海外「イランに梯子を外されるハマス。イランがイスラエルとの戦争に参戦しないと述べる」


翻訳元



  1. スレ主

  2.  イランがイスラエルとの戦争に参戦しないとハマスに伝える。

     Iran tells Hamas it will not enter the war with Israel

     イランの最高指導者は、テヘランでのハマスとの直接会談で、自国はイスラエルとの戦争に参戦しないと伝え、テロ集団が10月7日の攻撃について事前に警告を出さなかったことを非難した。

     ハマスの長年の支援者であるイランは、ハマスに政治的・道徳的支援を続けるが、直接介入することはない。ハマスとイランの政府関係者3名(匿名希望)が語った。

     最高指導者は、イランやヒズボラにイスラエルとの戦いに全面的に参加することを公然と求めるパレスチナ・グループ内の声を黙らせるよう、ハマス指導者に迫った、とハマス関係者はロイターに語った。
     
    z004_2023111616554022f.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  スケジュールの衝突。

  5. 海外の反応

  6.  イラン「計画通りにはいかなかった。我々は抜ける。諸君らの幸運を祈る」

  7. 海外の反応

  8. >>3
     イスラエルとの戦争に「同盟国」が飛び込むと過大評価したようだ。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     アメリカの空母と原子力潜水艦が沖合にいるしな。

  11. 海外の反応

  12.  ハマスの戦略の大部分はイランとヒズボラが対イスラエル戦争に参加することだったようだ。
     しかし両者は「無理lol」と言った。本当にウケるね。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     そうしたらアメリカが参戦するからな。既に軍艦を送っている。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     バイデンは率直にそんなことするなよと言っていた。

  17. 海外の反応

  18.  代理戦争をやらされている国々は、大国がなぜ直接的な関与を望んでいないのかしばしば忘れがちだ。

  19. 海外の反応

  20.  イラン「代理戦争であることを理解していないのか?」





  21. 海外の反応

  22.  ハマスは恥ずかしいな。誰もお前らの戦いに参加しないよ。

  23. 海外の反応

  24.  イラン「ただの冗談だったのにlol」

  25. 海外の反応

  26. >>12
     イラン「なんてこった。本当にやりやがった」

  27. 海外の反応

  28.  当たり前だ。誰もそうしないだろう。全てはリップサービスであり、ハマスは自分たちだけでやるしかない。

  29. 海外の反応

  30.  米国が沖合に居座り、今までに3度、非常に恐ろしく暴力的な精度で遠くの標的に命中させたことが、おそらく関係しているのだろう。
     米軍はまじで優秀だ。

  31. 海外の反応

  32.  イランにそんな長期紛争をする予算はない。

  33. 海外の反応

  34.  パレスチナ人がペルシャ人のために死ぬことはあるが、ペルシャ人がパレスチナ人のために死ぬことは決してない。

  35. 海外の反応

  36.  ハマスは滅ぼされるだろう。イスラエルはこの地域で断トツで強い。アメリカの援助もあるしな。

  37. 海外の反応

  38.  イランは祈りを送るだろう。

  39. 海外の反応

  40.  神権ファシスト政権が神権ファシスト政権に嘘をついただけのことだ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

>ハマスとイランの政府関係者3名(匿名希望)が語った。

>ハマスとイランの政府関係者3名(匿名希望)が語った。

まったく信頼すべきソースがないパターンですね。何を言っているかではなく、行動を観察すれば本当の腹の中が見えてきます。

そんなにユダヤ人が嫌いならユダヤ人が作ったアブラハムの宗教をやめろよw

あくまでイスラエルを思い留めさせるための抑止としての発言。
既に侵攻して町は瓦礫、占領処理中。今から行っても失うばかりで得るものはない。同族風吹かせてるけど、イランが攻められてるわけでもないのに自国民と兵士を犠牲に出来る訳が無い。そもそもパレスチナを毎年周辺国で段階的に移民として受け入れようとか、そういう話が一切効かない。単に西側に文句言うための口実に利用している。中東には無償の正義は無いという事だ。

俺はわりとペルシャ贔屓なんだよね(あとクルドも)
だもんでイランの現体制が西側陣営との間で
どうにか軟着陸してくれんもんかなと願ってる
革命防衛隊をまず解体するんがタイヘンやけども
米帝への一撃はもう一世紀待とうや俺らも同心しとるもんでね頼みますよ

