海外「中東人はパレスチナを支持していると主張するが、パレスチナへの人道支援の殆どは西側諸国が行っているよな」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  国連パレスチナ難民支援機関への国別寄付国ランキング。(ガザの人々は80%を人道支援に依存している)
     なぜイランのような湾岸の豊かな石油国は寄付していないのか?(煽りではなくマジレス頼む)

     自分はスペイン出身でこの紛争に対するバイアスはない。
     今回の事件の情報を調べていてこれを見つけた。
     直感ではイラン、パキスタン、エジプトのような国々こそパレスチナ、特にガザ地区への支援でトップになるべきなのでは?
     
     わずか45平方キロメートルに200万人の人口がいるため、すべての食料を国連によって輸入、つまり寄付しなければならないことを自分は今週知ったばかりだ。

    z002_20231013170035ed8.jpg

    z003_202310131700377c9.jpg

    z004_20231013170040d11.jpg

     (中東人に質問フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4. >パキスタンやエジプト

     パキスタンは文字通り破産寸前だから。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     エジプトも続く。

  7. 海外の反応

  8. >>2
     パキスタンの経済問題にもかかわらず、パキスタンはこれまでも、そしてこれからもパレスチナを支援する。
     過去にパキスタンは軍事面でパレスチナを支援してきた。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     lol 国境に武器を持ち込むべきでない。
     アフガニスタンではうまくいかなかったし、ウクライナでもうまくいかないだろう。

  11. 海外の反応

  12.  国連パレスチナ難民救済事業(UNRWA)以外にも資金提供のルートはあるので、どの国がパレスチナ人を支援し、どの国がそうでないかを明確に示すことはできない。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     ヨーロッパがパレスチナへの援助の52%を提供しているのは真実だが。

     https://en.wikipedia.org/wiki/International_aid_to_Palestinians

  15. 海外の反応

  16.  エジプトは他国はおろか自国すら支えることができない。
     その国のトップは独裁者で、文字通り国を抑圧している。

  17. 海外の反応

  18.  苦しんでいる国がないと西側を攻撃する正当性がなくなるだろ?
     彼らは西側諸国に金を出させておきながら、テロ攻撃によって資金援助が停止されると文句を言い始める。

  19. 海外の反応

  20.  カタールとイランは多額の資金を提供しているぞ…武器のためにね。





  21. 海外の反応

  22.  これなのにここにいる多くの人は、西洋人はすべてのアラブ人とイスラム教徒が死ぬことを望んでいると言っている、あるいはそう思っている。
     ヨーロッパが毎年援助に出しているお金や、この10年間に難民を受け入れてきたことを考えると、こんなことを考えるのはおかしい。
     存在しないところに憎しみを作るな。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     このフォーラムにしてはまともな意見だな。
     まさにその通りだ。我々はどのアラブ諸国よりも多くの資金と支援を与えている。豊かな湾岸諸国はなぜ支援しないのか?

  25. 海外の反応

  26. 「アメリカは悪。金をよこせ」

  27. 海外の反応

  28.  まず第一に、イランは湾岸諸国のような豊かな国ではない。
     第二に、サウジアラビアはリストの2番目ではないのか?
     そして第三に実際に豊かな湾岸諸国はいずれも規模が小さいので、その貢献度は上位に記載されるほど大きくないかもしれない。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     2015年にシリア難民危機があったが、もしパレスチナの難民危機が起きたら、ヨーロッパとドバイのどちらが道義的に難民を受け入れざるを得なくなると思う?

  31. 海外の反応

  32. >>15
     いつも通りギリシャだろう;-)

  33. 海外の反応

  34. >>15
     トルコ。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     シリアのようにEUの金を使ってか?

  37. 海外の反応

  38.  中露はどこだ?アラブは彼らのことを自慢するのが好きだよな?自国のインドネシア人ですら自慢している。
     私たちイスラム教徒の問題は、お互いを憎み合うのが大好きで、西側が敵だと思い込んでいることだ。

  39. 海外の反応

  40. >>19
     そのコメントのためにいくら貰った?





  41. 海外の反応

  42. >>20
     どこか間違っているのか?

