海外「ドイツが世界3位の経済大国に!日本は4位!」→「実際は日本の方が経済成長している。欧米がインフレ抑制のために金利を上げて円安になっているのが原因」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  IMFの10月の更新によると、ドイツは世界第三位の経済大国になった。

    z000_20231011160258665.jpg

    高解像度版:https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fpreview.redd.it%2Fuxeq0v67ketb1.jpg%3Fwidth%3D960%26crop%3Dsmart%26auto%3Dwebp%26s%3Ddac6919119f6d08ffc1ce9181074b988f55c1d45

     (ヨーロッパフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  円安により日本の名目GDPはドイツより小さくなった。
     人民元も同様に下落しているので中国のgdpも減少しているが、円ほどではない。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     80年代には多くの人が米国を追い越す可能性があると考えていたのに奇妙な感じだな。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     日本はその寸前まで行ったが、バブルが崩壊した。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     先進国の経済を比較する場合、PPP(購買力平価)で比較した方がいいのはこのためだ。名目は通貨価値の影響を受けすぎる。
     PPPベースでは、1990年でさえ、日本の2.5兆ドルに対してアメリカは5.9兆ドルであった。

  11. 海外の反応

  12. >>2
     どうしてこんなことになっているんだ?
     私が子供の頃、日本のGDPはドイツの2~3倍だった。何十年も経済が停滞しているのは知っているが、このグラフを見ると、2012年くらいから縮小している。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     日本経済は30年間成長していない。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     いや実際は日本は「失われた数十年」の間ですらドイツを上回る成長を遂げ、過去30年間でも世界最大の債権国であり、スイスよりもインフレ率が低く、米国連邦準備制度理事会(FRB)よりも資産対GDP比が高い唯一の国である。

     これはむしろ、各国間のインフレ率と金利の不均衡によるものだ。

  17. 海外の反応

  18. >>2
     ユーロも対ドルで安くなった。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     日本ほどではない。欧州中央銀行が利下げを始めたら、日本は3位に戻るだろう。





  21. 海外の反応

  22.  つまりドイツではなく日本こそヨーロッパの病人ということか。

  23. 海外の反応

  24.  奇妙だな。我々ドイツの経済は衰退しているという話ばかり聞くのだが、なぜだ?

  25. 海外の反応

  26. >>12
     停滞しているからだ。しかし他国のほうがさらに停滞している。ドイツに関するニュースの大半はセンセーショナルなものだ。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     いや実際は日本の方が成長すると予想されている。ただ円安が激しいだけだ。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     停滞は必ずしも成長の欠如ではないが、その意見は正しい。
     とはいえ円安は輸出にプラスに働くはずで、その結果日本経済の成長を助けることになっているのだろう。
     このような浮き沈みはあるが、全体像を見れば停滞しているのは間違いない。

  31. 海外の反応

  32.  ドイツバンザイ!!!!!!

  33. 海外の反応

  34.  これこそが名目GDPが地政学的な力以外を測れないという例だな。
     2023年のドイツ経済成長率は-0.5%、2024年は+0.3%予想。
     2023年の日本の経済成長率は2.0%、2024年は1.1%予想だ。

     日本の経済成長率はドイツ経済よりも高いが、グラフはその逆を示している。
     GDP成長率予測が測定する経済規模はPPPで測定され、名目gdpは地政学的な競争以外ではほとんど意味がない。
     日本経済はドイツ経済よりも大きく、ここ数十年で初めてドイツ経済よりも速く成長している。
     
  35. 海外の反応

  36.  ドイツの人口が8000万人であるのに対し、日本は1億2500万人だ。
     ドイツは不景気でPMIも50を切っているにもかかわらず、このヨーロッパの病人は名目GDPで日本に勝っている。興味深いね。