いいかげんにさ
ここんちも書き込み窓を広げようや
なあ頼むわあ

反政府デモの規模を見てもイスラム共和制に懐疑的なイラン人は少なくない。
直接参戦して社会が不安定化したら国体を保てるか予測不能。
指導者層がわざわざ今の地位を失うリスクを冒すことはないだろう。

五毛も近いうちにハマスを擁護しなくなり忘れるだろう

レッドチームは情に厚く固い結束で結ばれている

イランですらテロを批難するのに、イスラエル批判に血道を上げる国内アラビストたちw

音楽フェス狙ったテロは悪手だったね。あれで色々な国の人間が被害を受けてハマスへの悪感情が高まった。

根本的な見当違いがあるようだな。
ハマスのバックはイランじゃない。
ハマスはスンニ派だ。

当たり前だろ

聖地でもねえ一ガザ地域の為に何のメリットもねえ戦争に自国の軍隊使うわけねえだろ。デメリットしかねえわ

アメリカ怖いもんな
ダサいけどしゃーないわ

誰かがイランアメリカの戦争をさせようとしていたがイランは誘いに乗らなかった 兵器の枯渇しているアメリカのバイデンも及び腰

せやろな、としか。
ハマスの主張を鵜呑みにしてハマス応援団してた連中は願望全振りで、イランやヒズボラがイスラエルを~みたいに言ってたが。連中はパレスチナが憎しみを煽る火薬庫として便利だから火をつけただけ、便乗こそすれ最初から使い捨てでその為に動くわけがない。

無差別テロ起こしちゃったからなあ。
イランも味方しようにもできないだろ。
イラン国民だって一枚岩じゃないだろうし。

イランが裏で今回のを支援している“のでは?”って憶測が広まってただけだしな。
いくらイランがハマス側の味方だったとしても
あのテロを支援していたわけではないだろうし、
あんなもの起こされたらそりゃ後押し出来ないって。

周辺国がガザ地区を切ったら世界各国で抗議活動してるムスリム共も頭が冷えるだろ。
迷惑なんだよアイツら。

>イラン「代理戦争であることを理解していないのか?」

まあ、これに尽きるわな。
シーア派が多数派のイランからすれば、スンニ派が多数派のイスラム教国からの風当たりが強いので、イスラエルという悪目立ちする敵が風よけになれば助かるしな。
イラン自らがイスラエルと対峙したいわけでも、ましてやイスラエルを殲滅したいわけでもなかろ。

せっかく制裁解除されたイランが参戦したら、またアメリカから制裁喰らうからな

目下アメリカと交戦中だからねw
米とイラン・シリアの小競り合いがあんま報道されないから
自ら、別の戦闘中で忙しいアピールだろうか?

※11
根本的な見当違いがあるようだが、そもそも宗教は政治的にはただの利用手段に過ぎない。
だから近年イランがカネを出してきた。それはスンニ派のカタールもだが。
シーア派もスンニ派も指導層にとっては受けの良いお題目に過ぎない。
肝心なのは中東には、イスラエル、サウジ、イランという中心的な国があるということだ。
単にそのパワーゲームの中、イスラエルとサウジが接近しつつある状況でイランが反撃を受けずに亀裂を作る手段としてハマスを使ったというだけだ。

こんな中我々日本人が教訓とすべきなのはパレスチナ人のようになってはならないという事ぐらいだ。
つまり、何があっても外国勢力の意を受けた勢力に支配させてはならないという事だけだ。

ウクライナや米露欧の消耗線+隣接国に、揉めてたアルメニアとアゼルバイジャンが有り、トルコ・イラク・アフガン・パキスタン。ペルシャ湾対岸にサウジ。カスピ海対岸にロシア・タゲスタンやチェチェンとややこしい国ばかり。
当然、極力、武器・兵力・金を温存したいと普通に思う。

それでもイランはハマスやヒズボラを支援している、支援もしてハマス幹部にアジトを提供しているカタールやサウジアラビアにも制裁を掛ける位はすべきだろう。事を構える気は更々ないのだから西側はそれ位はしないとな。