海外「なんで日本の老人はこんなに元気なんだ?」


z000_202302180843403fd.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  74歳の日本人の友人は毎晩酒をたくさん飲んでいるのにずっと健康的なんだがなぜだ?
     彼女の夜の定番はスーパードライ4缶+ワインボトル半分+焼酎2杯だ。

     よく話をするが、この3年間で彼女が二日酔いになったのは、ワインを2.5本飲んだ後の1回しか覚えていない。
     どうしてだろうか?彼女はあらゆる健康診断や血液検査に見事に合格している。夏に鎖骨を骨折したが、全治まで普通に2ヶ月しかかからなかった。

     彼女は未亡人になって7年。子供なし。一人暮らし。友人数人。週に1-3回の社交。家で中国・韓国ドラマを見ることが多い。
     彼女は小枝のように細く、鞭のようにしなやかだ。聴力と視力は抜群で年齢の割に若く見える。服装はきちんとしているし、爪も磨いている。背筋は矢のようにまっすぐ。たまに地域のイベントでアルバイトすらしている…

     彼女の唯一の「健康的」な習慣は、食べ過ぎないことだろうか。
     朝食はその日の気分で、昼食はお茶と小さなお菓子、夕食はバランスよく美しく盛り付けられたお皿と酒だ。

     子供がいないので「ママストレス」がないからか?
     こんなに酒を飲んでいるのになぜ元気なのだろう?遺伝か?

     (日本生活フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  未だにオジー・オズボーンが生きているのと同じだ。
     中にはビルドの違う人々がいるlol

  5. 海外の反応

  6.  ストロングゼロでストロングヒーローになれる。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     これをスローガンにするべき。

  9. 海外の反応

  10.  幸せでストレスがないからだろ。それが健康的な生活に必要なものだ。

  11. スレ主

  12. >>5
     そうかもしれない…

  13. 海外の反応

  14. >>6
     それから遺伝子で良いダイスの目が出た。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     肥満に関しては、日本に生まれた時点ですでに当たりだ。

  17. 海外の反応

  18.  アルコールの体への影響、特に肝臓への影響は過小評価されやすい。
     肝臓は「沈黙の臓器」として知られているので、徐々に機能を停止しているかどうか分からない。
     見た目はまったく健康でとても活動的に見えるかもしれないが、深刻な症状が出始めてからでは手遅れだ。
     もしかしたら思っているよりも健康的ではないかもしれない。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     まぁ日本人の食生活は、欧米諸国と比べると基本的に健康的な傾向にある。
     地下鉄の駅にある100段の階段だけでも、私が知っているほとんどの人よりも運動量が多い。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     一方で自分の義母は子供たちの朝食としてクリームパンを出しており、自分は欧米で育ったにも関わらず驚いたよ。
     日本はオーストラリアより甘い食べ物が多いと感じるわ。パンやコーヒーにたくさん砂糖が入っている。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     日本の給食パンの質素さを知っていればそこまで心配する必要はない。

  25. 海外の反応

  26. >>9
     スレ主は健康診断でも問題はないと言っている。
     日本は飲酒人口が多いため、このような検査では必ず肝酵素を調べる。

  27. 海外の反応

  28.  遺伝ガチャで当たりを引いたからだろう。私の祖父母も102歳でなくなるまでフィルターなしのタバコを吸っていた。

  29. 海外の反応

  30.  日本人は健康的な食生活をしている。ファーストフードでさえヘルシーだ(すき家とかとchick-fil-aを比べてくれ)。
     またお年寄りは自転車で用事を済ませる(ウォルマートまで車で行くのと比較)。つまり、遺伝に加えて、健康的な食事と自分の足で歩くことが重要なのだ。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     フランス人だが日本のファーストフードは健康的とは言えない。
     コカコーラには砂糖が多く使われているし、肉やレタスは低品質だ。だから値段が安い。
     美味しい+安い+ヘルシーなファストフードはありえない。

  33. 海外の反応

  34. >>15
     日本にもマクドナルドやバーガーキングがあるけどな。

  35. 海外の反応

  36.  遺伝は公平ではない!体重200kgで血圧もコレステロールも完璧な人を知っている。遺伝だよ!

