海外「『西側に失望した。ガザ紛争でウクライナ戦争への注目が薄れた』と文句を言うゼレンスキー」

翻訳元
翻訳元2



  1. スレ主

  2.  「疲弊し、同盟国に失望している」 ウクライナ大統領と軍長官が長期消耗戦に警告。

     Exhausted and disappointed with allies, Ukraine’s president and military chief warn of long attritional war

     ゼレンスキーがイスラエル・ガザ紛争でウクライナ戦争から注意が逸れていると発言。

     Zelensky says Israel-Gaza conflict taking focus away from fighting in Ukraine war

     ゼレンスキー氏、「疲れ切り西側に失望」 会見の米誌報道


     米週刊誌「タイム」は4日までに、ウクライナのゼレンスキー大統領と会見し、同大統領は支援国のウクライナに対する信頼をつなぎとめる絶え間ない努力を注いでいるため、疲れ切っているなどと報じた。

     ゼレンスキー氏は「誰も私のようには我々の勝利を信じていない。誰もがだ」とし、「支援国にその信念をしみこませるためには私の全てのエネルギーが必要だ」と明かした。

     タイム誌はゼレンスキー大統領の側近の話として、「大統領は西側の支援国に裏切られたとも感じている」とも伝えた。支援国は戦争の勝利に必要な手段を与えず、ただ事態を切り抜けるための手段を提供しているとの思いを抱いているとした。

     イスラム組織「ハマス」とイスラエル軍との交戦に関連し、「当然、ウクライナの問題への関心は中東での事態のため薄れている」とも認めた。



     ゼレンスキー氏、ガザでの戦争でウクライナへの注目薄れたと認める 戦況「手詰まり」否定


     ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は4日、イスラエル・ガザ戦争によって世界の注目がウクライナでの戦争から離れていると認めた。キーウを訪れた欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長との共同記者会見で、発言した。

     ゼレンスキー氏は記者会見で、「中東での戦争のため、注目が(ウクライナから)外れているのは明らかだ」と述べた。そして、世界がウクライナでの戦争に注目しなくなることは、ロシアの「目標の一つ」だと指摘した。

     ウクライナ軍がロシア軍に対して6月から続けている南部での反転攻勢は、今のところ目立った成果につながっていない。

     このためウクライナを支援する西側諸国の間では、戦争疲れの懸念が高まっている。一部の西側政府では、ウクライナに高性能の兵器や資金を提供し続けることへの抵抗感が募っているとも言われる。



    z004_20231105171139408.jpg


     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4. >「4カ月あれば、クリミアに到達し、クリミアで戦い、クリミアから戻り、また出入りするのに十分な時間があったはずだ」

     CNNはここで恣意的な文章を入れている。「NATOの教科書によれば」と付け加えて皮肉っているが、それはつまり、紙の上ではうまくいっているように見えるが、戦力やロシアの強力な防衛線もあり、現実には非常に難しいということだ。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     制空権や長距離ミサイルなど、NATOが頼りにしているものが欠けている状態では、NATOのドクトリンで戦うのは難しいだろう。

  7. 海外の反応

  8.  これこそロシアが望んでいることだろう。
     西側諸国のウクライナへの注目度は決して高いとは言えない......すぐに飽きて、他のことに目を向け始めるだろう。
     ロシアがウクライナをゆっくりと併合し続けている間にね。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     別に国はReddit民とは違うが。

  11. 海外の反応

  12.  それが常にロシアの戦略だった。
     クリミアを征服したときのように、西側が飽きて紛争を続ける資金を提供しなくなるのを待っている。

  13. 海外の反応

  14.  ロシアとウクライナの戦争には終わりはない。

     ウクライナがロシア軍を押し出せば、ロシアとの間に巨大な要塞化された国境が築かれ、避けられない第2ラウンドに備えることになる。北朝鮮と韓国のようにな。

  15. 海外の反応

  16.  彼は同盟国に失望しているが、西側諸国は誰もが想像していた以上に多くのことをやってのけた。
     そしてウクライナは、誰もが期待した以上に善戦した。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     確かにそうだ。無援助のウクライナなら今頃大敗していただろう。

  19. 海外の反応

  20.  長い消耗戦になるのは当然のことだろ。





  21. 海外の反応

  22.  西側メディア「新しい紛争が来たぞ!!!」

  23. 海外の反応

  24.  これはまじでそう。ウクライナは常にスポットライトが当たらないとやばい。幸運を祈る。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     イスラエルは自力で対処できるが、ウクライナは助けが必要な国だからな。

