翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
人生って退屈だよな。
朝起きて、仕事に行って、家に帰って、寝る。これを一週間繰り返しだ。
中にはハッピーな瞬間もあるが殆どは仕事だ。それを50~60歳になるまでやって数年後にはあの世行きだ。
自分はいつも人生は素晴らしいと思っている人がたくさんいることを不思議に思っている。実際はそんなに特別なことではない。
それからなんでみんな人を再生産してこの対象にしようとしているのだろうかと思っているね。
(マイナーな意見フォーラムへの投稿です)
たったの50~60歳で引退できるのか??サインさせてくれ!
>>2
その時には死んでいるから。
その意見は非常に人気なものだが…
>>4
そうなのか?そうとは思わなかったが。
>>5
Redditではいつもそういう不満があるし、現実世界でもそういう人は多いな。
>>5
鬱はとても一般的だぞ。
>>7
鬱とまでは言わないけどな。鬱病でなくても人生が平凡であることを思い知る場面はたくさんある。
丁度同じことを思っていたところだ。
>>9
同意見の人がいて嬉しいよ。鬱っぽく聞こえるかもしれないが、人生の殆どを働いて無駄にしていることを思うと実際に自由な時間は少ししかなくてこう思ってしまうね。
>>10
人類は協力してこの馬鹿げたシステムを破壊するべきかもな。
>>11
ハハ、そうなったら面白いが残念ながら決してそうはならないだろう。
大学卒業後に直ぐに働いてオフィスのコールセンターにいることになったのは人生最悪の決断だった。
ハハハ、50歳で引退できるとでも。
>>14
自国だと最短30年の労働で引退できる。英語でどう言うか知らないがそれで「引退給与」がもらえる。
自分は22歳なので52歳で引退できる。
>>15
アメリカだと65歳で引退できるなら幸運な方だ。
>>16
lol 自分の祖母は88歳で亡くなるまで食料品の袋詰めをしていたよ。
>>17
ああ、自分の祖父も体が動かなくなるまで働いていた。そして死ぬ前の数カ月間をホスピスで過ごした。
さらに病気になった祖母の長期介護のために家を国に売り渡すことになった。
誕生!学校!仕事!死亡!
>>19
人生には避けられないことが2つある。死と税金だ。
それが頭に浮かぶときに思うことは「少なくとも今のところ自分は健康だ」ということだ。
そして健康が失われたらその「つまらない人生」に感謝することになるだろう。
趣味を見つけて積極的な社交生活を送れ。
仕事、帰宅、洗濯、リンスの繰り返しならそれは退屈にもなる。だがそうする必要はない。
>>22
みんながみんな無限にエネルギーのあるスーパーマンではない。仕事と通勤でほとんどのエネルギーを消耗する人もいる。何か有意義なことをする時間もない。
>>23
でもそういうことをすればさらにエネルギーが増えるぞ。エネルギーは家で何もせずに座っていると消えてしまう。
>>23
週末の休みもないのか?スケジュールを管理しても自由時間を作ることが出来ない?
趣味をやればエネルギーは補充される。自分は絵画が好きで15分やるだけでも幸せになれる。
間違っているな。65~70歳まで労働だろ。
節約生活をして金を貯めろ。そして冒険に行け。
そう考えているのが自分だけでなくて安心した。
人生は金がないと退屈。
>>29
自分は月末を迎えるだけの金しか持っていないがそれでも幸せだ。
以前は重度のPTSDで鬱病だったが、今は自分が持っている恵まれたものを数えて現状に感謝している:)

海外の反応ランキング
コメント
2022-12-10 03:08 名無し URL 編集
2022-12-10 03:16 名無し URL 編集
2022-12-10 04:01 名無し URL 編集
2022-12-10 04:08 名無し URL 編集
そりゃ若いからだろ。
年取ったジジババはもうそんな事は思わんよ。
2022-12-10 04:09 名無し URL 編集
管理人は退屈してるんか?
