
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ミンスクで10万人が行進。大統領の辞任を求める。
100,000 march in Minsk to demand Belarus leader resigns
ベラルーシで4週連続の抗議デモ、100人逮捕か 大統領選から1カ月
ベラルーシの首都ミンスクで6日、先月の大統領選で6期目当選を宣言した現職のアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(66)の辞任を求める抗議デモが行われ、少なくとも100人が逮捕された。ルカシェンコ氏に対する抗議デモは4週連続。
警察は大統領公邸近くでデモ隊にペッパースプレーを噴射したり、警棒を振り回すなどして応戦した。
先月9日に投開票された大統領選では、1994年から実権を握ってきたルカシェンコ大統領が6期目当選を決めた。しかし中立な選挙監視団の立会いがなかったことから不正選挙の懸念が浮上し、ルカシェンコ氏の辞任を求める声が上がっている。
(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
ベラルーシ人が暴力に対抗して自分達の権利のために立ち上がっているのはとても感銘を受けるね。
これに十分な効果があることを願うよ。
>>2
アメリカと比べれば平和に見えるな。こっちでは大量の逮捕者が出ているぞ。
>>3
それは抗議者が平和だからだろ。それに実際に殴られたり拷問を受けている抗議者は動画に出てこない。
素晴らしい。
自分も友人と行ってきたがクールだったよ。ミュージシャンや学生、教師、コスプレイヤー、プランクスターetcといったたくさんの人がいたね。このイベントによってベラルーシ人の結束は高まっているよ。
ルカシェンコ「たくさんの人がいる。だが答えはそれでもノーだ」
>>7
そもそもなんでみんな独裁者が平和的な抗議で退陣すると思っているんだ?
>>8
独裁者が力を持てるのは誰もが同意しているときのみだよ。
もし軍人などが自分の権力を認めなくなればもはや独裁者ではなくなる。
社会的圧力はむしろ大統領を取り巻く人達に向けられていると思うね。
それでコロナはどうなっているんだ?
彼らを誇りに思うよ。
いいぞ、ベラルーシ。
アメリカでも同じことをするべきだ。自分は準備できているぞ。
>>12
アメリカでは選挙で政権を変えることができるって知っているか?
>>13
もしお前が投票によって十分に変化が起きると本気で信じているなら、自分もそれくらい無知だったらなと思うよ。
ベラルーシと一緒に立ち上がれ。
我々アメリカ人も暴君に対して団結するべきだ。
>>16
これから選挙があるだろ。どうなるかはその後の話だ。
ベラルーシの人口は約950万人だ。アメリカで言えばこれはデモに340万人が集まったに等しい。
これは国の人口の1%くらいだな。
それでこの抗議ではどれくらいの店が略奪されて燃やされたんだ?

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「アメリカがウイグル人強制労働を巡って中国の綿花、トマト製品の輸入禁止へ」
- 海外「中印国境で45年ぶりに発砲。互いに相手国が先に発砲したと非難」
- 海外「中国がアフリカの4つの国で軍事基地を建設する予定」
- 海外「ベラルーシの終わらないデモ。大統領選から約1ヶ月経った現在も10万人が大統領辞任を求めて行進する」
- 海外「日本のウイグル人達が新疆のウイグル人強制労働について行動するように呼びかける」
- 海外「とても良いアイデアだ」 日本がG20と協力して海洋プラ汚染の流出源を示す地図の作成を目指す
- 海外「ヨーロッパが中国からの独立を宣言」
コメント
けどプーチンが手を出してきてるからな
気をつけて
2020-09-08 07:32 名無し URL 編集
パヨと同類かよ
2020-09-08 09:10 名無し URL 編集
2020-09-08 09:14 名無し URL 編集
2020-09-08 16:31 名無し URL 編集
2020-09-08 20:15 名無し URL 編集
早く反ロシア政権を…
2020-09-08 20:25 名無しさん@Pmagazine URL 編集
勿論理解してないんだろう。
だから安易に規定外の手段を肯定するほど馬鹿なんだろう。
2020-09-09 08:11 名無し URL 編集