  27. 海外の反応

  28.  残念だがメディアは別の争いで利益を得ることにしたんだ。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     アフリカでの軍事クーデターについても何も言われてないしな。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     アフリカなんて誰も気にしない。アフリカのニュースが報道されるということは、他の場所では何も起きていないということだ。

  33. 海外の反応

  34.  彼の言うことは間違ってはいないが、同時に複数の大きな紛争が発生した場合、リソースは無限ではないし、集中力も限りがある。
     とはいえ、政治家に電話して自分の気持ちを伝えても損はないだろう。

  35. 海外の反応

  36. >>17
     イスラエルは遥かに小さな紛争を戦っており、ウクライナほど援助を必要としていない。

  37. 海外の反応

  38.  ロシアがウクライナから目をそらすために、イランを通して火種を煽っているとしても驚かない。

  39. 海外の反応

  40.  人々は3週間も経てば興味を失うものだ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ロシアを支援していたイランも、今後どうするんやろ。
イスラエルがこのままイケイケドンドンやと、イランも黙ってはおれんやろう。
 
イスラエルに対抗するため、レバノン、イエメン、シリアを支援せなアカンし。

ゼレンスキーがイスラエルに寄り過ぎたのは失敗じゃないのか

今現在のウクライナは色々と不足な状態で頑張っているけど、そもそもクリミアをロシアに奪取された時にロシアに抗えるような国としての体制を作っていなかったツケをいま払わされていると思うわ。このあたりは日本人としてもよく考えておかないとな。
とはいえ、今回ウクライナを見捨てたらウクライナが西側に寄ることなんか未来永劫無くなるんだろうな・・・

帝国の墓場のアフガンで、英米が傾き、ソ連が崩壊する迄やった事を、ウ日台韓の国民も知らな過ぎる。
イスラエルが、軍人15万人+予備兵36万人と、人口の5.4%を使い、世界で、莫大な資金を使い、強力なロビー活動をする危機管理は凄い。
日本で言えば、就業者の10人に1人。覚悟も備えも無い、おぼんで息子を隠し損ねる丸腰デカ。
歴史はいつも、SDGsが悲劇を招き、制服組と軍事ヲタクは回避を考える。

ロシアもウクライナもクソ
ロシアがよりクソというだけ

実際、イスラエルにちょっかいをだすのはロシアにとって最高の作戦だったのではないか
多くの犠牲が出ているがロシアには関係ないだろう

ここしばらく、ウクライナへの空爆が激しくなってるらしいから、焦ったのか。

西側兵器を東側へ横流し 疑惑
汚職でゼレ政権の閣僚辞任
(バイデン利権)戦争の支援金をアメリカ民主党と山分け
昔から~汚職国家ウクライナ
NATO米軍は弾薬不足←→ロシア軍は余裕。旧ソ連の期限切れ弾薬や北朝鮮からかき集め!
失敗:ロシア分割解体==ネオコン、ウォール街などによる資源略奪の企み
利権守銭奴のAHO自公、野党==北海道防衛は想定外。。CHINA 尖閣の違法ブイ放置。。移民推進:アベノChina国防動員法ゲリラ解放軍Risk。。
【市長の外国人参政権ヤロウ】熊本を China中華企業 へ献上した自民党半導体議連==China浙江省うまれ。キンペー友人。台湾へ移民したChinese華僑・外省人がTSMC創業者

ウクライナはろくな援助もらえなくてもう負けそうだ
領土の欲しいプーチンと比べて西側が何をしたいのかよくわからん
助けてますのポーズだけで実際にやってることは茹で蛙だろ

ゼレンスキーは強い指導者を演出したいのだろうが
それでも支援をまるで義務かのように主張し
なぜ自分達を助けないのか?なんて論調では
いずれ多くの国からそっぽを向かれるよ?
偉そうな乞食は稼ぎが少ない事ぐらいは自覚しな

北朝鮮と中国の武器供与を止めないとロシアが負ける事はないだろうなあ。マジこの3国は癌だよ

ウクライナを乞食と言ってる奴はただのアホなのかロシアの工作員なのか
NATO加盟国にとってロシア弱体化は国益だから
矢面に立ってるウクライナを支援するのは当然だ
ロシアの目的はソビエト連邦の復活だからウクライナが斃れたら次の国が狙われるだけ
中露を甘く見るなよ