  37. 海外の反応

  38. >>18
     円安だからだ。

  39. 海外の反応

  40.  ヨーロッパの病人とは。





  41. 海外の反応

  42. >>20
     ドイツ経済は決して良くないが、日本はさらに悪いということだ。

  43. 海外の反応

  44. >>21
     いや、実際は日本は全然悪くない。
     IMFによる日本の経済成長は2%予想だが、ドイツは0.5%だ。
     ドルに対して円が安いってだけ。

  45. 海外の反応

  46. >>22
     日本銀行が主要金利を-0.1に据え置いたため、日本から金利が高い米国へ資金が移動しているからだな。

  47. 海外の反応

  48. >>23
     これ。避けられない不況が来たら逆に円高になる。2013年には1ドル=70円だった。

  49. 海外の反応

  50.  日本はIMF加盟国の中で最もインフレ率が低い国の一つだ。
     だからアメリカなどと違ってインフレを抑えるために金利を上げることをしていない。日本の金利はほぼゼロだ。
     これにより円安になり、こういう結果になっている。
     しかし実際には日本の経済はかなり安定しており、円の価値が戻ったらまた逆転するだろう。

  51. 海外の反応

  52.  それでも我々ドイツの倒産率は昨年より12%高い。大企業は違法なまでの価格吊り上げをしている。
     数字はよく見えるが実際は一般人は苦しんでおり、家賃や請求書、健康保険、通勤に必要なガソリン代も払えない。
     国はうまくいっているが、国民はどん底だ。

  53. 海外の反応

  54.  ちょうど3週間前、ロシアのメディアや評論家たちは、ロシア経済がドイツを抜き去り、現在5位、ドイツは6位だと自慢していた。

  55. 海外の反応

  56.  それでもドイツの暮らしは前より悪くなっているのだが。

  57. 海外の反応

  58.  これは紙の上だけだ。がっかりさせて申し訳ないが、賢い人みんな知っていることだ。

  59. 海外の反応

  60.  まぁ日本経済が停滞しているとしてもドイツが日本を越えたのは驚きだな。









海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ドイツはそもそも日本よりも電気料金は高い
平均家庭で比べると約日本の3倍程になる
しかしドイツは2021年から2022年にかけて
電気料金は62%もさらに上がった
電気料金の高さはそのまま製造業のコスト高につながる
ドイツ製造業は今大きな悲鳴を上げているのも
この電気料金の異常な高さが理由の一つ
中国にオールインする勢いで中国に入れ込んでいたドイツは今
経済が大きく傾いていて韓国と並んで
経済危機が報じられる程にまで落ち込んでいる
そんな状況でGDPで日本を抜いた!なんて言っても
当のドイツ人すら「こんな数字に意味はない」と言ってしまう

世界第4位の経済大国になったな

GDPというアホな物差しで経済を計るのも、中国がいる今、大きな問題だと思うけど、
ドイツが抱える最も大きな問題は、2022年時点でいまや全国民の3分の1が各国からの移民ということだと思う。
怖ろしいことだよ。
しかも、2010年代後半からドイツ人口比で、移民の占める割合は気味悪いほどの早さで増加している。
競争力を維持できるのか? ドイツも頑張らないと。日本もだけど。
まあGDPで云々するのは、もうやめたほうがいいな。

日本も岸田とか言う増税ゴミクソメガネのせいで大変だけどドイツもこれから茨の道だろ

韓国、ロシア以下のGDPじゃねえか
あいつら一人当たりのGDPで日本を抜いたから今年は10位以内に入るとか騒いでいたけど嘘だったんかよw

ユーロ円も3割ほど上がってるからね。
世界でインフレ進んでるのに日本だけインフレしないから
アベノミクスで必死になってインフレ”させようと”して
世界と真逆の金融政策が続いた結果。
でも、いま政策転換をすると加熱した円安から一気に本来のレートに戻って
今度は日本売り(株価下落)が始まるから各国波風立たないように
静かにレート動かそうと必死だ。

