
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本でタクシーから出るときに『こんばんは』と言って笑われてしまった件。
自分は現在初めて日本に来ており、簡単な日本語のフレーズに挑戦している。
昨日の夕方はタクシーを降りるときに相手が良い夜を過ごせることを願って「ありがとうございます、こんばんは」と言った。そしたら相手は笑ってこんばんはと返してきた。
自分が何か間違ったことを言ったから笑っているのか、それとも日本語を話したことに驚いて喜んでいるのか分からなかった。
自分は変なことを言っただろうか?誰か分かる人はいる?
(日本語勉強フォーラムへの投稿です)
こんばんはは通常good eveningと訳されるが、これは別れの挨拶で使う言葉ではないな。
>>2
友人がみんなにgood nightと挨拶していてみんな「さようなら」だと思って混乱していたのを思い出した。
彼女はその後good eveningかハローと言うようになったよlol
>>3
lol 英語は悪夢だな。
>>4
早い方の挨拶はハローで、遅い方の挨拶はさようならだということだ。
つまり日中ならgood morning/afternoonはハロー、good dayはさようなら。
夜ならgood eveningがハローでgood nightがさようなら。
>>2
では夜に立ち去るときに挨拶するときはなんと言えば良いんだ?
>>6
失礼しますとか。レストランとか行ったときはごちそうさまでした。
>>6
おやすみ。
>>8
それは相手が夜勤だとおかしくなる。
日本に来たばかりの頃は近所のコンビニで「いらっしゃいませ」と言われたのを挨拶だと思って自分も「いらっしゃいませ」と数カ月間返していた。
小さな失敗は面白い。時が経てばさらに面白くなる。
>>10
残念ながら多くの人は恥ずかしさを重視しがちだけどね。
>>10
日本語をあまり知らない妹がコンビニで同じような間違いをしていた。タバコを買おうとしたときに店員がいないので「いらっしゃいませ!」と言って呼んでいた。店員は戸惑っていたよ。
>>10
これを笑うのは失礼だろうが笑ってしまうわ。
それは帰り際にハローと言うようなものだな。まぁ相手に努力は伝わるだろう。
>>14
これ。別に間違いを気に病む必要はない。日本人は外国人が日本語を話すのを見ると喜ぶからね。
日本に来る前に簡単な日本語を勉強したのは良いことだと思うよ。残りの旅行も楽しんでくれ!
それはハローと言っているからだな。ありがとうございましたで良い。英語のように「良い夜を」みたいな言い回しはあまりしないな。
こんばんは出会ったときに言う言葉だよ。
これは面白いな。帰るときにハローと言うようなものだ。
全然大丈夫だよ。自分は立ち去るときにユニクロの店員に対しておやすみなさいと言ったからな。友人は笑っていた。
息子もバーから出るときにおやすみなさいと言って、なんで笑われたのか分かっていなかったな。
何もしないよりは笑われても挑戦して学んだ方が良い。

海外の反応ランキング
コメント
そこでシャイになって口を噤むといつまで経っても現地語上達しないからな
2023-03-25 03:10 名無し URL 編集
自分がよく行ってた数軒の居酒屋やバーでは普通によく聞いてたよ。
大規模店やチェーン店では違うだろうけど。
ユニクロはちょっと意外性があるけど。
2023-03-25 03:31 名無し URL 編集
本当に笑われたなら何か別の理由だろうな
「おやすみ」は英語の「よい○○を」シリーズと違って、相手が休む時だけではなく自分が休むときにも言う挨拶
相手が仕事中かどうかは関係なく「じゃあお先に帰って休むよ」的な
タクシーで「おやすみ」と言わないのは客も明らかにお休みするように見えない状況(繁華街や会社の前で降車)が多いからだ
マンションの前で降りた客が「おやすみ」と言うなら普通にある
2023-03-25 03:40 名無し URL 編集
欧米人だって英語が話せない人が間違った英語の挨拶をしても面白いと思うだけで嘲笑ったりしないでしょ?
2023-03-25 03:47 名無し URL 編集
アメリカ人、外国人の英語をめっちゃ馬鹿にするだろ
現地にいた人なら大袈裟に口まねしてギャハハハみたいなシーンを見たことあるはず
文字でもThey are japaneezuみたいなアホな書き方するのよくある
自分が言葉を笑ってるから相手にも言葉を笑われてると思いがちなやつだろ
2023-03-25 04:18 名無し URL 編集
「医者や弁護士と話していて困ったことはない。ウェイトレスやガソリンスタンドの店員とはしょっちゅうトラブル。知的レベルの低い彼らは発音だけで相手を馬鹿にするから」朝日新聞ニューヨーク支社長の著書だったか? でも、それには理由もある。
「日本語は発音に関してはハードルが低い。少々おかしくても類推で意味が通じる。が英語だと発音がおかしいと意味が分からなくなることが多い」ニックチャンネル
中国語でもタイ語でも似たような話を読んだ記憶がある。「対処法は長ったらしい単語を使うこと。チェラルーンコーン大学まで、といえば私の発音でも通じる(タイの京大みたいな大学)」梅棹忠夫「東南アジア紀行」
はて?「いらっしゃいませ!」に対してなんと答えるのが正解なのか?「いらっしゃいましたのだ!」とバカボンのパパみたいな答えしか思いつかない。先手を取ってなら「ごめんください」でもいいが、後手だとおかしい。「誰か謝ってるのだ!」になってしまう。
2023-03-25 06:06 ふっ URL 編集
2023-03-25 06:55 名無し URL 編集
微笑ましいと思って笑ってるんや
2023-03-25 08:11 名無し URL 編集
あそこはわりと、口が悪いっていうか、ぶっきらぼうな、失礼なことをいうんだよね。
ポルトガルから来た留学生が、わたしんちをみて、「ちいさい家!」とほざいたから、日本語間違えたのかな?と思いきや、「私の家は大きい。」とか言われたわ笑笑
わりと失礼なのが、デフォだけど、逆にこちらに対しては、注文が多い。南米と似てる。
スペイン人の方が社交上手。
2023-03-25 08:40 名無し URL 編集
こんばんは、と返したのは否定してスレ主に恥をかかせないため、笑ったのは場を和ませるためだよ
自分もこの話を聞いて笑顔になったわ、めげずに頑張って欲しい
努力する人に日本人はやさしいよ
2023-03-25 09:33 名無し URL 編集
2023-03-25 10:43 URL 編集
2023-03-25 10:45 URL 編集
だとすれば、問題は日本人の笑顔ではなく
それを「自分は馬鹿にされた!」と考える思考の方
外国人には「日本では外国人は差別される」と考える者が少なくない
自分達の国の差別とはレベルが違う程に日本人には
差別意識はないのに「じろじろみられた」
この程度で「私は外国人だから差別された」と悔しそうに語る
先ずはその歪んだ差別意識を変えろ
2023-03-25 11:06 名無し URL 編集
その通り!
倒れても立ち上がるんだ
2023-03-25 13:01 名無し URL 編集
名誉を失ったらほかで名誉を挽回すればよい、
勇気を失ったものはこの世に生まれてこないほうがよい。
ゲーテ
2023-03-25 13:23 名無し URL 編集
それって気遣ってくれたからの行為なんだから。
2023-03-25 14:46 名無し URL 編集
馬鹿にして笑う事はめったにないよ、ノープロブレム、ユアウェルカムくらいで受け取ってもらえればいいかなー・・
2023-03-25 15:04 名無し URL 編集
2023-03-25 23:11 名無し URL 編集
2023-03-26 13:48 名無し URL 編集