自分の何倍も強い相手と戦ってるウクライナを見捨てて、自分の何倍も弱い相手を一方的に虐殺してるイスラエルを支援する西側はアホだろ。

反抗作戦開始時から長距離ミサイルでロシアの空港をどんどん攻撃出来れば戦況も違ったんだろうなぁ。日本もミサイル増やさんとね

F16投入までは膠着状態が続くんだろうな。
とは言え、ロシアがここまで粘る(食い下がる)とはね…
もう、戦後のロシア経済とか復興とか考えてないでしょ、プーチンは。
ダラダラ西側に嫌がらせして疲弊させた先に何が待ってるんだろうかね。

>西側が何をしたいのかよくわからん

ウクライナの国土保全だと思う。だから茹でガエル状態にならざるを得ない。
で、「戦争を早く終わらせる、戦闘員の命を守るための兵器」はいつ投入されるんだろうね。
日本人にとってはそれが最大の興味ポイントだよ。

ウクライナが滅んでもユダヤは救うだろうな
戦力が余ったらウクライナも救われるかもしれん

>イスラエルは自力で対処できる

というかハマスは戦闘機持っていないからな
それにイスラエルもハマスの背後にいるイランと戦争になると思っていそう

戦争の火種を撒きすぎ!米民主党!
傀儡でマリオネットのウクライナ。
弾薬不足だが、生産体制を強化している東西超陣営。。
ウクライナ負けは確定→→近未来に弾薬の過剰在庫。。
中露連携による日本侵略の危機 VS China欧米へ全方位売国ノーテンキ自公・野党(バラマキ外交+内政放棄の貧国弱兵)
リアリスト現実的==日本の国益第一の百田:日本保守党を躍進させるしか無い。。
ウクライナ負けたのはしょうがないし、外野の日本ではどうにもならん。所詮はガイコクだから~肩入れするだけ無駄!
今までの報道==ユダオーナー西側 & 日本メディアが、嘘八百「ウクライナ勝った」センノウには、惘れ返る。

ムネオは正しかった

正しい、二正面はプーペーの思う壺だしウクライナに比べてイスラエルを助けるメリットが薄すぎる

>アフリカのニュースが報道されるということは、他の場所では何も起きていないということだ。
至言だな。おそらく先進国と言われる国々では少なくともそう。

米3
いやいや、可能な限りではあるけど、抗える体制作って来たたからこそ、奇襲攻撃に押し切られずに済んだ。膠着状態にまで持ち込めたと思うが?
米15
エコノミストのインタビューに答えたウクライナ軍のトップの話では、F16にはさほど期待してないっぽかったよ。たしか、現代では型落ちで劇的な変化はもたらせない的な。無いよりは良いだろうけどさ。

日本だって台湾が襲われたらウクライナ後回しになるやろ
長い間話し合いしてる国優先するのは当たり前やと思うぞ

※19
舐められてんだか知らないけど、米民主党の時に戦火の口火が切られるよね。
で、実際戦闘を開始して拡大させるのも民主党。
要(悪)人の暗殺を実行するのも民主党。
煽り耐性がないんだろうかね?

>>13
強い弱い関係なく国際法に違反しているか否かでしかない
ハマスの組織は一般人ゲリラであり凶悪犯罪である事実がある以上は国家がそのテロを抑えるという大義名分がイスラエル側に与えられてしまっているのでどう頑張ってもテロで世論は変えられないというだけ
パレスチナがテロで応戦する限りどんなに頑張ってもルール違反でしかないので納得される事はないよ

「軍事支援」に関しては圧倒的な戦力差を誇るイスラエルにリソース割り振られることはないだろう。必要が無い。
問題はお気持ちに左右されやすい赤十字などの「人道支援」のリソースだな

イスラエルなんかいつも紛争してるしどうでも良い国なのにアメカスが異常な位世界中にプロパガンダ流してアレしよるからな 
ホント汚え国だわアメリカは
お笑いスキーは今年初め頃に亡命すべきだった

ウクライナの完全勝利を望んでる国家指導者なんていないんだから、バイデンが提案してたウクライナ国土の20%を割譲する案をのませる為に戦力の逐次投入になるよう支援してるんだし。
それで戦争終わればウクライナが東西どっちにとっても緩衝地になるからね。
元々ロシア側の国を善意だけで支援してるのは日本くらいよ。

ウクライナガーとか言ってるが、そもそもプーチンが侵略しなけりゃ何も起きてないんだからいくらアメリカ憎しで意味不明な事を叫んでも誰も納得なんてするわけないでしょ

個人的はウクライナを先に解決して欲しい
イスラエルとパレスチナの問題は複雑すぎる