もう他国に援助してる余裕は無いぞ増税メガネ

ドル建て計算すればそうなるだろ。
ところでドイツさんはドルじゃないよねw

やっぱりドイツにとって日本以下という事実は屈辱だったんだなwwwwwwwwwww
今の極左ドイツに上がり目はないだろwww

未だにステレオタイプの日本像を持ってる連中もいればこの記事みたいにちゃんと経済分析が出来てる奴もいたりで、本当にネットの世界はカオスだな。

こんなときは購買力平価を使わない屑

問題はその『成長』が海外資産と投資の賜物であり、日本国内(特に庶民)へ還元される類のものではないということ
我々は日々貧しくなる
上級国民はきっとウッハウハなのだろう

あらら、とうとう抜かれちゃったね。
無関係なあの国が、大喜びするんだろうなw

これで少しは「うちにはそんな金、ありませんよ」って言っていいかな?
早く下の集り2国にも抜いて欲しいよ。英国はブレグジットしたんだし
さっさと盛り返してくれってんだよ。

いや、GDPが20年連続下がり続けてるの日本だけなんすけど・・

耐えられない国が金利を上げた
戦時の経済体制を敷いてる国のみがショックをいなせる。
最安値を狙いエネルギー、食糧をスポット買いしている金のない国ほどショックには耐えられない

わかってる人とわかってない人が綺麗に分かれてるコメント欄で面白いな。

日本経済の没落は米中密約日本封じ込めの一部が未だに作動してるから、大国同士で日本を管理しようと合意した

経済のことはまるでわかってない人たちって見てて滑稽だね

これで増税言えなくなっちゃんちゃう

これが途上国相手なら十年後にはその差は更に開いてますねって話なんだけど、相手は同じ先進国のドイツだし経済成長率も最近は日本のほうが良いし、本文にあるように為替による一次的なものだよ。一喜一憂するのは政治に頭やられてる奴くらい。

1ドル80円なったら再び3位になるどころか突き放すな。結局は数字のカラクリか

あぁ!GDPドイツに抜かされて四位だ悔しいなぁ(棒
ところでドイツさんGDP三位なんだから国連や色々な国際機関の負担金をそれ相応に払ってくれるよね(真顔

国の順位がどうであれサラリーマンの酒の肴にはならないんや

世界一のアメリカより日本のほうが平均QOLが倍以上いい生活してる
アメリカなんかインフレすごくて生活苦しすぎて生活カツカツなのに
単なる数字のマジック

多分明日か明後日かな
マスゴミが喜々として「ドイツに負けた日本!どうする岸田政権!!」と報道するんだろうな

ネトウヨ「終わってるのはお前だけ」

日本も終わってんじゃん

日本が下がれば色々国際機関や途上国に金出さない言い訳ができる。ドイツにもっと負担してもらいましょう

日本の総理は増税クソメガネだからね
経済が成長する足を引っ張ってる

まぁこれに関しては国が対策しなさすぎたからこうなっただけ
国内だけなら問題ないとしても他国から来た人間にとっては日本の物価は安すぎる
本来なら外人から3割くらい多くの外貨を得られてたはず

抜かれた…だから
去年は日本が上だったわけだ
で今年日本はプラス成長
ドイツはマイナス成長
…あれ?

ネットのコメントなんてこんなもんだな
ここのほうが圧倒的に頭悪いけど
PPPと名目GDPと実質GDPの違いすら認識してなさそうだし。

GDPの「順位」と貿易等の国際収支による生活水準の話は別だからどうでもいい、というかこういうのは順位が下のほうがいい。経済大国だから難民を受け入れろだの外国人に選挙権をやれだのの変な圧力をかけられる格好のネタが一つ減るんだから。

オワ田は無能だからドイツごときにも舐められまくりやな

へー そう…
まあ半年単位で見ててみ?
それが答えになるんでね?

ドルベースだとしても今まで3位だったことを考えると駄目だろうねこりゃ
というか人口4000万人くらい差があるのにほぼ同じGDPて…一人あたりは悲惨なことになってるな

アメリカくたばれ
ユダヤ人くたばれ