  43. 海外の反応

  44.  スウェーデンは襲撃事件後に援助を引き揚げている。
     襲撃事件後、祝賀会が開かれた例もあり、スウェーデンのユダヤ人コミュニティの安全が深刻に懸念されている。
     
  45. 海外の反応

  46. >>22
     スウェーデンには、白人のナチスではなく、アラブ人やイスラム教徒による大きな反ユダヤ主義の問題がある。
     何年も前からな。

     とはいえ援助を停止したのはそれが理由ではなく、金が直接ハマスに流れ、ハマスがその金をテロ攻撃や民間人の殺害に使っているからだ。
     もしハマスがこのようなテロを起こさなければ、スウェーデンの数百万ユーロの援助はパレスチナ人の救済に使われただろう。

  47. 海外の反応

  48.  イランが中東を気にかけていると思うのか?彼らはアラブ人と彼らの文化を軽蔑している。
     テロ資金で地域を不安定化させ、西側対イランで国民の目をそらすだけだ。

  49. 海外の反応

  50.  西側の方が東側より良い。それだけだ。









海外の反応ランキング
関連記事

コメント

もしかして……… 
 
援助したら負け?

イランやパキスタンみたいなテロ支援国家はハマースの味方なのであってパレスチナ自治政府の味方では全然ないぞ?そこが全くわかってない。ハマスというのはガザ地区のパレスチナ人をむしろ人質にしてる立場であって、人の壁に利用してるくらいだから民の支援なんかするわけないだろw
イランと他のアラブ諸国を一緒にするなよ。

もちろん経済規模の差と比較しないとなんとも言えないが、石油算出国であるほかのイスラム教の国家と全然足並みそろえられていないから、目も当てられない泥沼の惨状になっていくのが分かりきってるんだよなあ。

イギリスの土嚢は5割増し
アメリカの土嚢は9倍ってことじゃんw

歴史や争いや事件事故を、数字や定点観測で見ると分かり易い。
アラブの人のカジノや海外リゾートでの豪遊や飲酒を何度か見た自分からすると、なぜイスラム系国家の一人当たりGDPの荷重平均が異常に低いか見ると、分かり易い。
また、イスラエル内のパレスチナ人政治家が活躍してるのを見れば、サウジUAEのハマス疲れによるイスラエルとの和平を見れば、なんか分かる。

イギリスの土嚢は5割増し
アメリカの土嚢は9倍ってことじゃんw

笑った

>>2
世界情勢に詳しそうだね
君の知っている正しい情報を日本人に教えてよ

パレスチナがハマスを支援してるかといえば、
そうでも無い…

この手の人道支援でサウジがランクインしているのが寧ろ驚きなぐらいだのう

欧米諸国の介入によっていかに事態がややこしくなってるかがよく分かるスレ

武器援助って、テロ後押ししてるだけで何一つ助けにならないだろ。

欧米による途上国への援助くわえて自国内の先住民への援助はどれも成功してない。

だいたい為政者と取り巻きに金が流れるだけ。その途上国自体のインフラ、教育、医療、産業は発展しない。

そんで西欧が援助した途上国ではむしろ格差が広まり、権威主義が強まり、中国階級が生まれず、そして失業と貧困が状態化する。

パレスチナも同じ。
西欧は援助したかもしれないけどパレスチナでは貧困と失業が状態化してた。

日本は台湾、朝鮮、東南アジアでの経験から「鉄道や橋みたいなインフラを作ってやるべき」て言ってるけど世界的には無視されてる。

アラブの大義なんてものはただの方便に過ぎない。
実際には無いからどこもパレスチナを引き受けないのに。
にもかかわらず、ヨーロッパ人は彼らに共同体意識があるのが当然と思っているらしい。
そして、遠く離れた日本でもなぜかマスコミを真に受けてパレスチナに同情するアホがいる。
こんな場末のスレにすら何人もいる。

中露は死の商人だからね。
パレスチナの得た西側の人道支援はハマスの資金元に転換されて、そして東側の武器になって西に返ってくるんだよ。このスキームは打破されなければならない。

イランはハマスを支援してるから

日本は無関係なのに
なぜ金ださなきゃいけないのか

根本原因作ったのは欧米の植民地政策と先の大戦後の国連決議による強制分割事案(しかも割合がイスラエル56.5%)やからね。
ある意味当然、50%弱の援助額でも欧州は少なすぎるんやで。