「料理が出来ない」って言うのは単なる言い訳だよな - 海外の反応


z06_201903050958510b8.jpg


翻訳元







  1. スレ主

  2.  色んな人が「料理できないから」って言うのを聞いてきたけど、これはただの言い訳だと思うわ。
     台所があるなら誰だって料理できるだろ。単に料理の仕方を学びたくないだけだよな。

     (マイナーな意見フォーラムへの投稿です)

  3. 海外の反応

  4.  言っている人が身体的/精神的障害を抱えていないなら、スレ主の言う通りだと思うわ。

  5. スレ主

  6. >>2
     ああ、そう付け加えるべきだったね。

  7. 海外の反応

  8. >>2
     同意だわ。母が亡くなった時は父は60代だったんだけど、ポークチョップとスーパーヌードル以外は作ろうとしなかったけど、料理の仕方を学ぶべきだと言ってからはいろんなレシピを覚えて家族に料理を振る舞うのが好きになっているよ。
     料理は雑用ではなく趣味になるんだ。

  9. 海外の反応

  10. >>2
     自分は下半身不随だが料理はできるぞ。単に難易度が上がるだけだ。

  11. 海外の反応

  12.  レベルが違うだけで誰だって料理はできるね。
     自分のハウスメイトは洗うのが下手だと言っていたよ。まるで皿を洗うのに才能が必要であるかのように言っていたわ。

  13. 海外の反応

  14.  肥満についてのドキュメンタリーで、自分が太っているのは高校時代に料理の仕方を学ばなかったせいで料理が出来ないからだと言っている人がいたよ。

  15. 海外の反応

  16.  それはそうだけど、例えば実際は簡単なのに園芸が出来ない人にも言えることだよ。自分は料理はできるが園芸はできない。

  17. 海外の反応

  18.  文字が読めれば簡単な説明分を読みつつ料理ができるね。
     
  19. 海外の反応

  20.  でも自分はどうなるか確認するためにチリパウダーをスパゲッティに入れるような人間なんだよ。





  21. 海外の反応

  22.  同意だわ。シェフになるのは大変だけど、普通の料理を作るなら難しくないよ。

  23. 海外の反応

  24.  自分は料理の仕方を学んだことがないと言っているよ。

  25. 海外の反応

  26.  翻訳すると「料理したくない」ってことだろ。

  27. 海外の反応

  28.  そうでもないよ。妻は自分が料理するの禁止しているしね。

  29. 海外の反応

  30.  いや確かに厳密に言えば料理はできるけど、そういう意味で料理できないと言っているわけではない。
     これは料理するのが嫌いとか、料理の仕方を学びたくないということだよ。

  31. 海外の反応

  32.  なぜならほとんどの人にとって料理するのは面倒だからだよ。

  33. 海外の反応

  34.  それを怠惰と呼ぶ。

  35. 海外の反応

  36.  自分もそういうことを聞くのは嫌いだわ。なんというか、生きるために必要な基本的な技能をどうして知らないんだよ?って感じだね。そんなに難しくもないしな。
     
  37. 海外の反応

  38.  22歳くらいの時のルームメイト達は料理できなかったよ。
     一人は冷凍食品とかだけ食べて、もう一人はマカロニ&チーズばかり食べていたわ。

  39. 海外の反応

  40.  料理が出来ないというのは料理が下手だという意味だろ。













海外の反応ランキング

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村


関連記事

コメント

料理下手な人はレシピを守らないから失敗する

料理できないというレベルによるかな
俺は野菜炒め、肉じゃがくらいなら何もみずに作れる

とろとろオムレツくらいはできてあたりまえだよ

料理が下手というのも、実は言い訳なんだよな
下手なら練習すればいいだけのこと
実際たったひと月でも毎日手料理作れば数十回は料理してることになる
一年ならば数百回にもなる
それだけ練習して料理が下手なんてことはありえない
どんなに不器用な人間だってそこそこ食べられる味にはなる
つまり料理が下手だから料理しないというのも言い訳なんだよ

まあ、練習しようにも満員電車でフラフラになりながらようやくたどり着いた家で「よし、晩御飯作るぞ!」とはなかなかならないしな。
せっかくの休みを苦手なことの練習に使うのもしんどいだろうし、安くていい惣菜や弁当沢山あるし。
大学の頃厨房でバイトしてて良かったわ。
暇な学生時代にちょっとは料理作れるようになってたら一人暮らし始めてからだいぶ違うと思う。

センスの有無はある気がする
ちなみに私の父は食器洗いがすごく下手

馬鹿は料理ができない

言い訳じゃない
ただのクズ
人生で毎日食べるもの
自分でも作れないと、作ってくれる大変さ、ありがたみすら体感として理解してない
日常的に食べるものくらいを作れるのは礼儀だ
米炊き、味噌汁、惣菜、炒め物、パスタやうどんの麺類、定番の中華など
最低でこれくらいできなきゃクズだな
いつも母や妻が作ってくれるとしても

