翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本では大雪に備えるように呼びかけられている。寒波によって火曜日にも降雪1mが予想されているようだ。
People across Japan urged to prepare for heavy snow, severe cold weather with up to 1 meter (40 inches) of snow expected on Tuesday
24日~大寒波襲来 日本海側は1メートル超えの降雪も 西日本や東海も積雪のおそれ
24日(火)から25日(水)は、強い冬型の気圧配置に。日本海側は大雪や猛吹雪が予想され、大荒れの天気に。普段あまり雪の降らない西日本や東海の太平洋側でも雪が降り、積雪する所も。運転が困難になるほどの猛吹雪のおそれがあり、交通機関に大きな影響が出る可能性があります。計画を見直すなど早めの対策が必要です。
25日(水)は強い冬型 10年に一度クラスの寒気流入
上空1500メートル付近の寒気を見ると、きのう21日(土)午後9時には、稚内で-22.6℃、秋田で-14.5℃、館野で-7.2℃を観測していて、すでにこの冬では最強の寒気が北日本に流れ込んできています。

(世界ニュースフォーラムと日本フォーラムへの投稿です)
こちら北海道では現在-11度で夜から朝にかけてずっと振り続けていた。この12時間でおそらく40~50cmほど降ったと思われる。とはいえこの時期ではよくあることだ。
>>2
世界で最も雪が多い街トップ3は日本にあるからな。
近畿地方も雪だ!風もやばい!
おそらく家にこもって人口を増やすことができるだろう。
>>5
実は日本の出生率は1.34で東アジアでは最も高い。
>>6
これな。西洋で言えばフィンランド、スペイン、イタリアと同レベル。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_sovereign_states_and_dependencies_by_total_fertility_rate
>>5
コロナ「礼はいらないぜ」
ついに滋賀県でも雪が降った。自分は山の上で働いているが雪が積もっているよ。
鎌倉の風はとてつもなく強い。家全体が揺れている。
アメリカ人だが、日本の雪については考えたことがなかったわ。どうやって除雪しているんだ?
>>11
北日本の除雪動画を見たことがあるが、その手際の良さは信じられないものだったよ。
日本が2m以上の降雪に対処している中で、自分の住んでいるところは雪害対策道路なはずなのに少しの雪で困難になる。
ここ関東では年に1回程度しか降らないが、今では5cmくらい積もっている。とはいえ明日には溶けるだろう。北側は1mくらいありそうだ。
日本は大丈夫だろうが、すごい雪だ。
良いね。冬は嫌いだが雪は好きだ。
みんな吹雪には注意してくれ。自分は日本人が雪でどんな美しいものを作るのか楽しみにしているよ。
既にヒーターの準備はしてある。
青森にいるがニュースの通りだ。
1月の早朝に神戸で地震が起きたときは死者の殆どは暖房器具の転倒で起きた火事によるものだった。なので我々は寝る前に暖房を消している。
日本の寒い朝は最高だね。
日本が住宅の断熱化を推進しないのは少しおかしいと思うね。アパートはバルコニーが広く、床から天井まで窓があったりする。エアコンをつけないと冬は寒く夏は暑い。
>>19
ロジックではないから。イニシャルコストは省エネで回収できるとしても他の国のような断熱材を使わない。
こっちの業者の人になぜかと聞いたことがあるが「そういうものだから」という答えが返ってきたよ。

海外の反応ランキング
コメント
リテラシーが低いというの罪だよね…
2023-01-25 11:14 名無し URL 編集
たとえ現代の技術で色々と都合のいい家づくりが可能になっているとしても
伝統的に家ってのはこうじゃないと!という固定された考え方ってのは日本に限らず世界中にあるもんだ
2023-01-25 11:19 名無し URL 編集
10年以上前から基準を引き上げるべきという話は国会で何度もされてはいる。
2023-01-25 11:32 名無し URL 編集
欧州基準の気密性の高い家だとカビがやばい
2023-01-25 11:32 名無し URL 編集
2023-01-25 11:32 名無し URL 編集
湿度ガーって言ってるのはマジで戸建てエアプ
2023-01-25 11:35 名無し URL 編集
何であんなに何にもしてないのか理解できない
まあそうやって二酸化炭素増やして何もしないんのは盗電見過ごすの見てたらりかいできる
(見過ごすメンタリティは全く理解出来んどころか見下げ果てたもんだが)
2023-01-25 11:35 名無し URL 編集
2023-01-25 11:38 名無し URL 編集
2023-01-25 11:40 名無し URL 編集
まじでわからんから教えてくれ
換気扇とかの空調つけて外気取り入れるなら気密性高める意味なくない?
24時間エアコンつけっぱなしにするってこと?
2023-01-25 12:10 名無し URL 編集
日本の住宅業者が欠陥品を良く見せて売りつける詐欺師なだけ
2023-01-25 12:35 名無し URL 編集
2023-01-25 12:40 名無し URL 編集
白熊ガー!ロシアのクリーンエネルギー!
2023-01-25 12:47 URL 編集
電気代?ヒートアイランド現象?知らんがな
2023-01-25 13:13 名無し URL 編集
一度体験してみたいわ
2023-01-25 13:31 名無し URL 編集
外歩いてたらまつげが凍るらしい
2023-01-25 13:51 名無し URL 編集
エアコンとかで湿度調整もできそうなもんだが
今の工法だと木造で部屋部分を完全に断熱材で囲って床下の空間を強制換気しているものなんかがある
2023-01-25 14:10 憂国の名無士 URL 編集
欧米が嫌がってるのはロシアや中東、アフリカあたりが緑化しちゃうからだよ
www.nasa.gov/feature/goddard/2016/carbon-dioxide-fertilization-greening-earth
2023-01-25 14:12 憂国の名無士 URL 編集
清少納言も言ってる、冬はつとめて と。
2023-01-25 14:35 名無し URL 編集
一方で、マンションはひどいもんだよな。高い癖にゴミ売りつけてる。
2023-01-25 14:40 名無し URL 編集
2023-01-25 14:40 名無し URL 編集
空気の移動と熱の移動は必ずしもイコールではない
冬にアルミサッシの窓から大量に熱が逃げているがソレに空気の移動は伴っていない
2023-01-25 15:38 名無し URL 編集
まあ、エアコン必須の時代になってもなかなか固定観念は払拭できないのよ]
2023-01-25 16:49 名無し URL 編集
2023-01-25 18:51 名無し URL 編集
マジでいらねえよあんなゴミ
2023-01-25 21:04 名無し URL 編集
楽しみにしてたのにざけんな
2023-01-25 23:08 名無し URL 編集
とことんケチるのが慣習化してるな
まあ実際建築コストが上がって家賃に転嫁されたら困る人は多いんだろうけど
2023-01-26 00:01 名無し URL 編集
樹脂サッシは寿命が短い(紫外線に弱い)
2023-01-26 00:06 名無し URL 編集
これは明らかに誤解だと思う。
2023-01-26 12:54 名無しさん URL 編集
戦後のトンデモナイ投資が仇とか言われているが本当かな?
一応銀色のアルミサッシは生産量がようやく1割切るかその位で残りは樹脂・アルミ混合サッシらしい。
樹脂サッシも少しずつ伸びているようだが。
2023-01-27 18:17 名無し URL 編集
断熱の問題は知ってる人はずっと前から知ってたんだと思う。
2023-01-27 18:46 名無し URL 編集
やっぱり伝統的に、ハウスメーカーもあまり高断熱を意識してない。
2023-01-31 21:31 名無し URL 編集