翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アメリカがトルコのNATO拡大支持をF16販売の条件とする。
US says F-16 deal contingent on Turkey’s support for NATO Expansion
米国議会はトルコがスウェーデンとフィンランドのNATO加盟を支持するまで、トルコへの200億ドル相当のF16戦闘機販売を支持しないと発表した。
スウェーデンとフィンランドは昨年からNATOへの加盟申請をしているがトルコの予想外の反対にあって未だに加盟できていない。
トルコはフィンランドとスウェーデンにはクルド労働者党のテロ集団がいると主張してNATO加盟に反対した。
またデンマークの極右政治家がスウェーデンでコーランを燃やすしたことを理由にして先月から協議を中断している。
米国議会がF16とNATO加盟を明示的に関連付けたのはこれが初めてである。
トルコは2021年10月にF16戦闘機40機と既存の戦闘機80機の近代化キット購入を申請していた。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
これがトルコのゲームだ。誰にとっても敵味方。
>>2
そしてトルコはもしF16を販売しないならイギリスからユーロファイターを買うように見せかけている。
しかし実際はF16の80機はアップグレードで賄うことができるので新造機より遥かに安い。イギリスから120機もユーロファイターを購入したら2倍金がかかる。
エルドアンの無能さと強者のコスプレによりトルコ経済は既に余裕がない。
ギリシャにとっては良いニュースだ。エルドアンによってトルコ空軍は1世代機能不全になるだろう。
>>3
エルドアンはアメリカが売りたがらないF35に何十億ドルも費やしながら、どういうわけかF16は必要ないと自国を説得させようとしている。
外交の達人だな。
>>3
なんでアメリカが売らないのにイギリスが売ると思っているんだ?
>>5
イギリス経済。
トルコが欲しがらないなら自分がもらおう。返済期間は長くなるが。
>>7
ウクライナに売っておけ。
それでF16が手にはいらないので次はスウェーデンのグリペンでも買うのかな。
>>9
だったら笑う。
>>9
というよりロシアのSu-27だろう。
>>11
それはNATOの規約により無理。
現実にはエルドアンは次の選挙で負けるか、連立政党がエルドアンの権力集中策をもとに戻して大統領の役割を減らすだろう。
トルコはアメリカに逆らってロシアのS-300ミサイルを購入したのでF35プログラムから追い出された。
そして今度はスウェーデンに断固として反対してF16もなくなる。
トルコはロシアの防空システムを選択したのだから、ロシアの戦闘機も買うだろう。
>>15
今のロシアに在庫があるようには見えないが。
スウェーデン人としてこの動きに感謝するよ。エルドアンは次のトルコ選挙のために強い人物像を見せようとしてこのゲームをやっている。しかしこれによりエルドアンは実際に選択を迫られることになるだろう。
エルドアンが理解できるのは脅迫だけ。
>>18
これは脅迫ですらないけどな。物々交換だろ。
F16をウクライナに送ってトルコに金を払わせよう。

海外の反応ランキング
コメント
◼️「ぼっち.ざ.ろっく!」は原作が4コマ漫画で、それをアニメーション化したものです。
◼️音楽、バンド、エレキギター!そして、ロック!
音楽アニメーションとして有名な作品に、過去に「けいおん」があります。「けいおん」が学校内音楽活動に対して、「ぼっち.ざ.ろっく!」は、野外のバンド活動を女子高生バンドがやっていく物語です。もともと「ぼっち.ざ.ろっく!」には当初から熱烈なファン達がいて騒がれていたが、回を追うごとに人気が爆発。特に、エピソード5,8,12話は神回と騒がれてNet上にもスレが乱立した。現在、「ぼっち.ざ.ろっく!」の第一期(全12話)は終了しましたが、第二期の続きがあるかは発表されていません。興奮冷めやらぬ中、グッズ、楽器が飛ぶように売れている。アニメーションで出てきた曲はアルバム発売され、世界人気ランキングで、4位になりましたー!もはや日本ランキングレベルではない。
音楽業界、漫画業界、物販業界、楽器業界に久々な明るい話題が舞い込みました。
この機会に、趣味に楽器を加えてみては?
2023-02-05 03:09 名無し URL 編集
2023-02-05 03:22 名無しさん URL 編集
2023-02-05 03:48 名無し URL 編集
なんでアメリカが売らないのにイギリスが売ると思っているんだ?
イギリス元首相パーマストン『わが英国にとって、永遠の同盟もなければ永遠の敵もない。あるのはただ一つ、永遠の英国の国益のみである』
2023-02-05 04:15 URL 編集
2023-02-05 04:46 名無し URL 編集
2023-02-05 04:54 名無し URL 編集
2023-02-05 07:11 名無し URL 編集
2023-02-05 09:19 名無し URL 編集
まったく本筋と関係の無い1コメは消した方がいいですよ
2023-02-05 10:05 名無し URL 編集
荒らしは無視無視
かまうと勃起する特殊性癖だからw
トルコも次の選挙で又不正許したらロシアの二の舞いを
焼けた鉄板の上で踊るハメになるなw(国民がだが)
2023-02-05 10:20 名無し URL 編集
反西側ではなく反インド太平洋構想もしくは反海洋国家のドミノ倒しだよ
そもそもインド太平洋構想勢力には、ロシアのように命を張って泥水を啜ってでも回路の主権を手に入れるような国はない
極東アジアの日本に至っては金すらバラ撒くのを躊躇するバカ国民を抱えていて、岸田の支持率もガタ落ちの状態
更には日本勢の唯一の相棒となりうる韓国も経済が落ち目で、くだらない歴史戦で国民同士が離反工作の餌食となってお猿の喧嘩中
将来性がないのは明らかに海洋国家勢力
常識的に考えて、今の体たらくでは中露勢力が示す将来性あるアジェンダには勝てない
東側アジェンダの優位性は既に東南アジアにも波及していて、インドネシアやミャンマーなどを見ても明らか
アメリカ様が東南アジアの同盟国たち束ねようと頑張ってくれているが限界がある
日本は本来の役割りを熟せているとは到底言えないのが現実
まずはバカ国民に国際情勢と自国の立ち位置について基礎教育から必要
2023-02-05 11:56 名無し URL 編集
したがって与えられる情報に対して常に後手に回って、反射的な防御しかできない
機能的なIQが低い下層民では国際情勢なんぞを把握するのは不可能
更には低俗で感情の刺激に弱い最も程度の低い層は、安い情報戦(歴史戦など)に引っ掛かって猿回しの猿の如く他国ネット民間でお猿の喧嘩をするしかない
2023-02-05 12:16 名無し URL 編集
プーチンが再三に渡って指摘してきた「自由民主主義国家の脆弱性」を体現していて、中露勢力にとっては理想的な愚民国家の見本のような惨状
低能に自由なネット環境を与えきた結果だよ
2023-02-05 12:26 名無し URL 編集
2023-02-05 14:33 名無し URL 編集
自己紹介ご苦労
2023-02-05 16:01 名無し URL 編集
2023-02-05 17:08 名無し URL 編集
エルドアンが退陣する頃には日本とトルコの仲は冷え切っているだろう
2023-02-05 17:29 名無し URL 編集
我々が支持するのはアタテュルクのトルコ
それに実際はゴネ毒でもない、こいつはいずれプーチンのように英米のカタにはめられる
2023-02-05 18:52 名無し URL 編集
協調もクソも無いツッパリを続けた結果が今のトルコ経済だ
他山の石とすべし
2023-02-05 19:52 名無し URL 編集
お見舞い申し上げます
2023-02-16 02:14 名無し URL 編集