海外「テロリスト会議。ハマスの代表団がロシア訪問。ついでにイランも訪問中」

翻訳元
翻訳元2



  1. スレ主

  2.  ハマスの代表団がモスクワ訪問。ロシア外務省が発表。

     Hamas delegation is visiting Moscow - Russian Foreign Ministry

     ハマス幹部がモスクワ訪問 イラン外務次官も同時に


     イスラム組織「ハマス」の代表団がモスクワを訪問しているとロシア外務省が明らかにしました。イスラエル外務省は即座に「恥ずべき行為だ」とロシア側の対応を批判しました。

     ロシアメディアによりますと、ハマス幹部のアブ・マルズク氏らが26日、モスクワを訪れました。
     ロシア外務省によりますと、ガザ地区にいる外国人の人質の即時解放について話し合われたということです。

     また、26日にはイランのアリ・バゲリ・カーニ外務次官もロシア外務省のガルージン外務次官と会談するためにモスクワを訪れています。
     



    z005_2023102716474869e.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  テロリストがテロリストと会っている。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     プーチンは世界があちこちで爆発するのを見たいのだろう。そして世界が忙しくなってロシアに注目しなくなることを願っている。

  7. 海外の反応

  8.  ロシアとハマス…これは良いね。似た者同士だ。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     そう、ロシアはテロ国家であり、ハマスと大差はない。
     どちらもレイプや拷問をし、民間人を標的にして盾にし、誘拐し、被害者面をし、「すべては~のせいだ.」というカードを使う。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     これ。卑劣な連中だ。

  13. 海外の反応

  14. >>5
     どちらも犠牲者を非難する一方で、指導者の決断や軍隊による野蛮な残虐行為を決して非難しない。

  15. 海外の反応

  16.  ロシアは北朝鮮のさらに下のハマスにすり寄っている…2024年が待ち遠しいね!

  17. 海外の反応

  18. >>8
     次はアルカイダやISISがモスクワ訪問するだろう。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     既にタリバンがしている。





  21. 海外の反応

  22.  イランと北朝鮮もいるんだろ?

  23. 海外の反応

  24. >>11
     まるで映画の悪役ミーティングだ。

  25. 海外の反応

  26. >>11
    「ようこそ、ならず者の仲間たち。世界負け組会議2023の始まりだ」

  27. 海外の反応

  28. >>13
     一箇所に集まっているわけか…

  29. 海外の反応

  30.  ハマスはイランが支援している。イランはロシアが支援している。
     こうなるのは驚くようなことではない。
     ロシアがウクライナで戦っている間、イランはシリアでロシアの利益を守っている。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     それから北朝鮮。誰も話題にしていないが。

  33. 海外の反応

  34.  きっとプーチンがガザからの難民をすべて引き受けてくれる。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     ウクライナで戦うことと引き換えにな。

  37. 海外の反応

  38.  ロシアはイランに代わって、すべてのイスラム・テロリスト集団の避難所になるのか?

  39. 海外の反応

  40.  悪の枢軸が集まったぞ!












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

今回の裏膜はおそらく
イラン。
うまくやったよ

ロシアがパレスチナ避難民を引き取ればいいのに
そしてそこでパレスチナがテロを起こす

そういえば香港のチー牛はどうしているのだろう?
もう、この世にいないのかな
学民の女神と呼ばれていた子も。。。

彼等のような人に日本の美味しい食事をゆっくり味わってほしかった

侵略者のロシアの助けを借りに行く時点で、印象わるい。
ハマスはウクライナの立場と同じようなものなの、背に腹はかえられない状態なのは分かるけど、
ロシアの助けを借りるならもう同情しない。

PLO に対抗サせるためにアメリカ、イスラエルが作ったのがハマス。
それが長年の入植・民族浄化に怒り、反逆したのがハマス。
タリバンもイスラム国ISISも米国が作って、飼い犬に手を噛まれる。
【悪の枢軸って西側も同じ】 中東を荒らしているのはネオコンと DS(CIAほか)米民主党と共和党の超党派と癒着するウォール街。
パレスチナ国民をマッサツやエジプトへ避難させて二度と帰還させず、領土併合企むイスラエルのネタニア不政権。
圧倒的軍事力のユダ・イスラエルの悪に立ち向かうために、別のロシアの悪を利用するのは兵法だろ。
 アメリカはウクライナと二正面作戦で、ガザ地上戦を支援するにしても弾薬供給。不足
ユダとキリスト教国によるガザ地区ジェノサイド。

イスラエル支持!

