海外「日本ではとんかつ定食がたったの3.3ドル!」→「日本は食べ物が信じられないくらい美味しくて安いよな」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  日本のこのとんかつ定食(米と味噌汁がおかわり自由)は3.3ドル(3.1ユーロ)だ。

    z002_20231115170806e12.jpg

     (写真フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  25ドル追加すれば、シアトルでこれの不味いバージョンを食べられるよ。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     そしておかわりなし。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     おかわり自由とか、腹がはち切れるまで食べることだろう。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     アジア系のスーパーマーケットに行けば分かると思うが、米袋は非常に安い。
     大きな赤い象が描かれた銘柄の米がおすすめだ。ジャスミン・タイ・ライスという名前だと思う。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     ASIAN BEST

  13. 海外の反応

  14. >>2
     さらにチップが必要だぞ。

  15. 海外の反応

  16. >>2
     笑うわ。

  17. 海外の反応

  18.  日本観光の広告が始まったぞ。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     そして効果は高いようだ。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     ああ、そして全て真実だ。
     夏に行ってきたが、食べ物の値段はカナダに比べて驚くほど安かった。
     そして私が食べたほとんどの料理の質は、私が住んでいる大都市の日本食レストランよりもずっと良く、値段も数分の一だった。

  23. 海外の反応

  24.  そしてアメリカで食費を節約すれば航空券代はすぐに賄えるだろう。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     最近ロサンゼルス空港から東京への格安航空券をZipairで見た。往復500ドルとか正気の沙汰じゃない安さだ。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     数年前、ロサンゼルス空港から東京(羽田)へ450ドルくらいで旅行した。ホステルは1泊30ドル(ホテルはそれの5~10倍)で、素晴らしい人たちと出会い、一緒に楽しい冒険をした。
     この投稿のような3ドルの食べ物は見なかったが、今まで食べた中で一番おいしいラーメンは間違いなく10ドル以下だった。
     それと、車中心のアメリカのインフラが大嫌いになって帰ってきたわ。

  29. 海外の反応

  30. >>14
    >車中心のアメリカのインフラが大嫌いになって帰ってきたわ。

     東京のように歩きやすい街に住みたいものだ。広くてきれいに整備された歩道、歩行者にやさしい脇道、信じられないほど信頼できて簡単にアクセスできる電車網、いたるところにある豊富な植物。そこに住んだら、もう二度と車を運転することはないだろう。

  31. 海外の反応

  32.  ロンドンでは味噌汁だけで3ポンドくらいだ。そしておかわりなし。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     アメリカも同じだ。スープのためにプラス3~4ドル。
     家で作っても1人前0.75ドルといったところだ。

  35. 海外の反応

  36. >>16
     だから自炊するようになった。

  37. 海外の反応

  38.  日本から戻ったばかりだが、食べ物は安くて信じられないほどおいしい。
     人生最高のA5ウェイグステーキを、5コース料理の一部として、利き酒付きで食べたが、一人25ドルだった。

  39. 海外の反応

  40. >>19
     それはどこだ!?来年行く予定なんだ!





  41. 海外の反応

  42. >>20
     京都の鉄板居酒屋「てなもんや」。料理もオーナーも素晴らしい。

  43. 海外の反応

  44.  2週間前にこの料理(スープなし)を食べたが30ユーロだった:)

  45. 海外の反応

  46.  今日Redditを見るまで、日本は物価がクソ高いと思っていたよ。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント

円安だからね。それにしたってこのとんかつ定食は安いけど。

対ドル通貨が安いとこういう事が起きる。世界中から富が集まって来る。投資も沢山来るし、工場もできるから雇用も生まれる
逆に通貨が高いと雇用が海外に行き、日本人の富が海外に行く

歴史上、日本が好景気だったのは、円安の時だけ

社食・学食や田舎の定食屋なら割とありふれた値段

昔グアムでうな丼食べてクッソ不味かった記憶がある
10年前だからめちゃくちゃ高くなってるんだろうな

企業が搾取ばかり考えていないで良心的、かつ努力をしているから

アメリカ行ったときは何食ってもまずくてびっくりしたな
結局ファーストフードが一番マシだって気づいてひたすらハンバーガー食ってた

社食や学食行けないなら役所の一般開放されてる食堂ならこの値段で行けるな

その低価格は労働者の後進国並みの低賃金が可能にしている。

>>4
そもそもアメリカやその他の国々では日本人じゃなくて
韓国人や中国人が日本人料理人に成りすましているからな
シアトルにある定食屋も絶対キムチとビビンバあったし、
中国風卵入りスープは入っていた
そもそも欧米人の味覚は日本人よりも悪く、あっちは
テリヤキバーガーのソースがかかったウナギを
「うな丼」として提供されても「これが本物のうな丼だ」と思い込んでいる

以前フランスとアメリカのYoutuberが横浜にある中華料理屋に
行ったら「アメリカのパンダエキスプレスにある料理より美味い」と
言っており、アメリカ人も「これまで中国料理ってマズいイメージが
あったけど日本で食べたら全然違ったよ」と言っていた
ただ一部の料理は味が合わなくて、2人とも不味そうにしていた

もちろんその二人も生魚ダメで、回転ずしはトライしたが吐いて
ティッシュに捨てて、口直しに丸亀製麵で天かすうどん食っていた

だから移民なんて受け入れたら間違いなく未来の和食は今より不味くなるね

松乃家の少し前の朝得定食かなぁ…
普通、午前中からトンカツ食わないので
あそこの朝定は破格値なのよね。

自国じゃインフレ酷くて外食もロクに行けない嘆いてるのと同じ口で、日本の物価や飯代を嘲笑する醜悪な差別意識

>>6
同じだ。お高いレストランでもまずかった。
ケーキに砂糖の塊がゴロゴロ入ってたりして、料理が下手というよりいい加減な仕事をしてる料理人が多いんだなと思った。
結局ハンバーガーか、デリで惣菜をg買いしてたよ。

松野屋とかかつ家のありがたみを外国人に教わるとは
日本の当たり前は海外の異常なんだよな

まだ日本は過去の円が高いときに輸入されたもので回ってるからいろんなものの価格が変わってないけど、これから1年2年と経つうちに輸入物品の値上がりが効いてくるんだよね。

婚活食ってる外人見たことないけど・・・