二分は助ける

など、日本が利己的社会でなく共同体に迷惑がかからない限り多様性を許して来たのは土地や気候の外的要因が大きい

911以降、米にはなかった「だから米国人は嫌われる」系の本も出版され売れてるらしいし内省始めたのはいいが、移民、BLGTQ、炭素詐欺やらに迷いなく突進する姿見ると、「バカの考え休むに似たり」にならないか心配だわな まず、教育だろう

>まぁ自国の問題点を指摘すると顔真っ赤にして「じゃあ出てけ!」「我が国最高!」ってオ.ナニー始めちゃう奴らはどこの国にも一定数いるが、それにしてもアメリカ人の盲目っぷり井の中の蛙っぷりは目に余るものがあるな

日本にも増えたよな。海外の反応系サイトのコメ欄は特に酷い。

× 欧米は個人主義
〇 欧米は利己主義、自己中心主義

とりあえず沖縄で暴れてる迷惑系ゆーちゅーばー引き取ってくれんか
クズの輸出はやめてくれ

昔は人種のサラダボウルって言われてたアメリカだけど現在は蠱毒だよな。ボウルの中身同士でいがみ合って殺し合ってる。そう遠くないうちに極端な人種差別主義者の政党が出てくるんじゃないかね

>アメリカが良くならないのは利己的な人が多すぎるだからだ。

これは言い訳でしかない
日本にだって利己的な人間は多かった
それによるトラブルや迷惑も多かったからそれを無くす努力をちゃんとしてきた結果が今の日本だ
こいつも自国を良くする努力をせずに日本の安全や便利さに乗っかろうと日本に来た図々しい外人のうちの1人だろ
お前らに足りないのは1人1人の努力だよ

多様性とか言うがアメリカの同調圧力も大概だろ
女性はフェミニンな格好ができない
男性がおしゃれをするとゲイだ思われる

優れた鉄道インフラとか清潔な街を維持するには
米国人の好きな(自由)をある程度制限されるかも知れませんが、、我慢できますか?

より良き国にしたいなら
一度は戦争で負けないとな。

多様性を尊重するなら移民でもホームレスでも全てを受け入れろ

アメリカを一言で表現すれば「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」だな
極少数偶に出る天才に徹底的に依存する社会、それがアメリカ

電車つくったら日本の車の売り上げが落ちるかもしれないじゃん

自分たちでそういう国を作ったんだからしかたない
移民をどうするか考える最後のチャンス

根底にあるのはアメリカの白人社会が黒人社会を底辺に置いておきたいっていう意図だと思うよ。
だから医療保険だって公共交通だって公教育だって黒人を利するからやらない。マジで。
アメリカの自由主義・個人主義っていう建前の裏の本音ってそんなトコだと思う。「なんで俺が黒人の分の負担をしなきゃいけないんだよ」っていう。

>>6

0.6なわけないじゃん。アメリカの白人でも日本より高い。1.8くらいあるのでは?
フランスなんかは人種に分けて統計とることは法律で禁止されてるからわからない。

主人公症候群だからなアメリカは

ジョニーソマリみたいなチビが何故か自信満々に生きてられるのも不思議じゃない

>落書きはいかんのか?

駄目に決まってんだろ
やりたきゃ自分の家にやるかノートでも買えよ

自分が良ければどうでもいいが行き過ぎてんだよ
そういう主張を聞いて子供かよと思ったアメリカ出張

※6
多分、同じ記事を読んだんだと思うけど
そこには黒人の出生率は 3.8 となっていた…
ほぼ 4 だよ?すごい勢いで上書きが進んでるよね。

>18

家族が心臓など循環器の病気になったら、日本の高度医療が世界一だと痛感するかも
他にも色々と国ごとに得意な分野は違う

日本ですら人口密度の低い地方路線はすぐに赤字になって存続問題になってしまうので、アメリカの様に広大で人口密度が低い地域が多い国では、鉄道を黒字運営するのは容易ではないので、これからも一部の大都市を除いては基本的には道路主体の国のままだろう。

アメリカがまともになるのはとても簡単
銃と麻薬を撤廃し、死刑制度を復活させ、宗教ではなく科学を信じればいい
なんでこれらを出来ないのか、利権を手放すことができないからだ

災害に見舞われりゃあ他の土地有るんで移住すりゃ良い国と

災害に見舞われりゃあ土地無いんで復興と協力/協調が不可欠な国の差は大きい

その上その国自体になんか大きな災いや凋落があれば出てけば良いというメンタルが基底にある移民(特に不法入国のやツラな… 3・11の時にセーフティネットに何世代も集っといて逃げ出しやがったのを実に多く見ただろう?)が
土地への愛着からの長期にわたる復興や公共の和と協調が如何に国土の安寧に繫がるかを意識するとも思えん

アメリカはそもそも人工国家で、最初から王様がいない歴史の国だからな
いくら日本と比較しても意味がないと学習しないと無駄
それこそ容姿や性格も悪い女がアイドルと毎日比較し、どうして同じ女性なのにこうも違うのよとヒステリー起こしているのを普通の人はどう思うか
そんな現実離れの比較をするくらいなら自分と向き合って環境を変える努力しろと思うだろ
それに国保もアメリカで出来ないのも「なぜ違う人種の面倒を俺たちが見ないといけないんだ」という自己中が邪魔している
結局人種差別をなくせという割には人間の肌の色で区別し、舞台が欧州や日本の映像作品に無理やり黒人を主役にしようとするからどんどん亀裂が深まる

移民が多すぎて仕方ないのかもね
日本ですら不法移民による間違った教育が朝鮮学校で行われている。しかもテロ教育を行う偽学校に日本の税金が投入されるという馬鹿っぷり

煽り抜きで現在のアメリカの良い点って何かあるか?
その多様性()のせいで、かつてあった米国の良さは全て消え失せたろ

そして悪しき面だけがより強調され続けてるのが現在のアメリカな気がするのだが

元米15
> 時速50kmで走る100年前の老朽化した線路以外でニューヨークとワシントンDC間を移動できるようにすべきだということだ。

ならば、日本の事業を邪魔しないでくれ。
時速311マイルの鉄道で、おおよそ一時間で結ぶ事が出来る。・・・・・・はず。
もちろん、BWI空港(ボルチモア ワシントンDC 国際空港)での乗降も出来る。(予定は未定)
さらに「Acela Express」(時速140km)との乗り継ぎで、近辺地域との移動も便利になる。(という夢。「寝てから言え」ですか。)
---> 「 TNEM 」「 BWRR 」「 SCMAGLEB 」

>>46
アメリカの良い部分は結局「アメリカらしさ」という特徴で、であれば保守的思想こそが正しい良い事であるという事の証明になっているよね
何故ならそれが国としてのアイデンティティだから
そこから変化する事はアメリカの良さが失われていると言っているわけだからね

つまりリベラル左翼がアメリカを破壊しているから、アメリカの良さが失われて行っているという理屈が成り立っているよね
本当に左翼思想は全然良い方向に向かない、悪い部分の改善という名目を言い訳にして良い部分を破壊する事ばかり
左翼を勘違いした自称左翼が滅茶苦茶言うための言い訳をしているだけにしか思えない

アメリカ地域は元々インディアンの土地だし、白人は彼らに領土を返還すべきだ

これに関しては義務教育の道徳の授業や給食・掃除・部活動なんかが基礎を作ってると思う。
子供を増やすのが難しいなら今生まれている子供をもっと守り活用できる政策を取るべきだよな。