翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本では、若者はデートをするのが難しいので、親が代わりにしている。
In Japan, the young find dating so hard their parents are doing it for them
蒸し暑い夏の午後、日本の大阪では60人ほどの男女が真実の愛を見つけるための「omiai」のために集まっていた。
しかし、これは普通のスピード・デート・イベントではない。
好きな趣味や映画、レストランについて話す参加者はほとんどいない。彼女たちが話しているのは、お見合いや結婚を望んでいる、まだ独身の成長した子供たちのことなのだ。
ある60代の女性は、公立小学校の教師である34歳の息子を誇らしげに語り、ある80代の男性は電気会社で働くキャリア志向の息子(49歳)について愛情たっぷりに語っていた。
仕事に追われ、時間がないことで有名な日本でも、若者が自分たちのためにデートをするというより直接的なスピードデートが試されていないわけではない。しかし若者に任せてもうまくいかないようだ。
生活費の高騰、経済的な見通しの甘さ、厳しい労働文化が災いし、結婚して子供を持つことを選ぶ日本人は減っている。
孫を産むチャンスが減っていることに危機感を抱いた親は解決に踏み切ろうとしている。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
それで問題は主に経済的なものだと分かっていて、その解決策として一人っ子の親同士を会わせるために96ドルを徴収するのか?
そしてタイトルも酷いな。若者はデートが難しいのではなく、家庭を築くことが経済的に難しいのだ。それは同じことではない。
>>2
いや実際彼らはデートをするのは難しいと思っている。
いとこの半数は仕事が忙しく、デートする時間がない。そのうちの2人は、家賃が上がり続けているため、実家で家賃の支払いを手伝っている。
フルタイムで働き、給料の多くを家族のために使っていると、デートをする時間もお金もない。
アメリカは休暇が少ないと言われるが、日本はもっとひどい。
私は両方の国に住んだことがあるし、両方の国に家族がいるからわかるんだ。
>>3
つまり......あなたが言いたいのは、問題の大部分は経済的なものだということでは。
>>3
私は日本文化に興味がある黒人だが、受け入れてもらえるだろうか?
>>5
観光で頻繁に行くだけなら問題はないだろう。
しかし、そこで生活するのはまた別の話だ。
日本語が堪能であれば、友達もできてうまくやっていけるだろうが、そうでなければ厳しいかもしれない。
黒人と日本人のハーフで日本に住んでいる友人がいるが、彼は問題なく生活している。
人生を大きく変えるような決断をする前に、まずは長期滞在してみることをお勧めする。
>>3
アメリカ人の方が平均して長く働いているだろ。自分も両方の国に住んでいたので分かる。
自分もデートは難しいが、自分の両親を関わらせることほど悪いアイデアはないと思う。
老人を企業の権力の座から引きずり下ろし、労働者の給料を上げ、労働時間を減らし、より多くの労働者を雇い、自由な時間を確保すれば、もしかしたら回復するかもしれない。これは国の危機ではなく、資本主義の危機なのだ。
>>9
権力者「ノー」
>>9
働きすぎが問題だとよく耳にすることだが、少子化はアジア諸国だけの問題ではなく、ストレスの少ない労働環境のヨーロッパでも同様だ。
正直なところ、結婚と子供という概念はもはや現代社会には当てはまらない。歴史的に見れば、男女の役割が明確だった時代には、これは理にかなっていた。
しかし、今日の世界ではそれはもはや成り立たない。つまり、結婚するインセンティブも子供を持つインセンティブも、もはや存在しないのだ。
そして高齢者世代は、自分たちの人生の大半を費やしてきたことから180度転換することになるため、これを受け入れることができない。
混乱しているのだがこれはただのお見合い結婚では?日本では数十年前か数世紀前からやっているだろ。
CNNにとってこれのどこがショッキングなニュースなんだ?