あーあw
中国やブラジルはどうするのかなw

相手が武力で来てもテロはよくねえよな
占領されたとしても選挙で合法的に独立しないとな

ロシア「武器をくれ」
ハマス「武器をくれ」
イラン「武器をくれ」
・・・うん?

しかし、まあ、過去から現在に至るまで、同盟者や手下から収奪するばかりで何も与えないロシアにすり寄るってのもよくわからん行動だよな。モスクワという都市自体が立地に産業上の合理性も資源も無く、地方からの収奪無くして成り立たない土地だし。

中国のがまだよく面倒見るんじゃない?

これもしかしてWW3?

このままイスラエルとロシアの関係崩れれば、ウクライナにアイアンドーム提供とかあるかもな。

答え合わせするまでもなくだがw
答え合わせ、どもw

つまり、ハマスに資金援助してたのも、訓練をしてやったのも、訓練の場所を提供していたのも、イランって事か。
 
で、その背後にはロシアと中国。

イスラエルもテロ国家じゃん。仲良くしろよ。

ロシアの手を借りるならもう支持はできん
日本にとって対岸の火事ではなくなる
ただしイスラエルを支持することもない

中露のいつもの手口

今までロシアとイスラエルは双方気を遣って表向き対立せずにやってこれてたのに、イスラエルを怒らせてまでハマス側につくメリットはあるのだろうか…?
アメリカの逆張りをするにしてもイランの歓心を買うにしても、イスラエルと敵対するリスクと釣り合うものなのだろうか?
てか、相手をネオナチと呼んで攻撃や批判をしながら、ユダヤ人の大統領と戦いイスラエルを怒らせるロシア君…

中露が表立って絡んでくると日本も第三者でいられなくなっちゃうのが困る

アメリカ、ユダヤ ウクライナ
三位一体の悪の枢軸だな

地球のゴミが一か所に集まりましたw

ハマスが北朝鮮製の武器使ってるから露が仲介してんのかね
無関係のようで隣の国で作られてると思うとゾッとするな~

元々国連が強引な方法で世界を決めようとしたのでそこへの反発がある事は理解できる
だから国際法を軽視する人もいるだろう

しかし既にそれを基準に秩序を構成してるんだから曲がりなりにも守るべきだし、過去の主張を掘り返して決められた国境を越えて武力を使い侵略するのはそれは当然テロ行為になるのは当たり前
そりゃ非難されるに決まってる
元々国連のやり方が悪かった、それは本当にその通りだし日本もそれで割りを食ってる
今からでも間違いを正してくれと思う内容は複数ある、だけどだからと言って一般市民をジェノサイドして納得しろと言われても無理がある
間違いは確かにあるが悪法も法なりの精神を忘れるのもまた違うからね

※10
自分もそう思う。
昔からモスクワに周辺国からたくさんの人が出稼ぎに行ってきたわけだけど、それでモスクワが伸びたかというと他の大都市と比べると大した事はない。
そして当然人が出ていった側の周辺国は当然伸びるわけがなかった。
だからこそ軍事力で押さえつけるしかなかったのかもしれないが、こうなるともうロシア圏というのは維持できないだろうな。
そりゃ中国が手を伸ばしてくるし、抵抗もできんだろ。

※18
そこらへん、外野からはよく分からんね。
ロシアとユダヤはかなりデリケートな関係にあったと認識してたんだけど。
仲が良いとかではなく、デリケート。お互いに気を使う、使わざるを得ない関係。
それをここで壊してイラン、ハマスに与するメリットがどこにあるんだろう?
イスラエルとしてはこのタイミングでやられらと、事が終わっても相当根に持つと思うんだけど。