ありがたみって何論点変えとんねん

  
日本では「コスパ」を言い逃れの材料にして
自炊をやらな言い訳にしてる情けない実家暮らしの
高齢ニートがネットで発狂してますけどね(失笑)
  

  
自炊もしないやつを一人前の人間として認めなければいい。
そういう出来る者が優遇され、出来ない者が不遇をかこつ。
そんな正しい社会を作ればよいだけ。
  

自分は料理をする方だけど、結構、頭脳を必要とする作業だからなあ。センスのない人がやるといくら経験を積んでもダメなのかもね。

性別にかかわらず最低限の料理は人間としての基本
自分で料理しない自称グルメは信用しない

アメリカじゃ家庭科の授業はない
それで両親が料理できなかったり共働きだったりすると料理の糸口がさっぱりないんだろうな

基本的な調理具と調味料揃えるだけでもある程度手持ちのお金がいるし
自炊するより安いジャンクフードが簡単に手に入るんだからまあ
時間とお金に最低限の余裕がある人しか料理覚えられないよね

映画のマチルダで賢いはずの主人公が自炊じゃなくてTVディナー食ってるんだけど
あれ日本が舞台の作品だったら多分自炊させる演出にするよな

完全同意。やらないだけ。料理本見ながらでもやれば出来る。包丁が使えないとか言うやついるが不格好でも扱えるしなんなら包丁を使わずスライスできる道具使えばいいだけ。できないんじゃなくやらないだけなのを自覚しろ

ここのコメント見てびっくりしたよ
もっと料理できないしない人間の言訳聞けると思ったのに

料理ができる(ゲロ不味)

>>16
そりゃあマイナーな意見のフォーラムだからな

>>18
いや日本語のコメントの事なw

アメリカでの家庭科は中学からあるけど、
必修じゃなくて選択制なだけ。
無いんじゃなくて、進学には要らないから敢えて取らないだけ。
私立だと必修のところもあるけど、公立は選択制だよ。
「自分で料理の仕方を学ばなかった」、つまり学ばないことを選んだのは自分。
「学ぶ機会がなかった」のではない。

料理が苦手って言う人にいくらアドバイスしても、面倒臭いで片付けられてしまう
1時間かけて5分で食べ終わるのがばからしいって言う人も居た
まあ個人の自由だから別に構わない
料理出来ない人を叩く人は、料理以外のDIYやら修理やらは出来るのかと聞き返したい


それは詭弁だよ。日曜大工と料理じゃ全然技能の使用頻度が違う。
料理は毎日するものなんだから、洗濯とか掃除が出来ないというのと同じレベルだ。
そして料理を軽視している人は栄養管理、ひいては健康管理すら出来ないということだよ。
海外で料理が出来ない人が叩かれているのは、料理しないでファストフードばかり食べている肥満が多いからだ。

普段の食事をパパッと作れるレベルじゃねえと料理ができるとは言えんわ
◯◯が得意なら分かるけど◯◯が作れるは料理できませんとアホ面晒しているようなもの

料理は嫌いだが自分で作ったご飯が高級店以外は一番味的に旨いと思ってるので仕方なく自炊するしかない。なのでつきあう相手は最低でも自炊経験のある旨くなくても完食できる程度のチャーハンが作れる相手しか付き合わない。味の好みがかけ離れてるのと作ってもらえる有り難みが理解できない相手とは長続きしない。

手順や量を必ず守ったら、まあ、それなりにできるもんな(余計な事しなかったら)

あとは、安全に料理するための訓練さえすれば…

誰もいなきゃ自分で作るしかねぇだろ

料理は毎日してるし、味は普通で、たまに美味しいと言って貰えることもあるが、はっきりいって嫌いだ!下ごしらえをしているとイライラしてくる。毎日結構なストレス。

ところで、何年か前の新聞に奥さんを亡くした高齢のご主人が投書していたのが傑作だった。
自炊しようとしてレシピを見たが、すべて2人分や4人分で書かれていて多過ぎるので作るのを諦め、嫁にいった娘やらご近所のご厚意に甘えてる、というものだった。
投書に書くということは真面目に「これ多過ぎる、どうしよう」となったものと思われ、この調子でよく定年まで会社勤めが出来たものだと驚いた。
「料理が出来ない」は言い訳も多いだろうが、僅かな障害とかでレシピが読めない、なんてのもあるんだろな。

料理なんて買ってきた肉や野菜を切った張ったするだけだけどな。
自分で育てたんじゃなきゃ所詮おままごと。