>>12
日本で起こっている衝撃的なことを発見する役をもらった子飼いの記者が、クリック数を稼ぎ出すためにやっているんだよ。
そしてもちろんredditの日本専門家たちは「なぜこれがすべて新しいこと」なのか語り、同時にredditの社会学者たちがその理由を語ってくれる。
>>13
この現象が世界の広い地域で一般的なものだとわかれば、何週間も記事が掲載されることになるだろう!もしかしたら数ヶ月かもしれない!
>>14
これとまったく同じことを言ったら低評価されたので少し腹が立っているわ。
次はインド人女性が額にほくろを描くことの社会的意味についてRedditで扱うべきだな。
>>12
日本だけでなく、アジアの多くの国でもお見合いをしたり、子供を他の独身者に紹介したりしている。
これは中国でも起きていることだな。
そしてこのような現象は、安定性の欠如によって家庭を築くことができず、有意義な人間関係を築くことさえできない場所、西側諸国を含めてすべての先進国で世界的な現象になりつつある。
今日もまた日本がなぜ誰も子供を産みたがらないのか、その理由を解明しようと奮闘する記事が出てきたな。
>>18
そして他の先進国もほとんど同じ道を辿っている。おそらく日本の記事が最もクリック数を稼げるのだろう。
お見合い結婚は別に新しいものではないが。
つまりお見合い結婚では?
つまり日本はインドになったのか。
日本には何世紀にもわたってお見合い結婚をする文化がある。
つまりお見合いでは?アジアの多くの地域では目新しいことではない。
またしてもアホな欧米メディアの報道か。これはごく少数の話であり、お見合い結婚はどこの国にもあることなのに、まるで日本特有のことであるかのように語っている。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「最近ヨーロッパやアメリカでイスラムテロの話を聞かないがどうなったんだ?」
- 海外「現代文明があるのはイスラム教のおかげだと思っているムスリム?」
- 海外「600万人ものウクライナ難民が欧州に来たが、なぜ彼らの犯罪ニュースは全然ないんだ?」→「ヒント:日本人は0.1、エリトリア人は30」
- 海外「日本は若者がデートできないので親が代わりにしている!」→「ただのお見合いでは?」
- 海外「なぜムスリムは過剰に預言者を擁護する必要があるのか?キリスト教徒はそんなことしていないぞ」
- 海外「東京からアメリカに帰ってきたら逆カルチャーショックで鬱になった件」
- 海外「敬虔なムスリムの父親が進化論を教えた学校を訴えようとしている件」
コメント
それ以上にネット(マッチングアプリ?)も増えてるが
新旧の出会う手段が割合を伸ばして恋愛結婚が減ってる(といっても3/4あるが)のは
新しい世代が効率と合理性を重視しつつあると言うべきなのか
2023-09-07 11:17 名無し URL 編集
2023-09-07 12:13 名無し URL 編集
2023-09-07 12:41 名無し URL 編集
2023-09-07 14:01 名無し URL 編集
昔は近所の世話焼きおばちゃんとか会社の上司が手配してたというだけだ
コミュニティの繋がりが強くないとそういう昔ながらのお見合いは復活しないし
若い世代はそんなものはまっぴらごめんだと思ってることだろう
2023-09-07 18:15 名無し URL 編集
お見合いだろうが半ば強制的に一緒になった相手でも一緒にいればそのうちだんだん相手の事がわかってきてなんだかんだそれが愛情になるものだ
逆に恋愛結婚を推奨した結果うまくいかないケースの方が多かったというのが真実だよ
離婚も増えたし事実として少子化になったわけ
お見合いは全然悪い事じゃないし、この恋愛至上主義みたいなおかしな風潮を作ったのはマスコミだからね
やれ結婚したくない芸能人ランキングだの三高だのやたらとハードルの高い基準を一般市民に刷り込み、子供を作らせないように画策してきた結果だよ
2023-09-08 07:35 名無し URL 編集
2023-09-08 17:36 ななし URL 編集