クロアチア-ブラジル戦見れば良かったのに
2022-12-10 04:22 名無し URL 編集
2022-12-10 04:24 名無し URL 編集
仕事が大好きって人の方が珍しいと思う
2022-12-10 04:36 名無し URL 編集
感謝が大事だと思うわ。少しはつまんなさがマシになるぞ。あとは生きがいを見つけろ。仕事がつまんねーなら、趣味に生きるのも有り
2022-12-10 04:51 名無し URL 編集
2022-12-10 04:52 名無し URL 編集
そして健康が失われたらその「つまらない人生」に感謝することになるだろう。
これはあるね
健康損ねると途端に「健康のありがたみ」がなによりも身に染みる様にもなるからね
病気して人生観変わる人も多いし
2022-12-10 04:59 名無し URL 編集
昔から多かれ少なかれみんながそう思って来たから、古代の哲学や宗教も生まれた
2022-12-10 05:07 名無し URL 編集
幸福度調査だと年齢が上の世代の方が幸福感が大きくなる傾向があるようだが
そういう統計で一番シンドイと答えるのが30~40代の子育て世代やね
2022-12-10 05:15 名無し URL 編集
無駄に知恵をつけてしまったが故の不幸だね
2022-12-10 05:33 名無し URL 編集
サッカーの話題ばかりだと飽きるやろ。
正直サッカーはもういいわ日本負けたし。
2022-12-10 05:34 名無し URL 編集
自由先進諸国の若者の悩みかいね?
生まれてすぐ飢えたり
不用意に自由に喋ったり
弩畜生両親の元に生まれたり…
まあ 退屈を感じる余裕のある事は幸せなんだろう
2022-12-10 05:46 名無し URL 編集
家など寝に帰るだけだし下手すれば家族より職場の人間と過ごす時間のが多くなる
人間長い間一緒に居ると関係も冷えて来て自我を殺せる奴だけが良好?な関係を築ける
当然ながら上辺だけの関係なので仕事以外は信用出来ないのでプライベートの連絡先は興味ない
常に寝不足でイライラが募ってる状況なのでどうでもいい事で喧嘩になり両成敗で解雇
そんな素晴らしい職場で空気も読まずに会社側は親睦会での飲み会になるそして喧嘩して解雇
出会いが無いから彼女は出来ないし出来たとしても職場の行き遅れや掃除婦のBBAになる
嫁が居る奴もこれまた悲惨で旦那が居ない間に男を引っ張り込んで浮気そして離婚
全部実話だけど何でもない様な事が幸せだったと思う♪という唄も有ったけど
退屈と考えられるのは実は恵まれてると思う
2022-12-10 05:49 名無し URL 編集
週休3日だと劇的に変わる
2022-12-10 06:19 名無し URL 編集
実際、健康に生活でき、時々小さな喜びを感じる毎日は幸せだと思う
仕事がそれを上回る苦痛であるなら、やはり仕事を変えるべきかも…
同居家族が苦痛なら…どうしたものか…
2022-12-10 06:48 名無し URL 編集
お前、性格悪いな
2022-12-10 10:29 名無し URL 編集
なまじ知能が高くて神や思想を持ったばかりに生物としての務めを軽んじるようになってしまった。
2022-12-10 12:21 名無し URL 編集
バターもある方にこしたことはない
しかしバターを大量に塗るとコレステロール値が高くなって健康に悪影響を与える
趣味や娯楽はバターのようなものだ
消費量を間違えると肉体的にも精神的にもダメージを与えしまいには廃人となる
俺は廃人だよと自嘲しているうちはまだ健全さを取り戻すチャンスはある
正真正銘の廃人は病院か墓の中だ
ネットで遊んでいることもできない
2022-12-10 12:30 人間五十年と人生五十年の違いが分からない馬鹿発見 URL 編集
ただ身体を横にして眠りにつくことが「希望」となる
祖父は兵隊をやっていた時に思う存分やりたいことは好きなものを好きなだけ食べること寝ることだったという
女を買いたいなんて奴は相当な好き者と相場が決まっていたそうな
たしかに現在の新宿駅の利用者は働き盛りの男だけでも何百万といる
しかしその何百万人が絶えず歌舞伎町やら新大久保に繰り出して風俗で遊んだり女を買うわけではない
皆、さっさと帰宅して自宅で「好きなこと」をやるだけで満足なのだ
2022-12-10 12:41 人間五十年と人生五十年の違いが分からない馬鹿発見 URL 編集
知恵の実を食べたときに神から呪われた
男は日々の糧を得るために働き続ける宿命を、女は陣痛を
2022-12-10 13:43 名無し URL 編集
大切なのは人生に飽きない事だ
<攻殻抜粋
2022-12-10 17:55 URL 編集
2022-12-11 19:55 名無し URL 編集
なら産むな
2023-01-08 06:19 名無し URL 編集