  37. 海外の反応

  38.  確かにアクティブなライフスタイルだな。
     私の上司の母親も今年で90歳を迎えるんだけど、めちゃくちゃ元気なんだ。

  39. 海外の反応

  40.  私が驚くのは、4~5時間睡眠で十分休養をとったと感じている日本の女性たちだ。
     私なら1週間ずっと4時間睡眠だったら死んでしまう。





  41. 海外の反応

  42.  遺伝では?それとも好きなように生きているからとか?
     まぁ健康法も特に何もしていなくても日本では健康的な食べ物が手に入りやすい。

  43. 海外の反応

  44.  若い頃にどれだけ健康であったかは、大きな役割を担っているのかもしれない。
     若い頃に肥満体型だったせいで、それから痩せても苦労している人を知っている。
     日本人の多くはその逆なのだろう。

  45. 海外の反応

  46.  日本人の彼氏「和食はとても健康的で世界文化遺産に認定されているから」

  47. 海外の反応

  48.  日本人の遺伝だろ。

  49. 海外の反応

  50.  分からないが、日本人は時々変則的だ。
     でも子供がいないからかもな。かなり楽しそうな人生を送っているようだ。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント

74ならそらまだまだ元気やろと思ってしまったが世界的には違うんやろな

酒飲みはアホ

元気な74歳なんて珍しくもなんともない
逆にそんなのを見て驚いてる欧米人の方が異常だ
あいつらはどんな不健康な生活をしてるんだ

今の74とか一番勝ち組の世代だしそりゃ元気だろ

元々アクティブそうな人だし
子供産んでないなら
骨粗鬆症の危険が低いのかも

一部を全部と決めつける頭の悪さ

低品質なレタスと高品質なレタスがあるのか
新しいことを教えてもらったよ
まさか有機農法とか言わないよなw

元気じゃ無い人は施設行くか家に籠もってるから見かけないだけ

寿命に大きく関係してるのがストレスと食生活
この2つが優れてるのが日本、酷いのがアメリカ
だから特にこの両国を比べると大きな違いを感じるんだろうな
いつ撃たれるかわからない、夜に1人で外出すら出来ないような社会を変えるのは時間がかかりすぎるからまずは日本並みの食生活を送れるようになれば少しは寿命も伸びて老人も元気になるよ

>>15
 フランス人だが日本のファーストフードは健康的とは言えない。
 コカコーラには砂糖が多く使われているし、肉やレタスは低品質だ。だから値段が安い。
 美味しい+安い+ヘルシーなファストフードはありえない。

バカ外人らしいアホなコメントだ
同じ日本のファストフードだろうと日本人と外人では食べ方が違うんだよ
マクドナルドなんてすでに日本に広まって50年くらい経っててこれだけ店舗があるくらい食べられてるしコカコーラなんてそれ以上前から山ほど飲まれてる
けど寿命の長さは大して変わってない

食べ過ぎは老化を促進する
揚げ物は体内の老化を早める
1日8時間以上座っていると死亡率は6割も上がる
殆ど歩かないというのは健康にとって致命的
飲酒より健康と寿命に関わる事が沢山ある
欧米人はデブ(見た目)しか気にしてないから駄目なんだよ

日本は健康寿命が世界一で75歳くらいまでなら元気な人もかなり多いとは思う。それでも人によるだろううけれど。
アメリカは健康寿命が66歳くらいで日本に比べると8年くらいは短いから、老後は健康面で苦労をしている人も多いかもしれない。

74くらいなら持病を持ってたり大病の経験がある人も増えてはいるだろうけど、異常に元気という訳ではないね
ご近所や親類にそこそこいるレベルだと思うよ
連れ合いが亡くなってて子供がいないってのはポイントなのかもね、行動を自分のみの都合で組み立てられるってのが
独身の伯母も未亡人のご近所さんも(ともに80代)そんな感じ
あと付け加えるなら二人とも金持ってる
逆に配偶者が亡くなってめっきり弱る人もいるから、どっちが合うかは人によるのだろうね

男性は奥さんに先立たれると長生きできない確率があがり、女性は旦那さんに先立たれると長生きする確率があがるデータが確かあったと思う。
旦那さんが亡くなると、世話するストレスから解放され遺族年金も入って元気に長生きできるんじゃないかな。