翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
従業員の幸福度に関する世界調査で日本は最下位。
Japan Ranks Last in Global Survey of Employees’ Well Being
McKinsey Health Instituteが行った従業員の幸福度に関する世界ランキングで、日本は最下位だった。
30カ国の3万人以上の労働者を対象とした世論調査によると、日本で幸福なのは25%だった。トルコが78%で最も高く、インド76%、中国75%と続いた。世界平均は57%だった。
専門家は日本企業は終身雇用と雇用の安定を提供するという評判を築いてきたが、それは従業員が不満に思っても転職するのが難しいことを指摘し、その結果、日本は国際的な調査で常に低い評価を受けていると述べている。
調査ではポジティブな仕事を経験した従業員は、全体的に健康状態が良く、仕事においてより革新的で、より高いパフォーマンスを示したと主張している。

(日本フォーラムへの投稿です)
1位:トルコ
2位:インド
3位:中国
4位:ナイジェリア
5位:カメルーン
う~ん、幸福の基準とは何だったのか?
>>2
間違いなく労働時間ではない。下のリンクにあるように、インドは労働規制や慣行が不十分だ。
https://www.reddit.com/r/MapPorn/s/pkujerCHdG
一方ナイジェリアとカメルーンは、最大の産業が石油なのでまだ分かる。
石油国は一般的に、オフィスに来て文字通り何もしない人を雇う余裕がある。
>>3
調査対象は労働者ではなく、ホワイトカラーだろう。
また、調査対象者の多くが上司に不満があることを知られたくないために、自分の労働条件は良いと嘘をついたとしても驚かない。
>>2
そしてワースト5はこれだ。
日本
イギリス
オランダ
フランス
ニュージーランド
日本を除けば、このリストは点数が低いほど幸福度が高いというランキングに見える。
>>5
フランス人として私はひどい環境で働いているよ。
勤務時間を選べるし、週2日は自宅で仕事ができるし、みんなと冗談を言い合えるし、フレンドリーな同僚と一緒に食事ができるし、休憩時間にはPS5で遊べるし、クリスマスやハロウィンなどのイベントのために装飾されたオフィスで仕事ができるし、そのようなイベントのためのパーティーやボーリングのような社外のパーティーに無料で参加できるし、サッカーやロールプレイングゲーム、ボードゲームのような同僚との特別な仕事活動に参加したり企画したりできるし、6週間の有給休暇を楽しめるんだ。
>>6
それは気の毒な環境だな。
>>2
見出しは「日本人は報復を恐れずに最も正直にアンケートに答えている」とすべきだろう。
こういう調査は欠陥があると思う。
通常、調査はまず英語で行われ、それから日本語などの現地語に翻訳される。
質問の構成もアメリカ/西洋中心だ。
例えば「do you have a best friend at work?(職場に親友はいますか?)」みたいな質問は「職場に最高にいい友達はいますか?」みたいな微妙な質問になる。
日本人はそれを見て「えっ、奇妙な質問だな」という反応をする。
>>9
それだけではない。
私はマーケティング・リサーチの仕事をしていたが、日本人はほとんどの物事に対して極端な選択肢を記入しない傾向がある。
つまり1~10点で評価するものだと1や10はあまり使わない。だから平均して日本人の回答は欧米人(特にアメリカ人)の回答よりも低くなる。
>>10
それが普通であるべきだと思う。
アメリカでは、常に1つ星か5つ星をつけるのが普通なのがとても不思議だ。
悪い経験をしても、その場所がこれ以上悪くなることはないし、良い経験をしても、その場所がそれ以上良くなることはない。
>>9
それはウケるな。そんな質問内容で良い結果が得られるわけがない。
リストは完全にデタラメだなlol
>>13
トルコとインドが1位というのはかなり奇妙だ。設問の選択か、回答者の人選に欠陥があるのではないかと疑ってしまう。
>>14
誰が調査に資金を提供したかということだと思う。
例えばシンガポールは、自国のイメージを高めるために、何年にもわたって多くの調査やランキングに密かに資金を提供している。
なんていい加減な調査なんだ...。マジで妥当性を疑う。
McKinseyかlol
メキシコの人々は週6日、8時間以上働き、最低賃金で貯蓄するのも難しい国なのに、日本がいつも邪悪な仕事中毒の国だと言われているのは奇妙に感じる。
私は3年前にポルトガルからイギリスに移住したが、ここより良いコンディションに恵まれたことはない。
どうしてイギリスがワースト2なんだ?
トルコ、インド、中国がオランダ、オーストラリア、NZ、カナダより上?
こんなデタラメを見たのは久し振りだ。
これはただただ馬鹿げている。
30カ国だけで世界的な調査と言えるのか?
なぜこのような調査が報道されるのかわからない。
まるで人々が見出しだけを読んで、偽の情報を信じ、否定的なステレオタイプが強化されることをを望んでいるかのようだ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「日本人女性と比べてアメリカ人女性の魅力のなさと太りすぎは異常」
- 海外「なんで日本はこんなに食費が安いんだ?アメリカは食費がどんどん高くなってやばいのだが」
- 海外「なんで中国人は食品に至るまで何でも偽物を作るんだ?その労力を別の事に活かせないのか?」
- 海外「世論調査によると日本の従業員の幸福度は最も低い!」→「1位トルコ、2位インド、3位中国lol」
- 海外「日本の家は小さいとかいう都市伝説」
- 海外「ドイツも日本のように『ゴミ箱を一切置かない』方式で上手くいくだろうか?」
- 海外「日本でこれをやっては駄目だ!他国では許されるけど日本では無礼になること」
コメント
2023-11-04 17:06 名無し URL 編集
2023-11-04 17:07 名無し URL 編集
日本が終身雇用とかいつの時代の話だよ
2023-11-04 17:11 名無し URL 編集
回答のさせ方でも全然違う
2023-11-04 17:16 名無し URL 編集
祖国で働いた方が幸福なんだろ。
正直、日本人は中国人やクルド人に日本へ来て欲しくないんだが。
2023-11-04 17:23 名無し URL 編集
胡坐を掻けば幸福度は上がるんじゃないっすか。
2023-11-04 17:30 悟空 URL 編集
怠け者が増えたら満足度なんて上がらんし
与えられた仕事や嫌なら自分で起業すればいいのにしないのが日本人だし
2023-11-04 17:39 名無し URL 編集
2023-11-04 17:58 名無し URL 編集
ほとんどの人が謙遜する日本がこの手のランキングで上位に来ないのは当然だし上位の国に日本人が行って幸福に感じるかって言えばほとんどは地獄だからほぼアテにならない調査
2023-11-04 18:24 名無し URL 編集
2023-11-04 18:28 名無し URL 編集
こうじゃなくて?
2023-11-04 18:46 名無し URL 編集
人権がまもとに機能していない国程
従業員は幸せを感じると言う笑い話
理由は簡単
こういった国は失業率が非常に高い
さらには給料未払いや最低賃金すら払っていない
こういった者達が多い国ほどまともに働けている人間の幸福度が高いという皮肉
いわば毎日贅沢な食事ができる者が「今日も高級寿司か、もう食い飽きた」と言っているのに対して
年に一度の贅沢で回転ずしに行く者が
その回転ずしを世界一美味い料理と言っているようなもんだ
環境が違うのに一律で調査してもまともな調査にはならないよ
2023-11-04 19:01 名無し URL 編集
2023-11-04 19:37 名無し URL 編集
普通出稼ぎに出るのは文字通り金を稼ぐためだよ
日本国内でも地方から出稼ぎ手帳もって都会へ働きに出る人がいるだろ?
より良い労働環境や幸せを求めてやってくるわけじゃない
2023-11-04 20:05 名無し URL 編集
私生活を楽しむために働いてるだけっていうか
2023-11-04 20:53 URL 編集
2023-11-04 21:09 名無し URL 編集
2023-11-04 21:54 名無し URL 編集
支那人はそのままでいいんじゃね
2023-11-04 22:00 名無し URL 編集
2023-11-04 22:02 名無し URL 編集
雇われる=何かしら難しさがある仕事、なんだよ。
加点主義で物を考える国だとこの手のアンケートは点数高くなるでしょ。
2023-11-04 22:55 名無し URL 編集
こういうのは疑った方がいいな
2023-11-04 23:05 名無し URL 編集
日本は給料や労働時間等の問題もあるが、無意味に働いてる感があるのが問題なんじゃないか。個人的な感覚だが。
意見が通りにくく風通しが悪い。また成長に必要な人材育成や環境構築への投資が低く、その点でも成長感を感じないのが問題なのかもしれない。
結局一番は企業と一緒に成長してる感覚がない所かな。
2023-11-04 23:14 名無し URL 編集
2023-11-04 23:18 名無し URL 編集
2023-11-05 00:48 名無し URL 編集
移住しても良いよって言われても日本人の多くは断る国だw
2023-11-05 01:09 名無し URL 編集
土日休みで旗日入れると、休み多過ぎじゃんって思うわ
残業もウルサくて困惑する位だし
2023-11-05 01:13 名無し URL 編集
そういった企業ほどネット社会やら新たな価値観・リスクに疎くて問題なのよ。若い人が悪いとかすぐ年下やら弱い人に当たるとかさ。
2023-11-05 07:26 名無し URL 編集
昇給分も最初から計算に入れてローンが組まれてるから貯金する余裕があまりなくて
最低限の衣食住とローンの返済の為だけに働いてるみたいで稼いでる気がしない。
なにか趣味があればいいけど、なるべく金を使わないで楽しめる趣味に限定されるしな。
2023-11-05 09:28 名無し URL 編集
子供の頃になりたかった職業就けた1人とか趣味を仕事にしてる人ばっかなんだろう
2023-11-05 10:44 名無し URL 編集
外人は労働が楽しいって言ってる割に定時で完全に仕事を放棄して即帰宅だからな
日本は労働は苦痛だと愚痴を言いながら定時になっても同僚とぐだぐだ雑談して飲みに出かけたりする
ほんとに仕事を楽しんでるのはどっちかなんて分からんよ
2023-11-05 12:48 名無し URL 編集
イギリス
オランダ
フランス
ニュージーランド
この中で抗うつ剤が薬局で売ってないのは日本だけ。もう答えは分かるよね。見せかけの幸福を追い求める日本以外の国達
2023-11-05 14:41 名無し URL 編集
これNOにすると幸福度や社会的な信頼度が下がる。
日本人が幸せだなんて絶対に認めないぞって意気込みを感じた。
2023-11-06 02:38 名無し URL 編集
楽に金儲けができる国はありません。
2023-11-06 07:21 名無し URL 編集
で、お前らの国の幸福度は?
隠すなよコラ
2023-11-07 15:53 名無し URL 編集
50だけど仕事辞めて貯金で10年暮らして60から年金もらうわ
月10万あれば充分暮らしていける
余分な税金払いたくない国
若者に税金払うとかあり得んわ
2023-11-07 21:21 名無し URL 編集
よっぽど豊かで寛容な社会なんだろう
2023-11-10 02:34 名無し URL 編集
2023-11-10 10:28 名無し URL 編集
2023-11-10 10:29 名無し URL 編集